最終更新:

25
Comment

【474624】WもぎとVもぎの違い。

投稿者: 教えて下さい。   (ID:gjdkvoOnN.M) 投稿日時:2006年 10月 24日 20:16

現在、塾のすすめでW合格もぎを受けていますが、Vもぎとは違いますよね。
実質偏差値だとどれくらい違うモノなんでしょうか…
とても基本的なことですが教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【497939】 投稿者: もぎもぎ  (ID:Kp3L19bTsWw) 投稿日時:2006年 11月 17日 13:48

    何度もありがとうございます。


    偏差値が7も上がったくらいですから
    大丈夫ですよ。
    我が家は偏差値を見ても
    いまだ、夢見ているようで
    まだ2ヵ月半もあるよ!
    なんてのんきなことを言っています。


    VやWもぎくらいの偏差値で
    50%しか出ていない学校は
    やはり無理なんでしょうか。
    来週は駿台模試ですから
    子どもも駿台の偏差値を見れば
    諦めてもう少し下の学校にすると
    言うかもしれません。


    お互いに体に気をつけて
    子どもを支えてあげましょうね。

  2. 【498187】 投稿者: 戻ってきました  (ID:xBTtsZ4Dudk) 投稿日時:2006年 11月 17日 18:41

    もぎもぎ さんへ:
    --------------------------------------------------
    どういたしまして。


    > VやWもぎくらいの偏差値で
    > 50%しか出ていない学校は
    > やはり無理なんでしょうか。
    > 来週は駿台模試ですから
    > 子どもも駿台の偏差値を見れば
    > 諦めてもう少し下の学校にすると
    > 言うかもしれません。


    50%は微妙ですよね。たしか60%が前年合格者の平均偏差値ですよね。
    平均という事はそれより低くても入っているということなのでは?
    それを無理と思ったら受ける学校がなくなってしまいそう。
    80%とっていたら結構安心なのですがそうなると志望校でなくて安全校になってしまいますよね。 本当になんとも難しい選択ですね。


    来週駿台受けるのですか?
    うちは期末テストの真っ最中になるので受けません。
    結構厳しい偏差値が出るらしいですね。
    返却が12月13日頃発送ですから、年末のスパート時期においてお子様の奮起のきっかけになると良いですね。


    > お互いに体に気をつけて
    > 子どもを支えてあげましょうね。

    そうですね。
    できる限りの事をしてあげましょうね。

  3. 【498494】 投稿者: W模擬  (ID:QDia/aOYnzM) 投稿日時:2006年 11月 18日 00:55

    サピの実力模試の成績は結構信用できると思いますよ。

    あとWの私立統一模試って都立模試よりレベルが低いんですか??

  4. 【498750】 投稿者: 戻ってきました  (ID:xBTtsZ4Dudk) 投稿日時:2006年 11月 18日 11:48

    そこが気になるところです。
    偏差値があまりにばらつくと意味がわからないです。

     
    皆さんの結果はどうだったのでしょうか?

  5. 【498938】 投稿者: おせっかい  (ID:vZSnit97um2) 投稿日時:2006年 11月 18日 18:13

    これからはあまり偏差値に振り回されない方がいいと思います
    それより模試で、できなかったことを確認して、本番で間違えないように
    復習することが大切です
    そして過去問に取り組んで、手応えを感じてください
    もちろんまだ合格最低点もとれないかもしれませんが、あと2ヶ月
    かなり力がつきます(本番に臨む力はこれからついてきます)
    偏差値が気になる気持ちはとてもとくわかりますが
    とらわれすぎて希望の学校の受験チャンスを逃したら
    もったえないです
    おせっかいですけど気になったので・・・
    受験生のみなさんがんばってください

  6. 【499285】 投稿者: 戻ってきました  (ID:xBTtsZ4Dudk) 投稿日時:2006年 11月 19日 06:35

    おせっかい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > これからはあまり偏差値に振り回されない方がいいと思います
    > それより模試で、できなかったことを確認して、本番で間違えないように
    > 復習することが大切です
    > そして過去問に取り組んで、手応えを感じてください
    > もちろんまだ合格最低点もとれないかもしれませんが、あと2ヶ月
    > かなり力がつきます(本番に臨む力はこれからついてきます)
    > 偏差値が気になる気持ちはとてもとくわかりますが
    > とらわれすぎて希望の学校の受験チャンスを逃したら
    > もったえないです
    > おせっかいですけど気になったので・・・
    > 受験生のみなさんがんばってください


    確かにそのとおりです。
    しかし、学校に受験校を相談できない現状では、偏差値から志望校を探るしかなくとても不安になっています。
    偏差値が高ければ間違いなく合格・低ければ不合格と決まったわけではないのですから、これからは、過去問をやり、できなかった問題は何度も繰り返し勉強をさせるのが一番ですよね。でもどうしても気になります。子供には、平常心で頑張るように言います。


  7. 【499434】 投稿者: もぎもぎ  (ID:lVgEELw5M6.) 投稿日時:2006年 11月 19日 12:04

    戻ってきました様


    お騒がせいたしましたが
    我が家も届きました。
    今回もやはり数学国語はよかったですが
    英語が足を引っ張っていました。
    総合3科では偏差値2上がりましたが
    いまだ、志望校までは届いていません。


    ほかの方もおっしゃていましたが
    偏差値に惑わされてはいけませんが
    志望校への可能性を計る1つの材料と
    しては大切かと思います。
    子供も安全圏に入ろうとがんばりますから
    励みにもなります。


    まだ安全圏一歩手前ですが
    がんばります。
    ありがとうございました。

  8. 【499456】 投稿者: 戻ってきました  (ID:xBTtsZ4Dudk) 投稿日時:2006年 11月 19日 12:17

    今回間違えたところは良く見直して二度と同じミスをしないように心がけて欲しいですね。


    ところで、過去問は始めていますか?
    第二志望はぎりぎりいけるかなという感じですが、第一志望に関しては特に英語長文で点数を落としてしまっているようです。数学もなかなか難しい・・・・・・ 
    おせっかい様 がおっしゃっているように何度も繰り返し、類題に当るなど点数アップしてもらいたいですね。まだ本人はお気楽ですが、もうそろそそやる気が出てくるといいですね。


    安全圏をめざし頑張って行きましょうというか、子供にハッパかけましょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す