最終更新:

35
Comment

【248064】中高一貫校→高校受験

投稿者: 中2生母   (ID:8J/N7BkMi9c) 投稿日時:2005年 12月 14日 14:50

今東京の進学校に通っている中2の娘の母です。
中学受験をさせたものの第一志望校は受からず、今の学校に通わせているのですが
その学校は校則がとても厳しくうちの娘には合わないと考え、高校受験を考えています。
こういう例はあまりないのでしょうが、実際公立中学に転校させて高校受験させた
方が良いのでしょうか?内申などがどうなるのかとても心配です。また、今通ってる
学校は宿題などが多く、もしこのまま受験まで通い続けるにしても
受験勉強と平行させるのは辛いものがあります。このような経験がある方、なにか事情を
知っている方いましたら教えて下さい。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【429836】 投稿者: すべて混成  (ID:1Uo8KXljovQ) 投稿日時:2006年 08月 28日 08:00

    早実の例しか知りませんが、
    推薦と一般、中学からの進学、すべて混成のクラス編成です。
    高校受験組上位は国立落ち(早慶落ち)、中学からの優秀者もおり、
    授業進度は速く、生徒の理解度も高く、成績不良には容赦ない補習があります。
    小テストも点数取れなかったら再テストされる場合もあります。
    推薦がスポーツで、大会出場が頻繁にあるようなら、
    勉強との両立を良く考えておかないと大変なように思います。
    そうそう、校則も厳しいです。
    でも楽しい学校です。
    これから文化祭も説明会もありますから、
    お子さん自身が自分の目で確認されたらいいかと思います。

  2. 【429915】 投稿者: 決断の時  (ID:G/92VT9m0IY) 投稿日時:2006年 08月 28日 11:11

    在籍中学校との話し合いができました。
    普通の推薦は出来ないがスポーツでということなら
    過去の例にはないが推薦を出していただけることになりました。


    今年の早実は大変な人気になりそうですし
    推薦で簡単に入れないということはわかっております。
    しかし、成績基準が達していて、スポーツの戦績も十分に基準を満たしていれば
    受験の資格はありますよね。
    後は作文のみですので、個別でみっちりやってもらおうと思っています。
    子供のスポーツで去年おととしと受験された方で不合格者は出ておりませんので
    期待はしております。
    しかし、不合格になった場合は一般受験もいたします。こちらは無理と思いますが・・・



  3. 【429967】 投稿者: 推薦  (ID:ec2lhrIJEUo) 投稿日時:2006年 08月 28日 13:06

    『都内私立学校同士では推薦はしない協定か何かがあると
    こちらの掲示板で見たことがあります』
    とあさひさんがおっしゃっていましたが、
    私も息子の学校で聞いたことがあります。
    よく確認して下さい。

    あとで泣かないためにも。

  4. 【429981】 投稿者: わたしは  (ID:ojb9kh80xUo) 投稿日時:2006年 08月 28日 14:08

    古い話ですけれど
    自分は東大に数十名入る公立のトップクラスの高校に通っていました

    私立の中高一貫から 外部受験で入ってきた人も数人いましたが
    やはり 公立の質素さや共学ということに とまどったようで
    あまり落ち着いて勉強できなかったようでした
    性格的には 大切にされてきたせいか ちょっと甘えん坊さんのようでしたし
    校則が厳しくない落差を → 自由にしていいということ
    と履き違えてしまい 結構トラブルもあったみたいな・・・
    これは お嬢さんが悪い ということを言いたいのではなくて
    決心して→受験して→かつ環境が予想に反する場合もあるということです

    とはいえうちの子もいまいちあわない私立中学に入ってしまったので校受験で外に出すというお気持ちも とてもよくわかります

    上記のことを 思い出すと 外部の学校に受かったあとに
    しっかりよりそって落ち着いて学校生活が送れるように してあげることも大事だと思います

    余計なことだとは 思いつつ 

    うまくいくとよいですね 

  5. 【430087】 投稿者: ほんと  (ID:mrN4qPzBc3c) 投稿日時:2006年 08月 28日 17:56

    なあんだあ、やっぱりスポーツ推薦のお話だったのですね。
    余計なお世話で、失礼いたしました。
    中学の推薦状が取れて、ほんとうによかったですね。


    早実の高校女子の一般入試は、壮絶に難しいですが、
    スポ推は、成績基準もあまり厳しくなく、タレント重視ですから、内申書や当日点は、それほど神経質にならなくても、普通にできればいいのではないでしょうか。
    今年は野球部人気で、受験者が殺到するでしょうが、野球人材しか取らないということはないでしょう。
    各分野・種目・男女など、ある程度はバランスをみると思います。
    確か事前に相談会?がありましたよね。具体的な詳細は、そこで確認できるのでは?
    うまくいくといいですね。がんばってください。

  6. 【462827】 投稿者: ハミング  (ID:fmHgErGxnoc) 投稿日時:2006年 10月 11日 17:55

    過去レスを上げてスミマセン。
    現在私立中3年の子供のことです。
    大学付属校を受験したく塾通いを今夏より始めました。
    学校に対してどういう風に話しをしたら、後腐れ無く話しがスムーズに進むモノだろうかと夏から思案しています。
    素直に学校が合わないようだと素直に話すのはどうかと思うし…。
    皆様の体験やお知恵を拝借したいのですが。どうぞよろしくお願いします。

  7. 【463453】 投稿者: なみまま  (ID:jKI4cKA6DU.) 投稿日時:2006年 10月 12日 12:12

    大学付属校ならば素直にその大学に進みたいから、でいいと思います。
    うそをついても学校からはミエミエですし経済的理由だとしても奨学金を勧められます。

    うちは本人の強い希望によりとしか言いませんでした。
    特に友達関係がどうというわけではなく、先生すべてがいやだったのが本当の理由でしたので、在校中の学校については触れませんでした。

    問題は私立受験の面接で、なぜ今の学校を出るかという点をしつこく聞かれます。
    学校によっては公立からの受験組とは分けて、別室での長い面接となったところもありました。(入る気失せたそうです)

    幸い他の学校も受かったのでそういう学校は手続きしませんでしたが、
    事前に説明会の時の個別相談でそのへんの感触を掴んでおいたほうがよさそうです。

    体力的にも精神的にも大変な時期ですが、あともう少しです。
    頑張ってください。

  8. 【467062】 投稿者: ハミング  (ID:VbHKDal0b3c) 投稿日時:2006年 10月 16日 19:55

    なみままさま
    投稿ありがとうございました。とっても励まされました。これから学校に話すので素直に大学付属校を強く希望していると話してみようかと思います。
    ウソをついても、仰るとおりどこかでボロが出てしまうかも知れませんものね。
    私学からだと別室で長い面接が〜?
    志望している学校は全てグループ面接がありますのでチョット心配になっています。
    是非、説明会の時に伺ってみたいと思います。
    重ね重ねアドバイスありがとうございました。
    また、不安になったら出てきますので、どうぞよろしくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す