最終更新:

27
Comment

【1356966】自由学園幼児生活団について

投稿者: 自由主義?!   (ID:Xyb2fWs/NR.) 投稿日時:2009年 07月 07日 12:24

通信教育も含む、自由学園幼児生活団について何でも良いので情報をください、私(昭和56年生まれ)の母の時代の自由学園は文化人・教養人の在学者は多かったですけれども、そこまでお高い学校ではなく、のびのびやっていたそうです。
私の同期くらいで幼児生活団の通信教育辺りをやっていた人は意外と多いですが、兎角昨今の情報や通学生の方の情報が入らず、困っています。
折角情報があったとしてもどれも別法人の自由の森学園の情報(ガセです)ばかりで、困っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「幼稚園受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【1357105】 投稿者: 友  (ID:ce8CjtYh0GY) 投稿日時:2009年 07月 07日 14:34

    幼児生活団のことはこれまでも何度か話題になっています。
    上のほうの検索窓に「"幼児生活団"」と(半角の""で囲むと良いです)入れて検索するとヒットします。

    以下は、私の知っていることです。
    自由学園幼児生活団は、以前は週1~2回だけ通うところで、幼稚園ではありませんでしたが、
    一昨年の春からだったと思いますが、週5日制(月~金)の通常の認可幼稚園になりました。
    ただし、週5日制の幼稚園になったのは東久留米の自由学園の幼児生活団だけで、
    世田谷や横浜、大阪、神戸などの各地の幼児生活団は、以前と変わらず週1~2回を集まって過ごす形です。

    生活団の教育の内容というかカリキュラムのようなものは、ほとんど公開されていませんが、
    それは秘密主義というわけではなくて、子どもたちが前もって予定を知らされていないことで、
    一つ一つの体験に新鮮な驚きを感じるということを大切にしているかららしいです。
    でも、ブログで「幼児生活団」で検索すると、実際に通われてる方の日記が出てくるので、
    こんなことをしてるのか~というのがいろいろわかります。
    楽天ブログあたりで書いてる人が多いみたいです。

  2. 【1357177】 投稿者: 集まっているんですね  (ID:Xyb2fWs/NR.) 投稿日時:2009年 07月 07日 16:12

    福岡の方の幼児生活団は一般幼稚園と掛け持ちの通信教育の人ばかりで、集まっている人たちは知りませんでした。参考になりました。他の情報もお待ちしています。

  3. 【1358124】 投稿者: 友  (ID:TGy6d8Kmzfs) 投稿日時:2009年 07月 08日 10:42

    福岡の幼児生活団は、4歳児グループという年少さんの週1回の集まりしかなくて、年中からは一般の幼稚園に通って、生活団の教育を続けたければ通信で続けることになるみたいですね。
    年長まで通いのグループがある幼児生活団は、自由学園本体の他には全国12箇所あります。
    (札幌、松戸、世田谷、横浜、名古屋、四日市、大阪、西宮、神戸、岡山、広島、熊本)

    あともう少し知っていることを加えますと・・・
    幼児生活団の教育内容は、
    ・生活そのものに即したこと(服を着て自分でボタンをかけること、服をたたむこと、手洗い、うがい、顔洗いなど、年齢に即した内容)
    ・動物や植物の世話(特に動物の世話は独特で、伝書鳩を飼育して訓練して飛ばすことなどが伝統になっているみたいです)
    ・美術(動物や植物の世話とも密接に結びついていて、育てている動物や植物を題材に絵や造形作品を作ったりします。他、大きなこいのぼりなど季節のものを共同制作で作ったりします。一人で作るだけでなく共同制作が多いのが特徴でしょうか。)
    ・音楽(歌、器楽合奏。自分達で歌を作ったりもします)
    ・体操(器械体操などではなくて、音楽に合わせて体を動かすリトミックみたいなもの)
    が中心です。読み書きや算数、英語などは一切やりません。
    週1回ずつの集合日と、年中以上では音楽の日(ですから、全員集まるのは、年少は週1回、年中以上は週2回)があり、
    それと別に動物や植物の世話の当番の日があって、当番の人は行って世話をします。
    集合日は給食(当番のお母さん達が手作りする)があって、朝から午後まで生活団で過ごします。
    それ以外の日は、その週に習ったこと(生活のこととか、体操とか)を各家庭で行って「励み表」にしるしをつけていき、次の集合日に、家で励んできたことについてみんなで話をしてから、また次のことを習います。

    http://www.jiyu.ac.jp/sei/01yousu-1.htm
    ここに自由学園幼児生活団の様子が少し詳しく出ていますが、各地生活団でも同じような感じです。

    私自身は自分の子を生活団に入れていませんが、所属している友の会に生活団があり、指導者の方のお話をうかがうこともよくあるので、聞いた範囲で知っていることを書きました。

  4. 【1358920】 投稿者: 30年前の卒園生ですが  (ID:GcrpFAa4EG.) 投稿日時:2009年 07月 08日 21:37

    お励み表をキチンとできず(というか母がWMでほとんど手抜き…)いつも
    叱られていました(笑)


    ただ伝書鳩飛ばしやウサギの世話ピアノ教室など
    楽しい思い出もいっぱいあります。
    詩を書いて作曲などもしました。

    同級生の多くがいわゆる有名私立小に
    進学しました。
    おそらくそういう家柄の人が多かったのでしょう。
    うちは庶民だったので公立小でした。


    子どもは気楽でしたが、母親は給食当番や苦手な手芸等々に追われ
    かなりハードだったようです。
    …が、今でも母親同士仲良くお付き合いしています。


    我が家から生活団は遠いので子どもを
    入れるつもりはありませんが、
    近所だったら入れるかも?入れてもいいかも?と
    思ったりします。
    悪くはないです。


    ひばりが丘の自由学園の自然は本当に
    素晴らしいものですよね。

  5. 【1359428】 投稿者: 自由学園の話ですよ  (ID:Xyb2fWs/NR.) 投稿日時:2009年 07月 09日 09:59

    >年長まで通いのグループがある幼児生活団は、自由学園本体の他には全国12箇所あります。
    >(札幌、松戸、世田谷、横浜、名古屋、四日市、大阪、西宮、神戸、岡山、広島、熊本)

    初耳です。少なくとも大阪や西宮や神戸や熊本では聞かないのですが。どうも一部のpurelyな基督教団体が私設している園(グループの場所と伝書鳩で確定しました)の話と合致するようですが・・・。今話題に上っているのは羽仁もと子の自由学園ですよ。

    幼児生活団の通信は一般幼稚園との2重在籍を必須としています。あるいは自由学園本園に通うことを必須としています。自由学園の保育時間自体非常に短いので(昔は保育日数が少し少ない)確かに遠方からの通学者もいたようです。

    ピアノ教室や器楽合奏やリトミックやお励み表があるような園ではないのですが・・・。近年流行の音楽や美術などの特別な教育は在宅でやるもの、と否定して純粋な幼稚園教育に徹しているのが自由学園だと思います。

    敷地も広いですし自然主義の学校ですけれど、でも考えてみたら確かに自然遊びや生活遊びに偏っていて、田舎暮らしの身には一般園の方が面白いかもしれないですよね。大都市郊外住まいで、別に田園都市というわけではないですけれども、自由学園は日頃の生活と変わらない気もします。

    なかなか本物の自由学園の話題が上らないので残念ですが、引き続き情報を募集しています。

  6. 【1360227】 投稿者: 幼稚園  (ID:qW1c2TwRblo) 投稿日時:2009年 07月 09日 22:26

    http://www2.ocn.ne.jp/~zentomo/seidan/dan.htm
    「全国友の会幼児生活団」のページです。

    友さまが書いていらっしゃる内容が確認できますよ。

    ひばりが丘(東久留米)の「自由学園幼児生活団幼稚園」(通称は今でも生活団、のようです)
    だけが友さまの投稿どおり、数年前、週5日制になった生活団です。
    「園庭開放」や「説明会」も6月は終わりましたが、9月にもあるようですから、
    実際に行かれてみたらいいと思いますよ。
    (在籍してはおりませんが、昨年、園庭開放に行ってみた者です)

  7. 【1360251】 投稿者: 友  (ID:TRRBWuZZy5Q) 投稿日時:2009年 07月 09日 22:41

    >初耳です。少なくとも大阪や西宮や神戸や熊本では聞かないのですが。どうも一部のpurelyな基督教団体が私設している園(グループの場所と伝書鳩で確定しました)の話と合致するようですが・・・。今話題に上っているのは羽仁もと子の自由学園ですよ。

    もしかしたら、友の会のことを「一部のpurelyな基督教団体」とおっしゃっているのでしょうか?
    自由学園と友の会は、法人としては別ですが、どちらも羽仁もと子によって創設され、密接に関係している団体です。
    それに、友の会幼児生活団も含めた生活団指導者の研修会が、毎年、自由学園で行われていて、友の会幼児生活団からは毎年、1箇所につき数名の指導者が参加して研修を受けています。
    そういう制度もありますから、各地友の会幼児生活団の教育内容が自由学園幼児生活団とかけ離れたものになってしまうこともありません。
    もちろん、友の会幼児生活団は自由学園とは違って自然の中ではなく都心部にありますし、全く同じようにはいきませんが・・・

    >ピアノ教室や器楽合奏やリトミックやお励み表があるような園ではないのですが・・・。

    「リトミックみたいなもの」と私が書いたのは、自由学園伝統のデンマーク体操のことです。デンマーク体操と言っても意味がわからないかなと思ったので、「リトミックみたいなもの」(マットなどの道具を使った器械体操ではない体操という意味で)と書きました。
    (「リトミック」そのものをやっているという意味ではありません。)
    器楽合奏と励み表も、自由学園の伝統だと思います。

    >近年流行の音楽や美術などの特別な教育は在宅でやるもの、と否定して純粋な幼稚園教育に徹しているのが自由学園だと思います。

    それは違うのではないでしょうか。
    むしろ、音楽や美術を、どこよりも先駆けて幼児教育の中に取り入れたのが自由学園ではないでしょうか?
    羽仁もと子さんご自身が音楽早期教育に強い関心を持たれて、目白の明日館を使って子どものための音楽教室を始められたことや、
    その後、幼児生活団をスタートすると同時に音楽も教育内容に取り入れたこと、など、
    もと子さんの長女の羽仁説子さんの本の中にも載っていました。

    http://www.jiyu.ac.jp/sei/01yousu-1.htm
    前の投稿にも貼ったリンクですが、自由学園幼児生活団(東久留米の自由学園本体の)の様子です。
    「●合奏(6才組)
        1学期は「シュッポッポのうた」の歌と合奏をしました。」
    と、器楽合奏をしている様子の写真も載っています。
    もっと下のほうには
    「皆で励み表を見ながら様子を聞き合うと、(中略)いろいろな人がいます。」
    と、励み表のことも書いてあります。
    美術の制作の様子も、写真がたくさん載っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す