最終更新:

29
Comment

【542525】日比谷・城北・市川

投稿者: kit kat   (ID:r6L94WFWY5.) 投稿日時:2007年 01月 21日 16:41

第一志望は某私立なのですが
二番手として日比谷・城北・市川(市川は合格済み)を受験します。
このグループのなかで一校を選ぶとしたらどこにするか思案しています。
距離的には日比谷が一番近く、城北≒市川。
本人の気に入り度は通学と反対で 城北≒市川 ついで日比谷。
塾の先生、学校の先生、友人等に相談したのですが皆意見が違います。
参考にさせていただきたいのでご意見を伺えればと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【546039】 投稿者: 某塾英語担当  (ID:nA/EaYWm1sU) 投稿日時:2007年 01月 25日 12:02

    進路指導の点から言えば・・・
    市川・城北の方を勧めます。日比谷は確かに都立の中では
    充実した進路指導を行っていますが、私立の、特に市川や
    城北など、合格実績を出すことに熱心な高校と比べれば、
    劣っているといえるでしょう。授業内容についても、私立
    のスピードに比べると、のんびりしているところは感じられます。

    学校生活の点から言えば・・・
    城北と市川・日比谷では全く雰囲気が異なります。城北は、
    男子校ですし、男子校の中でも比較的硬派な印象の学校です。
    この雰囲気を気に入るか気に入らないかは、お子さんの性格や
    感性によるところが大きいので、こればっかりはどちらが
    優れているかなどを議論してもあまり意味がありません。
    部活動はどの学校も熱心ですが、これも入部した部による話
    なので、どの学校が充実しているとは一概には言えません。
    施設は市川の充実が光りますが、男のお子さんでしたら、それほど
    学校選びの上では大きな要素にはならないでしょう。
    学校の自由度というのも、自由をよいと感じるかそうでないかは
    人それぞれですし、日比谷や市川も極端に自由な学校ではありません。

    学費・通学距離の点から言えば・・・
    日比谷がダントツにすぐれているのでしょう。
    これは客観的な要素なので、議論の必要が内容に思います。

    以上、様々な要素がある中で、どれを重視するかはお子さんの
    気持ち次第です。お子さんとじっくり話をしてお決めいただければ
    よいことです。大切なことは、結論に自信を持つことです。
    お子さんと話し合ってここだと決めたら、外野が何と言おうと
    その決定に自信を持って、3年間過ごしていただきたい思います。

  2. 【546124】 投稿者: 華  (ID:66Ol3cmBZGY) 投稿日時:2007年 01月 25日 13:21

    日比谷高校の説明会に参加した者ですが、在校生のお話や様子を見聞きした限りとても自由な校風のようでした。
    学校側から管理されるのではなく、各々が自分の判断で生活しているという感じで。
    授業の進みも速いらしく、案内してくれたお嬢さんは授業の予習で毎日2〜3時間は勉強しているとおっしゃっていました。


    都立はのんびり、浪人当たり前と数年前まで言われていましたが、今現在大きく変わりつつあります。
    私立高校は偏差値で輪切りにされていますが、都立の進学重点校は生徒の偏差値の幅が大きく、上位層には早慶附属辞退者が普通にいます。
    (意外なことに高校によっては開成、国立辞退者もいます。)
    お子さんに自主性が育っているならば日比谷高校が良いのではないかと思います。

  3. 【546400】 投稿者: 調べてみました  (ID:GxyHWqX2Xms) 投稿日時:2007年 01月 25日 18:58

    興味があったので各校のホームページで大学合格実績を調べてみました。平成18年度の実績からすると 日比谷 = 城北 >市川 という順になるのではないでしょうか? MKさんがおっしゃっている 城北>市川=日比谷 は正しくないと思います。

    また、一学年の人数からみても市川は日比谷や城北に比べかなり人数が多いにもかかわらず、難関大学合格実績は低いと思います。私立はお金がかかる分だけ進学指導がしっかりしているというご意見が多いようですが、中高一貫で6年間もまれてきたはずの生徒達が高校3年間しかない公立の日比谷よりも進学成績が低いということは、日比谷の教育が優れているのか、あるいは日比谷へ来る子達の地頭がよほど良いからなのかなー、といろいろ考えてしまいます。

    私だったらば、日比谷か城北のどちらかを選ぶと思います。(全くの私的意見で無意味なことですが。)

    結論としては、お子さまが一番行きたい学校へ進学するのが最善だと思います。通うのはご本人ですから、自分が卒業まで納得のできるところへ進ませてあげてください。



    日比谷 (人数:男子166人 女子151人 合計317人)

    東大 12名(現役9名)
    京大 2名(現役1名)
    一橋大 7名(現役5名)
    東工大 13名(現役10名)
    東京外大 6名(現役5名)
    慶應大 87名(63名)
    早稲田大 125名(81名)
    上智 40名(29名)



    城北 (人数:男子のみ 360人)

    東大 16名(現役9名)
    京大 2名(現役0名)
    一橋大 12名(現役9名)
    東工大 15名(現役10名)
    東京外大 2名(現役1名)
    慶應大 94名(59名)
    早稲田大 111名(68名)
    上智 41名(20名)



    市川学園 (人数:現在のところ男子のみ 455人) 

    東大 6名(現役4名)
    京大 3名(現役1名)
    一橋大 3名(現役2名)
    東工大 7名(現役5名)
    東京外大 0名(現役0名)
    慶應大 58名(25名)
    早稲田大 113名(67名)
    上智 43名(23名)

  4. 【546434】 投稿者: kit kat  (ID:feXmgwmU/92) 投稿日時:2007年 01月 25日 19:36

    みなさま、たくさんのレスをありがとうございます!
    いろいろな視点からの様々な意見を聞かせていただいて本当に参考になります。

    通学距離は既に書いた通りです。学校を気に入っているかにつきましては
    3校とも違う校風ですがそれぞれに良さを見出しているようです。
    逆に言えば正直なところ絶対ここ、というほどの決め手もないようで・・・

    やはり気になるところは進学指導・進学実績です。
    (今回大学附属校はは受験しませんでした。3年後の大学受験での国立大学受験を考えています。)
    それについても-調べてみました-さんがあげてくださったような現時点のデータを参考にするのはもちろんですが、学校が進学実績をあげようとしている熱意や具体的な方策に接すると「将来を買う」ことも考えました。
    いずれにしろみなさまが本人の気持ちが大切。選択に納得した上で自信を持つ。
    何よりもそれが大切なのだと痛感いたしました。
    本当にありがとうございます。

  5. 【547638】 投稿者: 日比谷に一票  (ID:kRYFH9DNHeE) 投稿日時:2007年 01月 26日 21:32

    私なら日比谷を選びますね。
    進学指導が私立より劣っていた頃と比較すると、今の都立上位校は見違えるほど良くなりましたよ。
    特に日比谷は都立改革の先駆け的存在ですから、とりわけ熱心です。
    詳細なシラバスから、相当数の講習まで、進学校に必要なものは全て揃っています。
    城北や市川の進学実績の多くは中学入学生ですが、日比谷は全て高入生であることも特筆すべき点かと。

  6. 【548905】 投稿者: お好みで  (ID:hxmXPj9ohns) 投稿日時:2007年 01月 28日 01:58

    私的には資金に余裕があるなら私立かな?
    ただ市川は発展途上というか
    今年4月から高1になる生徒はV字回復の谷の部分に近いです。
    それだけに逆にみれば中入生の上層部に食い込める
    チャンスもあるのかなと思います。
    又、18年度の大学実績を出した6年前の中学入学の生徒と
    去年中学入学した生徒では偏差値が10くらい上がっていますので
    女子は2年後、男子は4年後くらいから実績はアップすると思いますが、
    3年後はまだ男子は今年の実績とあまり変わらないと思います。
     
    ちなみに去年入学の中入生のレベルはこんな感じです。
    四谷大塚の結果偏差値(7年間推移)
              07は80%予想
    市川  07人数比  07  06  05  04  03  02  01  00
                小6  中1  中2  中3  高1  高2  高3  大1
    男子1回  57%  62  58  56  50  52  48  50  51
    男子2回   6%  59  58  58  54  49  50  48  50
    女子1回  31%  63  62  59  56  57
    女子2回   6%  59  57  58  59  55
     
    城北1回        55  55  56  54  53  53  54  ---
    城北2回        60  57  60  59  58  58  60  57
    城北3回        60  59  60  60  60  58  59  57
     
    2006年中学進学者偏差値一覧(日能研調べ)
    ※偏差値右の数字は進学者数
    市川女子   56.9  29
    城北男子   55.9 105
    市川男子   55.6  58
    (高校入試の偏差値に変換するには10〜15プラスくらいと言われています)
     
    高校入学の情報は無いので
    あまり役に立たないと思いますが
    知っている範囲の情報を書きました。

  7. 【549388】 投稿者: kit kat  (ID:feXmgwmU/92) 投稿日時:2007年 01月 28日 18:30

    レスありがとうございます。
    >日比谷に一票さん
    確かに日比谷は改革の象徴であり、石原都知事も熱心だと
    伺いました。
    >>城北や市川の進学実績の多くは中学入学生ですが、日比谷は全て高入生であること
    それも考えなくてはいけない点ですね。実は私たちは東京に移ってきたのが割りと最近
    でして、中学受験も未経験で中高一貫校の進学実績が中入>高入のケースも多いこと
    を知ったのはそれほど前の事ではありません。不勉強でお恥ずかしいです。
    >お好みでさん
    データ、ありがとうございました。本当にお詳しいですね!いろいろ勉強になりました。
    >>今年4月から高1になる生徒はV字回復の谷の部分に近いです。
    う〜ん、そうなんですか。市川はおっしゃるとおり発展途上、勢いは感じました。
    お好みでさんならご存知だと思いますがドラゴン桜クラスなど。
    ところで
    >>高校入試の偏差値に変換するには10〜15プラスくらいと言われています
    と書いていらっしゃいます。日比谷に一票さんへのレスでも少し触れたのですが
    偏差値的には高入>中入なのに
    進学実績では中入>高入のこともある。これはどのように解釈したら良いのでしょうか。


  8. 【549419】 投稿者: お好みで  (ID:jxsJZyD68FU) 投稿日時:2007年 01月 28日 19:18

    kit kat様へ
     
    市川は前期は986人受験で248人合格:約4倍
    後期は762人受験で32人合格:約24倍
    と前期の辞退者が少なかったとみえ後期はかなり合格者を絞りましたね。
     
    さて
      
    >偏差値的には高入>中入なのに
    >進学実績では中入>高入のこともある。これはどのように解釈したら良いのでしょうか。
     
    についてですが、
    以下四谷大塚という中学受験では大手の塾のホームページより引用です。
     
    中学受験と高校受験の偏差値の違い
     
    ■中学受験の偏差値だと40そこそこの学校が高校受験の偏差値で見ると55〜60くらいになるということがよくあります。中学受験の偏差値と高校受験の偏差値の違いから起こる現象なのです。
     
    ■中学受験の偏差値を算出するための母体は当然のことながら中学受験生です。これは全体の15%程度でしかありません。しかも中学受験生は生徒全体の集団の中では比較的上位に固まります。したがって中学受験生の集団の平均は生徒全体の集団の平均よりもかなり高くなります。
     
    ■その違いは平均で約10ポイントと言われています。つまり高校受験の偏差値で60が中学受験の偏差値の50に等しいということになります。そうすると中学受験での偏差値にまず10ポイントは足さないと高校受験偏差値にならないことになります。これは平均に近いところでの数値なので、15ポイントぐらい違うところもでてきます。
     
    ■近年中高一貫校が増えてきましたから、中学ですべての生徒募集を行い、高校で募集を行わない学校はかなりの数にのぼります。したがって高校受験校は上位私立に限って言えば、かなり数が少なくなっている分、中堅校が押し上げられることにもなるのです。結果として中学受験の偏差値と高校受験の偏差値では同じ学校でも大きく違うという現象がおこることになります。
     
    ■中学受験で「そのくらいの偏差値なら、公立の方がいい」と思っていた学校が、いざ高校受験に回ってみると「手が届かない」ということがありうるのです。ですから、中学受験の偏差値が低いからといって決して悪い学校ではないのです。ぜひ中学受験と高校受験の学校案内をごらんになって比較してみると良いでしょう。偏差値とはあくまで集団の指標に過ぎず、集団が変われば数値は当然変わってくるので注意が必要です。
     
    長文ですみません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す