最終更新:

49
Comment

【680896】塾高受験と内申

投稿者: 匿名希望   (ID:uwmKdPWEDag) 投稿日時:2007年 07月 14日 23:43

塾高受験を考えている子供の父親ですが、塾高は、内申はどのくらい見るのでしょうか。当方の息子の内申は、おそらく5教科以外3前後、5教科4前後と見ていますが、、、。
本試験結果が良くても、2次面接を経て、最後は補欠に回される、ということになるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【684667】 投稿者: 塾高1年  (ID:uRRjsGTRogE) 投稿日時:2007年 07月 20日 23:59

    驚き! さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > えっ!私立ではなく公立中でその内申ですか!?
    > 失礼ですがよく合格なさいましたね!(決して嫌味じゃありません)
    > うちの子も希望持っていいのかしら???
    > ウ〜ン・・そんなに甘くはないですよね・・

    当日の試験一発勝負ですから、希望いっぱい持ってくださいね。
    ちなみに早稲田高等学院も内申は一切関係なしでした。


  2. 【685388】 投稿者: 内申最低の母  (ID:S9jYCtTNlho) 投稿日時:2007年 07月 22日 09:11

    うちの息子も内申は非常に悪く
    合計で26という御粗末さ。
    塾高の願書の中には内申の分布図みたいなものもあって
    絶対にだめだろうと思っていました。
    でも、だからこそ、というか
    公立を捨てざるを得なかった境遇が
    私立1本で走るというスタイルを強いられ、
    返ってよかったともいえる選択になりました。
    現在は、ばら色の人生を謳歌すべく
    楽しく塾高に通っております。
    塾高には色眼鏡がないので、まっすぐにがんばれるようです。
    息子も親もハッピーです。

  3. 【685695】 投稿者: 慶応系でしょう  (ID:NkkgBSX9BQA) 投稿日時:2007年 07月 22日 22:02

    9教科平均3以下ですか?しかも絶対評価で。逆にどこをどうしたらそういう最低レベルの内申が取れるのか本当に不思議です。公立中学校の教科が難解すぎて、ついてゆけなかったのでしょうか?慶応系はそういう可愛そうな学生に対しても救いの手を差し伸べることができる学校でしたか。認識を新たにしなくてはいけませんですね。私」はてっきり、来る日も来る日も最高レベルの問題にばかりチャレンジしている優秀な学生のみが入学できる学校だと思っていました。ついてゆけない可愛そうな学生にも再教育という機会を与えてくれる、素晴らしい学校なのですね。感心しました。慶応大好きです。


  4. 【685766】 投稿者: ひよし組  (ID:jP3v1XlQxiM) 投稿日時:2007年 07月 23日 00:52

    転出入、怪我・病気による長期欠席など、なんらかの故障があれば、定期テストの出来いかんにかかわらず、「いない間の提出物が出ていない」「出席時間数が少ない」などの理由で、簡単に2は付きますよ。3が付いたら御の字です。
    理由がはっきりしているなら、願書にその旨記入すること(確か親が書くスペースもあったはず。そこにもできるだけ詳しく書く)。また、面接時におそらく質問が出ますので、本人の口からはっきり事情を説明できれば、ほぼ問題ありません。


    内申20台は別に不思議ではありませんが、やはり成績も良いに越したことはないですよね。
    早慶ではない別の私立の説明会で相談したとき、「理由はどうあれ、2はまずいね。2をなくすように頑張ってください」と言われました。三年の二学期以降に成績を上げることは難しく、結果的にひとつだけ2が残ってしまったのですが、その学校にもちゃんと合格できました。
    ちなみに、特別すごい得点力のある子ではありません。塾高の入試も、せいぜい合格者平均点くらいでした。得点がずばぬけているから、特例で入れたということではないと思います。


    難関私立は、自校の選考基準に自信を持っています。学校の成績は、最後の参考程度でしょう。
    今からでも挽回可能なのが、私立入試のありがたいところです。
    がんばってください。

  5. 【685781】 投稿者: 公立中学の内申  (ID:iw/mpapZgAg) 投稿日時:2007年 07月 23日 03:15

    慶応系でしょう さんへ:
    -------------------------------------------------------
    公立中学の教育レベルはとても低いですが、成績評価はとてもいい加減なものですよ。ひよし組さんが仰るように、病気・怪我等による長期欠席といったパターンもありますが、公立中学の成績は往々にして先生の印象で決まることがあります。


    塾高など上位校狙いの生徒は授業中にひたすら塾の宿題をしたり、授業を睡眠に充てたりといったことがよくあります。正直公立中学の数学や英語の授業は上位校狙いで塾通いしてる生徒にはレベルが低すぎますしね。しかしこういった行為を繰り返していると先生の印象が悪くなり、テストで9割以上取っても4、最悪3になります。「関心・意欲・態度」という評価項目がありますしね。逆に先生に気に入られた生徒はテストで失敗しても4が来たりします。


    また、中3にもなると塾の方も学校の定期試験直前でも宿題を減らしてくれません。(自分が通った塾はそうでした)従って、英語や数学は問題ありませんが、塾でやってない理社や音楽・技術家庭・体育・美術の勉強時間はほとんど取れません。


    こういった要因から、駿台偏差値と内申は必ずしも比例しないのが実情です。私立上位校は公立中学の内申が本人の学力の指標にならないことなど百も承知なので、当日の点数主義なんでしょう。

  6. 【685884】 投稿者: シナリオは多種多様  (ID:cqlNud.zbmo) 投稿日時:2007年 07月 23日 11:21

    そうですね。
    2をとってしまった!という結果を導くシナリオは
    何十通りも存在します。
    【内申が悪い=レベルが低い】
    という一辺倒のシナリオは
    もう遠い昔の話なのです。
    (昔もそうでないかもしれませんが)
    ほんのちょっとだけ想像力を働かせば
    内申のいい加減さが容易に把握できる現在です。
    多種多様な生徒がいて、それらを前提に試験で合否を決めることは
    真の優秀な生徒がほしい私立にとっては当然の成り行きでしょう。

  7. 【686837】 投稿者: 慶応系でしょう  (ID:NkkgBSX9BQA) 投稿日時:2007年 07月 24日 23:30

    転出入、怪我・病気による長期欠席など、なんらかの故障・・・これでは、中学校も塾の方も大変ではないですか?

    上位校狙いで塾通いしてる生徒には公立はレベルが低すぎますしね・・・なのに、塾でやってない理社や音楽・技術家庭・体育・美術の勉強時間はほとんど取れません・・で結果が「2」ですか?

    授業中にひたすら塾の宿題をしたり、授業を睡眠に充てたり・・・これでは懸命に授業をしている先生に失礼だし、第一、人の話しに耳を傾けるという基本的な姿勢がない。これは、塾という重しがなくなる付属高校へ進学すれば、尚更ひどくなるのでは?

    内申のいい加減さ・・・というより、身から出た錆び、当然の結果です。

    一生懸命に言い訳けをされていますが、かえって哀れさをさそいます。

    慶応高校は本当にこういう生徒の入学を許可しているのでしょうか?信じられません。

  8. 【686924】 投稿者: 公立中学の内申  (ID:AByVP3cO5Ik) 投稿日時:2007年 07月 25日 02:35

    >上位校狙いで塾通いしてる生徒には公立はレベルが低すぎますしね・・・なのに、塾でやってない理社や音楽・技術家庭・体育・美術の勉強時間はほとんど取れません・・で結果が「2」ですか?


    自分の場合は社会は好きなので5でしたし、理科も大抵5でした。しかし美術に関しては全く才能もないし、筆記試験の勉強もほとんど時間がとれず、中学3年間で1度だけ2を取ったことがありますよ。別に普通にしていれば3は取れると思いますが、



    >これでは懸命に授業をしている先生に失礼だし、第一、人の話しに耳を傾けるという基本的な姿勢がない。これは、塾という重しがなくなる付属高校へ進学すれば、尚更ひどくなるのでは?


    私の経験上、公立中の先生のレベルの低さは目を覆うものがあり、「一生懸命授業をしている」なんてとてもいえない先生も結構います。いい先生も少しはいますが・・。例えば"look forward to 動名詞"という熟語を"look forward to 動詞の原形"って教えたり、英作文に"hear from"という熟語を使ったら「そんな熟語は無い」と言い放ったり、両方とも実話です。「聞く姿勢が無い」って何が根拠なんですか?彼らは塾では熱心に講師の授業を聞いていますよ。いい加減なことをいうのは辞めてください。


    また高校入学後の勉強に対する姿勢なんて人それぞれで何とも言えませんね。少なくともあなたは慶應(や早稲田)の高校受験や公立中学の実態を何も理解していないと思われます。慶應高校や早大学院など、私立上位校は入試の点数でほぼ全てを決めた方が優秀な生徒を採れると判断していて、それに関してあなたがとやかく言う資格はありません。


    公立中学の目を覆うばかりの実態を知っていればあなたのような書き込みは決して出来ませんよ。あなたが誰か知りませんが、公立中に通っている、もしくは通ったお子さんがいれば聞いてみるといいでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す