最終更新:

18
Comment

【600349】留年? 退学?

投稿者: 桜開花   (ID:uGT0J8SJUBA) 投稿日時:2007年 03月 21日 09:59

友人の子供の話を聞いて驚いています。


ある都内の私立共学校(高校のみ)に通う友人のお子さん(高2)が
1教科赤点を取りました。
1回目再試験を落としてしまい
学校から退学と言われたそうです。
2回目の再試験を受けさせてくれるのですが
その試験が受かっても単位をもらえるだけで
退学は免れないようです。
在籍していたのは特進クラスで1クラスしかなく
36名中12名が退学と言われました。
特進の下に、進学・普通クラスがありますが
下のクラスに落ちることもなく
留年も許されず退学になってしまうと
両親は慌ててしまっています。


3月のこの時期に退学と言い渡されても
転入・編入試験もほとんどなく
困っている様子です。
お子さんは自分の不甲斐なさを反省しているようですが
やっと見つけた編入試験も受ける気がないと
落ち込んでいますし
最近の学校はすぐに切り捨ててしまうのかと
残念でなりません。


学校によって、留年や下のクラスに落とされるなどが
ない学校って多いのでしょうか?
我が家も今年高校生になる子供がいますので
他人事ではないです。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【604984】 投稿者: 1/3が退学ですか  (ID:wLbK8yhKF3I) 投稿日時:2007年 03月 28日 11:02

    たばこ、お酒、世間一般常識から考えて、やってはいけないことをしでかした場合、厳しい学校では(進学に力を入れている私立では尚更ですが)一発退学になると聞きました。
    学業面ではどうでしょうか。問題は赤点でしょうか。でも、赤点即一発退学はどこの学校でもないでしょう。努力を放棄し、授業すら出ない学生は論外です。学生側に少しでも努力する意思があれば、イエロカ−ドとして、家庭への連絡はあるはずです。そこでどう対応してゆくかが問題ではないでしょうか。
    子どもが赤点をとるかどうか、その後どう対応するか、そのようなことを入学する前から心配しても仕方がないと思います。むしろ、一度位赤点をとっても気にするな、そんなものすぐにとりかえしてやるくらいの気持ちを持って学校へ行け、とはっぱをかけた方が良いと思います。

  2. 【606086】 投稿者: 東京国際フォーラム  (ID:59juNhnJIAM) 投稿日時:2007年 03月 29日 20:48

    私は、東京国際フォーラムで開催された進学フェアーで息子の志望校の先生に「1学年の退学者は例年どのくらいか?」「高校進学時に、進級できない人数はどのくらいか?」「退学する人の退学理由は?」などを聞きました。


    新大久保の学校は、「不登校になる生徒、勉強のやる気のない生徒、万引き、盗みなど犯罪を犯した生徒、いじめ、暴力をはたらく生徒が例年高校進学時までに1〜5人ぐらい退学しています。高校には全員が無条件で進学できるわけではありません。万年最下位2、3番ぐらいだと高校進学は厳しい」


    大塚の学校は、「学年最下位5番ぐらいまでになるともっとレベルの合った高校に進学されては?とお話しますが、やる気が見え、成績が改善すれば高校に進学させることもある。例年高校進学時までに、5〜10人ぐらい退学し、その理由は、不登校、他高校受験&進学、犯罪(万引き、盗み)、いじめ、暴力、成績不振(2〜3人)」


    とのことでした。

  3. 【606180】 投稿者: 桜開花  (ID:a3fz4POKj7A) 投稿日時:2007年 03月 29日 22:41

    お返事が遅くなりました。


    友人からやっと報告がありましたので
    皆様にご報告いたします。


    結局、落とした科目の2次追試には合格し単位はもらえましたが
    退学は決定でした。
    他校の編入試験を2校受けて
    1校に合格し、その学校の3年生に4月から編入出来るとのことです。
    編入試験には多くのお子さんがきていたようです。
    お母様がいろいろな学校に問い合わせたところ
    「この時期は毎年、編入希望者が多い」とのことです。
    そのお子さんは、もともと偏差値58くらいの高校でしたが、
    今回の編入で今までの学校より上の学校に決まってしまったと言っていました。
    特進クラスだったので、進度が速く普通なら3年で取る単位を
    すでに取っているので3年生の選択授業は少なくて済むようですし
    新しい学校は大学付属校なのでそのまま大学に進級できるそうです。
    結果的には、良かったと友人も喜んでいました。


    あと1年は反省してがんばってくれるといいですね。


    皆様の書き込みでは厳しいようですが
    途中退学させる学校が多いと知りました。
    成績不振より、素行が悪い生徒は救いようがないので辞めさせられると思っていました。
    うちの子も今年から高校生ですので、成績も最低にならないように
    がんばってもらいたいですね。

  4. 【606476】 投稿者: 咲いた  (ID:BPbZ4U5H2GA) 投稿日時:2007年 03月 30日 10:25

    そのお友達大学付属のようですが、大学付属は以外に厳しいですよ。まあ3年なので少しは楽かもしれませんが、進級ぎりだったとしても学校側から何もなく自分の自覚がなければそのまま退学もしくは留年になります。もちろん追試なんかもないです。某付属なんか一学年20人以上毎年出ますよ。

  5. 【607193】 投稿者: 1/3が退学ですか  (ID:TEhFTRO6jFk) 投稿日時:2007年 03月 31日 11:03

    もともと、赤点とういのは当該カリキュラムを修了したとは認定できないことを示すこと(中学校とは異なり、点数のみの判断となるから。)つまり、単位未履修と同じで次のステップに進めないことだと解釈してます。だから、修業年限まではその単位を履修し続けなければいけない。
    本人が辞退しない限り(なんとしても頑張って修業するという気持ちがない場合を除き)、退学という学籍剥奪(学校側からすれば、くさいものには蓋的処置)にはどう考えても繋がらないと思いますよ。
    留年すれば、それなりのリスクを背負うことになり、それがいやであれば、編入学を相談して退学という手段をとる、これが通常ではないでしょうか。
    担任から本人、家庭へ忠告も警告も一切なしで、いきなり退学、あとはご勝手に、という学校がもし仮にあるのであれば、そんなところは、入るべき学び舎でもなんでもない、学校名をさっさと公開して糾弾してやるべきではないでしょうか。
    これは、厳しい以前の問題だと思います。

  6. 【607353】 投稿者: 桜開花  (ID:3DrarVrJ1tg) 投稿日時:2007年 03月 31日 15:19

    1/3が退学ですか様

    友人(母親)は高校入学以降、学校側から
    呼び出しもお手紙もいただいていないようです。
    問題ありの場合は呼び出しか郵送でお手紙が届くことになっているそうで
    子供が隠していたり黙っていることは出来ないようになっていると
    言っていました。
    ですので、親は寝耳に水だったようです。
    定期試験でも小テストでも今までは半分以上にいたと言ってましたし、
    赤点を取った時点でいきなり退学とかなり厳しい学校ですよね。
    しかもそのお子さんは1科目だけ赤点でしたし、追試も受かりました。
    今の学校はわかりませんが、私の高校生時代は追試や講義などをして
    なるべく単位取得できるように
    学校側も力を貸してくださっていました。


    もともといた高校では他校に受かり進学することを伝えたら
    「よく受かったね」と嫌味っぽく言われたそうです。
    高校受験偏差値は編入先の方がかなり上だからでしょうか!?
    編入先の進度はあまり速くなく(付属校だからでしょうか)
    すでに単位取得した科目も編入先は3年生で履修するようですので
    少し余裕を持って勉強できるのではないでしょうか。
    3年生で「3」(5段階)以上は大学に内部進学できるらしく
    そのまま、内部進学を希望していると言ってました。


    特進クラスの退学者1/3くらいの生徒は個々に他校の編入を受けたり
    通信や定時制に進んだようです。
    そのお子さんの仲が良かった男の子は海外の学校へ行くことになったようです。

  7. 【607967】 投稿者: 1/3が退学ですか  (ID:14LEEc6TlMY) 投稿日時:2007年 04月 01日 20:22

    1科目だけ赤点で、追試まで用意して、それで、いきなり退学とは、一体どういう学校でしょうか?留年を通り越すこと自体、その学校の方針に大いなる疑問を感じます。そのお子さんが、まじめで懸命に修学しようと努力されていたのなら尚更ではないでしょうか?教育とうい原点を考えるとき、その学校こそ、世間から「退学」にしてやるべきです。くやしさを飲んで、編入、通信、定時制、海外へ進路変更を余儀なくされる子どもの将来を考えるとき、本当に声を大にして、この「罪おおき学校(言葉が悪くて失礼)」の実名を公表し、教育委員会へ善処をかけあうべきです。親とすれば、高い授業料を払わされた上に、学校からは無視をされているのです。バカにするなと思いませんか?我々は、授業料をせっせと収めるだけの道具ではない。

  8. 【608033】 投稿者: 桜開花  (ID:DoXVo4NBDSM) 投稿日時:2007年 04月 01日 22:12

    1/3が退学ですかさま


    仰るとおりですね。
    昔からの友人ですので感情移入してしまって
    私も動揺しました。


    1つの赤点で退学とは、教育の場として不適切だと思いました。
    もちろん勉強不足なのは子供達ですが
    担任の先生なら、その子供が普段まじめにやっているかわかるはずですよね。
    まじめにやっていても赤点を取ってしまった。即、首切り! 
    1回の失敗も許さないやり方は子供達の心に
    どのような影響を及ぼすかを考えると怖いです。


    私は遊びに行かせていただいて
    そのお子さんと
    ・赤点1つなんて大したことはない(実体験話をまじえて)
    ・もっといい学校が見つかって、次はがんばってやれば問題ない
    ・がんばって前の学校を見返そう!
    ・親に感謝しようね。
    と励ましてきました。
    いまどきの子供は、明るい子でもたった1つ出来事をきっかけに
    どうなるか(例えば自殺とか・・・考えすぎですが)わかりませんので
    周りの大人が励まして、まだまだ可能性はあると励まし続けることが
    大切と思います。


    学校の実名を出したいくらいですが、友人のお子さんが新しい1歩を
    踏み出そうとしているので控えさせていただきます。
    友人のご主人が教育委員会にも電話で説明しましたが
    「最近の私学に多くて困っているが助けられない」と言われたそうです。
    受験前に「赤点の場合は、留年が出来るかどうか」なんて
    なかなか聞けませんよね。


    今日も新しい制服が来て本人もやる気になったようだと
    連絡が来ました。
    たった1年のために新しい制服とかばんを買うことになった
    ご両親の気持ちを考えると・・・

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す