最終更新:

27
Comment

【618694】国立大学附属高校受験の併願校

投稿者: 枝   (ID:fOsBCqyzHn.) 投稿日時:2007年 04月 18日 22:58

件名の通りですが、どのような併願パターンをなさったか、参考までにお尋ね致したくお願い申し上げます。
又、これからの方もお考えをお知らせいただければ幸いです。


都内在住です。
わが子(中2)の希望校(志望校?)は国立附属の高校だそうです。
部活の先輩への憧れもあり、志望校というより希望校という状況かも知れませんので、
所謂チャレンジ校となるかと思います。


その場合の併願校は、都立を含めどのようになさったのででしょうか、
受験はまだ少し先の話ですが、参考にさせていただきたく投稿致しました。


どうぞよろしくお願い致します。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【619907】 投稿者: 枝  (ID:G5uBIcvGrKw) 投稿日時:2007年 04月 20日 16:36

    皆様ありがとうございます。


    根っこ様、前期とは推薦入試の事なのでしょうか?
    それは大変な事ですね、息子の内申では考えられないと思います。


    幹様、私のまわりの方は都立を好まない傾向にあるようです。
    都立の相談をできる雰囲気ではないような気がします。
    日比谷や西を心配するようでは国立は無理だと言う事は承知しております。
    その都立であっても大変な難関校なので、
    確実という保障はありませんので心配なのです。
    しかし、押さえに確実な都立の選択は考えないのですね。
    開成は考えておりませんでしたので、10日にあると気がつきませんでした。
    10日の件をお知らせくださった方は、海城と巣鴨の事をおっっしゃったのか
    と思っておりました。


    梢様、大体そうのようなパターンなのですね、
    だいたいイメージがつかめました。


    1月はやはり桐蔭という事になりそうですが、やはり2番手の都立よりも良いのでしょうか。
    母の希望は大学附属なのですが、本人は今から大学は決められないと言うのです。
    夫は都内の生まれですが、小学校までで中学から大学まで地方で過ごしております。
    都内の高校受験状況に疎いのですが、これから情報収集をしなければなりません。










  2. 【619908】 投稿者: 芽  (ID:qpOjuJg9Dkc) 投稿日時:2007年 04月 20日 16:50

    枝さま

    2月10日は、開成のほか、もうすこし安全圏を狙うのなら桐朋、ICU、海城
    などもありますよね。(そこは好みで)

    ・開成も早大学院も、手続きをする際に申し込めば、
    都立(公立)の発表まで一部納入金延納措置をしてくれます。
    ・公立の前期試験は合格したら必ずその高校へ行く、というのが決まりですので
    国立(もしくは私立)が第一志望の場合には、受けられません。
    (そのように説明がありましたし、もっともだと思いましたので受けませんでした。)


    男の子は、意志が固いですし、高校入試だけでなく大学入試を見据えているので
    たとえどんな結果になっても、目標はブレないのでは、と思います。
    ぜひがんばってください。

  3. 【619918】 投稿者: 芽  (ID:qpOjuJg9Dkc) 投稿日時:2007年 04月 20日 17:12

    枝さま

    入れ違ってしまいました。

    我が家も枝さまのお子様と同様
    「大学受験がしたい。高校から大学を決めたくない。」と言ってましたので
    開成・国立残念、大学付属高は合格を頂きましたが、延納手続き後、公立に進学しました。
    ちなみに、神奈川の枝さまが書かれた高校は、本人が「合わないと思う。」
    ということで受験しませんでした。

    本人の感覚では、第一志望の国立に合格できなければ、あとの学校の選択は「公立で、雰囲気のよい学校(トップ高にこだわらない)」という希望でした。

  4. 【620152】 投稿者: 枝  (ID:G5uBIcvGrKw) 投稿日時:2007年 04月 20日 23:56

    申し訳ありませんが、こちらの投稿に出てきた高校受験の難易度は、次の通りかと思っておりましたが、違うのでしょうか。


    開成≧筑駒>学附・筑附・お茶>日比谷・西・・>海城・巣鴨>桐蔭


    息子の希望は、学附ですが、
    親が希望する大学附属の高校と試験は重なるようです。


    芽様、親は子の為の情報収集に徹する・・・そんな感じでしょうか。
    優秀なお子さんなのですね、羨ましいです。
    息子も、雰囲気の良い学校が良いと言っております。






  5. 【620173】 投稿者: 豆  (ID:w1oLrOA9OBk) 投稿日時:2007年 04月 21日 00:30

    難易度は恐らくですが、

    筑駒≧開成>学附>筑附・お茶>日比谷・西>海城・巣鴨>桐蔭

    同じ日というなら慶應ですね。

    2番手の都立なら立川や武蔵辺りがよいのではないでしょうか?私立なら海城が辺りが併願高になるような気はします。

  6. 【620196】 投稿者: 華  (ID:/7qCSkq1QfA) 投稿日時:2007年 04月 21日 01:11

    学芸と試験日が重なる附属は塾高と思いますので、志木のほうを受験されてはどうでしょうか。
    進学校を希望していた息子に対して、塾は進学するしないに関わらず試験慣れのために慶應志木を受けるよう勧めました。
    息子はたとえ一次に合格しても二次は棄権するつもりで試験に臨んだのですが、学校の佇まいや先生の優しさに感動して二次を急遽受け、結果進学したいと言い出しました。
    枝様自身は附属校を希望されているとのこと、もしかしたら息子さんの考えが変わるかもしれませんよ。
    また、押さえの高校は併願推薦で1月中に桐蔭理数か国学院久我山を・・・と考えていましたが、塾からは立教新座の一般入試を受けるよう指導されました。
    立教新座は附属校ですが、進学クラスも設けているのでお勧めとか。


    あと学芸には二次に面接がありますよね。
    我が子はこれで泣きました。
    多分一次の学力考査がギリギリだったのでしょう、加えて内申が悪いこと、面接で答えられず沈黙してしまったこと、どれもこれも敗因です。
    10日は開成を受験しましたがこちらも不合格でした。
    一度は附属校への進学を希望した息子でしたが、二次で落ちたのがよほど悔しかったのか都立受験を言い出し、今は都立に通っています。


    国立附属に関してですが、学芸か筑駒か悩んで塾に相談した時、難易度はそれほど違わないので試験問題の適性で選ぶようアドバイスを受けました。
    筑波系は思考力を、学芸はスピードと的確な処理能力を問う傾向にあると説明を受けたような記憶があります。



    縁起の悪い話で申し訳ありません。
    枝様のご子息の夢がかなうと良いですね。

  7. 【620917】 投稿者: 枝  (ID:G5uBIcvGrKw) 投稿日時:2007年 04月 22日 11:28

    豆様、難易度は微妙に違ったのですね、どちらにしても学附は大変な難関校ですね。
    海城は最近知ったばかりなので、今度どこにあるか見てこようと思います。


    華様、お子様が辛い思いをなさったお話を思い出させてしまい、申し訳ありませんでした。
    そうですね、二次もありますね、一次が通ったあとでは余計にお辛かったと思います。
    これからの頑張り次第ですが、学附がチャレンジであるならば初めから日吉の高校
    (志木よりも通いやすいので・・・)を目指して欲しいと親は思っていました。
    先日、志木に引越しした友人宅に行ってきました。
    佇まいは私の実家の周辺に良く似ていました。
    良いところですね。
    日吉の生徒さんと比べて、超・真面目な雰囲気を感じましたが、
    たまたまかも知れませんね。



    子供は、親の思うようにはならないものですよね、
    おっとりしていて大人しい息子ですが、自己主張が出てきたようです。
    「法律に興味があるんだ、中学校は自分で選べなかったから高校と大学は
    自分で選びたいんだ。」と息子に言われました。
    おっとりしているので中学受験は可哀相だと思いましたので、
    親は受験を考えませんでした。
    自分で中学を選びたかったのかもしれません。
    子供が選択した学校のアドバイスが出来るように これから情報収集をしようと
    思います。


    皆様のご意見は大変参考になりました。
    どうもありがとうございました。

  8. 【633305】 投稿者: あなたの見方  (ID:ox1a52oscuI) 投稿日時:2007年 05月 11日 18:50


    筑駒に落ち、開成に進学したものです。塾の先生は、筑駒、学芸などの国立は男子なら開成に合格してからといってました。海城や桐朋などといっているのではだめです。また、内申がないと国立はむりです。ぼくのともだちは、43ぐらいがへいきんでした。また、国立と開成は傾向が違います。国立の勉強では、かいせいには受かりません。そして、もしものこともかんがえてください。国立一本でいき、早慶、開成不合格では、親も本人もこうかいします。まだ時間はあります、こうかいのしないよう頑張ってください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す