最終更新:

16
Comment

【540738】志望校変更について

投稿者: 悩める母より   (ID:g8MZuyfaHDQ) 投稿日時:2007年 01月 19日 00:20

初めまして、中3の娘を持つ母親です。先日16日に市川高校見事玉砕しました。
ここは娘のレベル的に難しく、試験慣れの意味で受験したので、ショックはありません。
22日中央大高校が推薦入試が本命です。推薦は倍率的に厳しいですが、合格目指して頑張っています。
推薦が駄目で一般入試となった場合、勿論中央大を受験しますが、今悩んでいるのは併願校です。中央杉並を受験するつもりでおりましたが、駿台模試では合格率30%の低さです。だんだん不安になり、明治学院に変更しようかと考えている次第です。明学の過去問は8割は解けているようなので。私立校連続玉砕してしまい、押さえにしている都立高校へ不本意ながら通うことになるのも可哀想な気がします。
合格目指して努力はしている娘を傍で見ていて、何とかしてやりたいとこの期に及んで考え込んでしまっている愚かな母です。
こんな考えはいけないことでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【543789】 投稿者: 悩める母より  (ID:g8MZuyfaHDQ) 投稿日時:2007年 01月 23日 00:54

    皆様色々アドバイスありがとうございました。
    推薦入試に行って来ました。娘曰く「できるだけのことはやった。」そうです。
    ただでさえ家では口数の少ない子が、前日はさらに貝のように押し黙り傍に居る私の方が、息苦しかったです。志望校のランクを下げておけば、こんな思いはしなかったし、させなかったのではないかと、愚かな母は反省しておりました。

    明日は中学校の友人達もいっせいに単願推薦の結果が出ます。単願ですので、ほとんど合格間違いなしです。その中で自分ひとりが不合格の知らせを持っていくことになるのが辛いのだと言います。娘には力の限り出して、戦ったのだから、明日駄目でもムネを張って帰っておいでと伝えました。

    受験って試練ですね。

    法政女子もチラッと頭をよぎったこともありましたが、娘がどうしても茶髪・ピアス・化粧をした級友達の大勢居る環境になじむ自信がないと(失礼なことを言っていたらごめんなさい)志望から外しました。本当に女子は志望校の選択肢が少ないですね。
    明日の結果を待ち、皆様に頂いた意見も参考にしてその後の併願先を決定します。出願まであまり時間がありませんものね。また、忌憚のないご意見、アドバイスをお願い致します。

  2. 【543836】 投稿者: 現実主義で行ってください  (ID:U2TJgLGEwDU) 投稿日時:2007年 01月 23日 04:20

    夢や希望ばかりを言う時期ではないのでは?
    超現実的な考え方を持った方がよいのでは?
    身の丈にあった物事の見方を、大人が子供に教えなければなりません。
    子供の意思を尊重してなどと言う親御さんがおりますが、子供は夢先行で考えがちです。
    親御さんが一緒になってオロオロしているようでは・・・

  3. 【544626】 投稿者: 悩める母より  (ID:FW9QFTeIeaU) 投稿日時:2007年 01月 24日 00:09

    中央大高等学校推薦入試に合格できました。
    昨日まであれこれ悩んでいたのが、嘘のようです。
    皆様ご意見アドバイスありがとうございました。

  4. 【544741】 投稿者: 便乗させて  (ID:QJ5BuhhRcPc) 投稿日時:2007年 01月 24日 08:41

    悩める母より さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中央大高等学校推薦入試に合格できました。
    > 昨日まであれこれ悩んでいたのが、嘘のようです。
    > 皆様ご意見アドバイスありがとうございました。


    おめでとうございます。
    親は結果が出るまで
    あれやこれや悩むものですよね。
    でも早々と合格をいただけて羨ましいです。
    我が家は一般試験のみですので
    頑張りますよー。

  5. 【548299】 投稿者: 法政  (ID:pSFVKPIgl/w) 投稿日時:2007年 01月 27日 14:18

    今年外部高校を受験する法政附属中生の母です。

    >法政は大学、付属3校とも改革を進めているようですが
    >知人のお子さんで真面目にやってきていましたが
    >今年内部推薦が取れず、他大を受験することになってしまいました。
    >勉強に力を入れ始めている点は良いのですが・・・

    少し気になって、書き込みをさせていただきます。
    お知人のお子さんで真面目にやってきていましたのに、内部推薦を取れない
    そうですが、これは果たして事実でしょうか?

    在籍している子を持つ私の知っている限り、法政附属中も、高校も、真面目
    に頑張っている子が内部推薦が取れないなんて、正直、ありえないと思いま
    すね。真面目に頑張る子は100%近い、大学の内部推薦を取れるのが法政だと
    思います。





  6. 【548397】 投稿者: ちょっと不安  (ID:dFi/uRlZoHM) 投稿日時:2007年 01月 27日 16:49

    法政 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今年外部高校を受験する法政附属中生の母です。
    >
     我が家は今年法政高校を受験する予定の中三生の母です。先日、願書も送付致しました。法政附属中から外部受験とのこと。何か出たくなる要因がおありでしょうか? 説明会では自由な校風から校則が厳しくなることや、改革に伴って勉強の方も今まで以上に頑張らせるなど、お子様の入学当初とは変わっていくようですが、そういったこととは違う要因が何かおありでしょうか? 在校生の親御さんからの率直なご意見がお聞きしたく、どうぞ宜しく御願い致します。

  7. 【549158】 投稿者: 法政  (ID:pSFVKPIgl/w) 投稿日時:2007年 01月 28日 12:19

    ちょっと不安 様

     こんにちは。
     息子が外部受験を志願したのは、子どもが中学受験失敗のリベンジを図りたくて、入学当初から本人が決めたからです。けっして、親子が、学校と教育方針に何か不満を持っていたり、内部で何かあったりからではありません。

     親として、我が子は、この附属中学校で三年間楽しく過ごせたことに、とても満足し、感謝しております。しかし、それでも、この子の高校受験の意思を変えるほどまでには至りませんでしたね。親同士が学校行事を通して仲良くなって、このまま高校、大学、ずっと続けたらどんなにいいだろうと思うと、寂しくなります。

     子どもから「また受験したい」と言われた時に、また塾か、受験勉強だけじゃ、楽しい少年時代を過ごせなく、トータル的に考えて、この子の人生にはマイナスの面も残るのではとの不安な気持ちがありました。「どうしてもしたいなら塾に行かせてやってもいい。でも、これから勉強しろとかは一切言せないでね。頑張る気があればこそ塾に通う意味があるが、そうでなければ、いつでもいいから塾をやめていいよ、お金の無駄遣いになるのだから」と念を押しました。

     三年間頑張ってきた我が子は、いよいよ受験本番を迎えようとしているこの時期、正直親は子ども以上に不安です。しかし、本人が決めたことだから、結果はどうであれ、受験を通して得るもとも必ずあるはずで、静に見守ってあげたいと思います。

     お子様の第一志望が法政附属高かどうかは、ちょっと分かりませんけれども、どうか、法政附属高校、そして、そのほかの受験校に合格できますように、祈ります。

     

     

  8. 【549498】 投稿者: ちょっと不安  (ID:dFi/uRlZoHM) 投稿日時:2007年 01月 28日 21:07

    法政様

    早速のお返事、どうもありがとうございました。 ぶしつけな質問にご丁寧にお答え下さり感謝しております。法政さんのお子様が中学生活を楽しく過ごされ、尚かつお母様も保護者の方々との別れを惜しむようなご関係を築かれたとお聞きして、学校生活が充実されていた事と拝察致しました。 我が家は娘ですので、入学できれば女子1期生となりますが、校則を巡って学校側と生徒側とのやりとりや、実際、女子の受け入れがスムーズに行われるかどうか、果たして女子の人数がどれほどになるのか等、ちょっと不安を抱えながらも、法政高校に魅力を感じて受験校に決めました。 法政様のレスを拝見して、また1つ不安が増えたかな〜と思いましたが、お返事の内容を拝見して安心致しました。

    法政様のお子様も、3年間自分の意思を曲げずに頑張ってきたとのこと、きっと良い結果が待っていると思います。 あと少しでドキドキ、寝不足とも暫くお別れですね。親として、励まし、見守ってやりたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す