最終更新:

29
Comment

【344020】法政一高について

投稿者: 匿名   (ID:FrcG.uazrv.) 投稿日時:2006年 04月 11日 19:22

討論

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【350002】 投稿者: ハハ  (ID:aMeQfqSbQkQ) 投稿日時:2006年 04月 20日 17:20

    ではうっかり聞き漏らしたのかしら。入学式でご一緒したお母様3人が一様に校則等について驚いていられましたが、3人とも聞いていなかったのね。
    格好にこだわっているのではないのですよ。校則で縛らなければ崩れていくような人間が入学しているのではないということです。もっと生徒を信じられると思います。でも学校側は、移転に際してそれこそ格好にこだわらなければいけないのですね。

  2. 【350055】 投稿者: 自主自律  (ID:SnAveggwmAs) 投稿日時:2006年 04月 20日 18:53

    親として さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >もっと厳しい学校はたくさんあります。志望者さんの言うようにいやなら、他に行けばいいのです。

    ご本人のカキコミを信じれば、新中1生の保護者の方ということになります。
    となれば、入学してまだ2週間あまり。
    それなのに、すでに4年、5年と在籍している高2,3年生に
    「いやなら出てけ」って。。。。


    うちもどうやら聞き漏らした一人のようです。
    制服や髪型の細かい規制そのものよりも
    あまりに一方的に進められることに納得がいかないのです。
    いままで積み上げてきたものはなんだったのでしょう。


  3. 【350057】 投稿者: おかしい  (ID:R5pxA179pQo) 投稿日時:2006年 04月 20日 19:05


    学校の規則なんだから仕方ないんじゃないですか。学校側は説明会に説明しているはずですよ。制服がかわる際になにが変わるか、疑問に思わず聞かないというのも信じれません。子供が入学する学校ですよ。確認もしないで、話が違うと言うのはおかしいですね。今いろいろと言っても決まったことは仕方ないんじゃないですか。それに反発するなんて、あとで不利にならないのかしらね。長年いてもいやなら、じゃあ規則を元に、となるのかしら。なぜ改革をするのか、考えてみたら。

  4. 【350090】 投稿者: プラタナス  (ID:S7Wjogy/JSE) 投稿日時:2006年 04月 20日 20:32

    一昨日の件でも、生徒達が求めているのは「丁寧な説明」でした。気持ちの問題です。納得できるように時間をかけて欲しいということです。今までと180度変わるからには、時間が必要です。
    少なくとも今まではそういう学校ではなかった。
    だからこそ、生徒達は(卒業生であるうちの息子も)ショックを受けているのです。新学期が始まったらいきなり頭髪検査?(←ひとつの例です)そりゃないでしょ、僕達信用されてないの?ってことですよ。(ちゃんと髪も黒くしたし制服に準ずる服装をしているのになお、でしょ。写真を見てもみんな黒っぽい服を着ていますよね。校則変更は理解しているということです。)


    校地移転も共学化も制服の変更も校名変更も、少子化の今、それぞれ仕方のないことと思います。しかし、そうした「形の見えるもの」と一緒に、自分達が大切に思ってきた「形の見えないもの」までもが失われてしまうような危機感を、今、生徒達が抱いているのだということをご理解いただけないものでしょうか。

  5. 【350105】 投稿者: サミュエルジョンソンの囁き  (ID:DXxITSF7JtI) 投稿日時:2006年 04月 20日 20:55

    右翼はならず者の最後の砦。
    自由の反対派は士官学校かい?
    愚か者め。


    ピアスのささやき さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > > 座り込み?更に惨めだね。
    >
    > こんなことだから、土嚢落としはじめ、何も分からん私学の恥・慶応にすらバカにされる。
    >
    > だから、法政だ明治だと・・・・見られる。
    >
    > 校則がいやだ?何、身勝手なこと言ってるんだ。
    >
    > だったら他の公立なり、専門に行けばよい事。
    >
    > その縛りがあるから、・・・が足りない君たちもやってられるのだろう。
    >
    > でなければ、〜〜からつまはじきだ。
    >
    > 旧海軍士官学校でも研究し、少しは日本男児としての気構えを持て!!!
    >
    > 甘えるのではない!!


  6. 【351295】 投稿者: 少子化と経営  (ID:i0HZ/gI1KvI) 投稿日時:2006年 04月 22日 18:02


     横者で失礼します。

     少子化により想像以上にこれから学校に始まり‥激動になって行くようですね。
     みんなどこの学校も必死ですよね。

     子ども達の健やかな成長を祈ります。

     

  7. 【351302】 投稿者: はぁ〜  (ID:YJ4MDGE2VyE) 投稿日時:2006年 04月 22日 18:21

      この学校が好きで入学」しているのだから、外野がとやかく言うことではない。と
      思いますが。今までの校風がイヤなら他に行くでしょう?

      それなのに今更、それも極端に変えるほうがおかしい。そんなもん納得なんか
      出来るわけ無いじゃないですか?普通に考えたらそうでしょ?

      学校側の対処の仕方が余りにもお粗末ですね。

  8. 【354301】 投稿者: 経営方針の転換  (ID:6m2xr9CWO1Y) 投稿日時:2006年 04月 27日 00:49

    はぁ〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >   この学校が好きで入学」しているのだから、外野がとやかく言うことではない。と
    >   思いますが。今までの校風がイヤなら他に行くでしょう?
    >
    >   それなのに今更、それも極端に変えるほうがおかしい。そんなもん納得なんか
    >   出来るわけ無いじゃないですか?普通に考えたらそうでしょ?
    >
    >   学校側の対処の仕方が余りにもお粗末ですね。
     
     
    法政一中高の共学化、校則の厳格化等の流れは「全法政(大学、高校、中学)」の「抜本的な改革」の一環です。他の附属校も内部進学にTOEIC○○点以上等の基準を設けるということです。
     
    経営方針というのは時代とともに変わるものですから、駄々っ子のように「茶髪じゃなきゃ嫌だ」「ピアス禁止反対」等と言っていたら笑われますよ。
     



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す