最終更新:

23
Comment

【527239】高校受験の件数

投稿者: 冬期講習   (ID:UxKnmHKZOu6) 投稿日時:2006年 12月 25日 00:25

そろそろ冬期講習も始まり
志望校も決定してくる時期になりました。
みなさんは何校ほど受験されるのでしょうか?

我が家は1/22の推薦試験から始まりますが
ここがダメな場合、
2/9   早稲田本庄
2/10  滑り止め高
2/11  第1希望
2/12  実力相応高
2/13  国立高
2/14  実力相応高

願書は出しますが
発表が12日・13日に集中する為、少なくとも13日までは受験し続けることになります。
これは、無理なスケジュールでしょうか?
それともみなさんもこのような過密スケジュールになるのでしょうか?
初めての子供なのでわかりません。
間に休憩日を設けるほうがいいのでしょうか?
受験生や経験者の方のご意見をお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【528087】 投稿者: 早慶二次  (ID:vQAiyogpzsA) 投稿日時:2006年 12月 26日 15:07

    慶應志木は、埼玉にあると言うことで、東京都の私立校より、試験日を早く設定してあります。そのため、開成や国立高の、押さえとして受験する人が、多くを占めます。その点が、ほかの早慶高との違いです。慶應志木と早大学院の両方を合格する人も、まれにいます。。早大学院の自己推薦に合格したけれど、塾から言われて、出願済みの慶應志木も受けた人です。この人は、結果的に志木蹴りになります。
    早慶高の受験は、日程の組み方にも神経をつかいます。どうしても早慶という人は、2月は立教新座以外は、早慶に集中すべきです。まして志木、本庄、塾高には2次があります。最後には、へろへろになりますよ。まだ15歳なのですから。

  2. 【528544】 投稿者: 学院はエネルギー要るようです  (ID:67Z2VAM1NZo) 投稿日時:2006年 12月 27日 10:46

     息子が今年早慶4校受験しましたが、学院の日はきつそうでしたよ、「疲れたー」と言いながら帰って来ました、小論文があるのでほぼ一日がかりですからね。
     家では2/12は元々滑り止めの予定でしたが、志望上位の学校の合格を貰っていて結果的に空きだったので助かりましたが…学院の翌日はちょっと集中力落ちるかもしれませんね。
     志木、本庄、義塾は二次有りですが、面接だけなのでそんなにきつくはないと思います、家は志木は一次落ちでしたので二次を経験していませんが、本庄は遠いのと待ち時間が長かったので一日がかりではありましたが翌日試験でも問題はなさそうでした、2/14ですから義塾や国立も終わった後ですし…、義塾の二次も2/16で後は都立を残すのみと言った日程ですしね、義塾の二次は順番が良かったのか、行ったと思ったらすぐ帰ってきました、全然疲れた様子は無く、「これで高校受験は全て終了」とばかり晴れ晴れしてました。
     一次合格、二次蹴りは確かに失礼な印象は受けますが、皆色々考えてのことなので仕方ないでしょう、ただ、志木の場合は二次で結構落とされるので学院との兼ね合いが難しく、蹴るということではなく回避するケースがあります、家も志木の試験が余り出来ていないようだったので、「一次受かってたとしてもぎりぎりだろうから11日は志木にすべきか学院にすべきか」と迷っていました、そういう事情も志木の場合は有ります、結果は一次落ちで案ずるだけ無駄でしたが。
     この日程重複にはちょっと学校側の戦略的な匂いがしますね、志木、学院のどちらがどうということでは無しに…。
     本庄、義塾の二次はそういう事情はあまり無いでしょうが、一次と二次の間に志望順位が上の学校の合格を貰っている場合もあります、もしそうならば二次は棄権するのが他の受験生への配慮だと思います、早実を含めて5校、立地もばらばらですので通学の便のこともありますし、両方受かれば早稲田に、慶應にという希望も有りますので。
     

  3. 【528563】 投稿者: スレ主さんのことを考えて  (ID:G0Y7a407cxs) 投稿日時:2006年 12月 27日 11:31

    スレ主さんのお子さんは女の子だと書かれているんだから
    それに見合ったレスをつけるべきじゃないでしょうか。

    学院とか志木とかまったく女の子には関係のない話なのに
    そればっかり書くのはいかがなものでしょう?
    (「このスレを読んでいるほかの方の参考までに」ということで、
    添え書きするのはいいですが)
    さらによそのご家庭が志木を蹴ったといったけど厳密には違うとか何とか
    くだらない井戸端会議レベルの話までずれちゃってる人もいて
    スレ主さんの参考にはならないと思いますが。

  4. 【528591】 投稿者: 冬期講習さんへ  (ID:JTdhLM7gj5s) 投稿日時:2006年 12月 27日 12:10

    お嬢様は本庄に受かったら行きたいとおっしゃってますか?もしお試しで受けるのでしたら、1月校だけで良いと思いますよ。本庄は二次試験がありますでしょう?受かったらその日程も考えないといけませんからね。さらに男子校、しかも早稲田の男子校にはじめて入る女子ですから、受かった場合の学生生活も考えておかないと、と私なら思います。


    2/11が万が一残念だった場合、昨年でしたら二次募集があったと思います。(私は池袋にある学校だと思って話しています、違う学校だったらすみません)縁起でもないことでしょうが、それも考えて後半の日程を組まれたらと思いました。


    お嬢様の実力がすごい勢いで伸びているようにお見受けしますので、2/13の国立も大丈夫と塾から言われているかも知れませんが、試験科目も違いますしどうでしょう。私の娘なら、2/13、2/14を受けるということはそこまでに合格をいただけてないという心理状態を考えて(うちはあんまり強くないです)、2/13はお休みさせますかねえ。


    いずれにしても、お嬢様の頑張りをサポートされますよう、そして春に桜咲きますよう祈っております。

  5. 【528624】 投稿者: おおつごもり  (ID:mBRWHH3j0p2) 投稿日時:2006年 12月 27日 13:22

    20数年前の、首都圏の女子受験生です(笑)


    当時は明の星がありましたので、2月初旬にまず受験、
    これで受かれば、進学する高校がありますので、
    あとは12日頃の国立校、18日の本命校で終了でした。
    (明の星が駄目なら、19日の豊島岡を受けるつもりでした。)
    今思えば、のんびりしたペースですね。


    一方男子は、今と変わらず5校以上受けていて、
    (国立+開成か武蔵+早+慶+滑り止め)
    日程までは覚えていませんが、羨ましく思ったものです。


    今の受験事情が分からないので、アドバイスはできませんが、
    やはり行きたい学校がどこかで確保できていれば、
    1日おきくらいのペースがいいかもしれません。


    また、微妙なのは合格発表です。
    私は学校の先生に勧められるまま、
    ほぼ準備なしで挑んだ中学受験の合格発表にのこのこ出かけて行き、案の定玉砕しました(笑)結構、後をひきましたねぇ、当時は。
    試験が控えているのなら、合格発表はお嬢様以外の方が行かれたほうがいいかもしれません。体も休めなければいけませんし。


    高校受験では、国立の発表は母に行ってもらいました(落ちたので正解でした)。
    本命校は自分で見に行きました(受かりました)。


    それから、本庄までは遠くないですか?
    どうしても、ということでなければ受けなくても・・・と思ってしまいました。


    願書を出すだけ出して、あとは合否の状況や、
    お嬢様の体調や心境で、そのときに決められてもいいかもしれません。


    あまりお役に立てず、申し訳ありません・・・


  6. 【528647】 投稿者: ご参考までに  (ID:TstK7IWxhj2) 投稿日時:2006年 12月 27日 14:10

    練習受験なら、一月受験の市川はどうですか?
    受験会場は遠いかもしれませんが、
    次の試験までには間があるし、
    合否はネットで確認できます。


    長男は、三田で試験があるというので、
    志木一次を(不遜にも)お試しにしましたが、
    合格発表は志木まで出向かねばならず、
    「やはり合否は確認したい」と言うので、
    学校のある本人にかわって、私が二時間半かけて見に行って、
    冷えて風邪を拾いました(しかも落ちてたし…)。


    当時市川という学校を全く知らなかったので、
    何の気なしに、昔からお馴染みの志木に出願してしまったのです。
    塾の同級生は、市川を受けた人が多かったそうで、
    みんな一般受験の合格を一つ拾って、気分良く本命に臨めた、
    それにひきかえオレは…と、後から文句を言われました。
    まあ結局第一志望に受かったので、笑い話で済みましたが。


    本庄女子は激戦ぽいですし、リスクを回避するなら、
    市川という選択もありかと思います。
    (市川志望の方、こんなこと書いてすみません!)


  7. 【528778】 投稿者: 女子でなくても  (ID:vQAiyogpzsA) 投稿日時:2006年 12月 27日 18:20

    スレ主さんが女子でも、このスレを見た男子は、かなり参考になりましたよ
    掲示板は、井戸端会議かも知れませんけど、ほかでは聞けない様な事がわかって、それはそれでいいと思います。

  8. 【528793】 投稿者: よくお読みください  (ID:Q.TS0apknBo) 投稿日時:2006年 12月 27日 18:50

    女子でなくても さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > スレ主さんが女子でも、このスレを見た男子は、かなり参考になりましたよ
    > 掲示板は、井戸端会議かも知れませんけど、ほかでは聞けない様な事がわかって、それはそれでいいと思います。


    もう一度コピーしておきます

    学院とか志木とかまったく女の子には関係のない話なのに
    そればっかり書くのはいかがなものでしょう?
    (「このスレを読んでいるほかの方の参考までに」ということで、
    添え書きするのはいいですが)





学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す