最終更新:

90
Comment

【201346】早慶を目指すなら高校受験と中学受験どちら?

投稿者: ビギナー   (ID:1mZJvNWX.ck) 投稿日時:2005年 10月 20日 22:30

すみません、早稲田か慶應を内進で目指すとしたら、高校受験と中学受験のどちらが入り易いのでしょうか?
初歩的なQで恐縮ですが、お教え下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国私立高校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 12

  1. 【217233】 投稿者: いえいえ  (ID:6w8HYXIM2aE) 投稿日時:2005年 11月 06日 21:13

    さらに横からさん、

    はい、お察しのとおり話の流れからいわゆる一般的な高校受験用のVもぎあたりの偏差値のことと思い、レスしております。
    よく中学受験塾が使うだましのテクニックですので、確認しておくべきでした。
    中学受験30台で高校受験の駿台偏差値が60近くになる中学があったら、受験生が殺到して翌年から中受でも60になることでしょう。

    それはさておき、結論のほうは私ももちろんそのとおりでOKです。
    ただし男女とも大学受験が一番楽だろうとは思いますが。

  2. 【217665】 投稿者: 神奈川  (ID:t/Ad54e9y.E) 投稿日時:2005年 11月 07日 09:33

    地域にもよると思います。
    神奈川では、高校受験の環境が良いと思えません。


    私の結論は「中学受験で早慶・または早慶レベルの学校に努力しだいで入れそうならとにかく中学受験の準備をする。駄目だったら、仕方がないので高校受験で石にかじりついても頑張る。それでも駄目だったら、大学受験で巻き返しを図る」・・・です。


    中学受験時に、子どもの精神年齢が比較的高く、本人にやる気もあり、金銭的にも許すならば、中学からチャレンジすべきだと思います。
    それだけの条件が揃っているのに、高校からのほうが入りやすいからと先送りするのはナンセンスではないでしょうか?

  3. 【219123】 投稿者: 母の記憶  (ID:NGjLqO1K1WA) 投稿日時:2005年 11月 08日 14:11

     確かに高校からのほうが入学しやすいとは思いますが、それでもかなり大変でした。

     
     やはり本人の強い意志と体力がないと、途中でばててしまいます。志木校でしたが通っていた塾の先生に「あのくらいやらないと合格はできないのですね。」と最後にお礼の挨拶をしたのをまだ覚えています。

     
     目標を定めたのが中2の6月くらいでした。

  4. 【219259】 投稿者: 高校受験若葉ちゃん  (ID:uwmbWEBPfeU) 投稿日時:2005年 11月 08日 16:58

    今小5男の子供中学受験向けて頑張っています。
    成績は御三家届くかどうか、(N65くらいの成績)麻布志望です。
    もし残念な結果だったとき、地元の中学に行き高校受験するか
    第二志望校でも行くか迷っています。とくに第二志望と言える学校もまだ
    見つかっていません。
    ただ高校受験になると内申書が大事と聞きます。しかもその他4科目が。
    息子は体育音楽などとてもとてもよい成績がとれるタイプでなく
    かなり足をひっぱりそうです。
    どちらがいいのでしょう?
    早慶は内申書は関係ないのでしょうか?
    また内申に期待できず私立3科目で勝負という選択で
    都立国立考えないという人もいますか?

  5. 【219304】 投稿者: 現役生  (ID:fGXYk9A0yEk) 投稿日時:2005年 11月 08日 17:30

    推薦は素内申40以上。推薦狙いなら、内申そこそことらねば。
    クラスメートには、一般合格で中学時代の内申が20台の奴が結構いる。
    (オール3以下って事w)
    そういった輩は、私立3教科勝負だったようだ。

  6. 【219446】 投稿者: 大学入試がある  (ID:98fZKPZL2X6) 投稿日時:2005年 11月 08日 19:58

    まあ・・・早慶なら大学入試では比較的楽に入れますから、焦る必要も無いでしょう。
    極端な話、中学時代から理数国という頭脳勝負の科目を捨て、暗記のみでいける英語と
    地歴(それも1科目)だけをしつこく勉強していれば、慶応文系のどこかには入れますよ。

  7. 【219465】 投稿者: でも  (ID:rCcT4vv9iU2) 投稿日時:2005年 11月 08日 20:13

    大学入試があるさんにお尋ねいたします。


    >極端な話、中学時代から理数国という頭脳勝負の科目を捨て、暗記のみでいける英語と
     地歴(それも1科目)だけをしつこく勉強していれば、慶応文系のどこかには入れますよ。


    慶応文系ではなく、早稲田文系に関してはどうでしょうか。
    それほど容易ではないでしょうか。

  8. 【219524】 投稿者: まあそうですね  (ID:98fZKPZL2X6) 投稿日時:2005年 11月 08日 20:47

    早稲田文系はけっこうキツイでしょう。一番努力が利かない科目の国語がありますから。
    国語の点数無視でも大丈夫なくらい英社合計でとれればいいのですが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す