最終更新:

30
Comment

【691875】誉田進学塾

投稿者: ひつじ   (ID:3hlrNY81/0Q) 投稿日時:2007年 08月 03日 22:30

こちらの塾についての投稿がないので、ぜひみなさんとお話ししたいと思い立ち上げました。シリウスに通っている方、いろいろお話ししましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【696757】 投稿者: いか  (ID:qnPTIqPelo2) 投稿日時:2007年 08月 15日 10:52

    先生方の面倒見がよくて、いい塾だと思います
    オリオンというコースは今はありません。
    HPがあるので、そちらでご確認くださいね。

  2. 【701622】 投稿者: こんな子もいます  (ID:pJQ1Q3hj2vk) 投稿日時:2007年 08月 27日 14:43

    現在中一です。
    小4の際こちらの入塾テストに落ちています。
    今年渋幕に合格者はいなかったそうですが、
    我が家は今年渋幕からも合格をいただきました。
    こんな子供もいます。ご参考まで。

  3. 【701807】 投稿者: シリウス通塾中  (ID:nGG2J9ye08g) 投稿日時:2007年 08月 27日 23:46

    こんなに人数の少ない塾のスレがたっていてとても驚きました。
    現在シリウス生です。何が何でも渋幕合格をつかみたいので非常に悩みましたが、
    あえて転塾せずに、最後まで塾にお願いするつもりです。

  4. 【717029】 投稿者: 強気の塾  (ID:UBT4AiE6MDk) 投稿日時:2007年 09月 21日 11:30

    ですよね。


    四年から受験一本に絞れ、
    それができないならうちには来るな
    って内容のこと言われて(もちろん言葉はもっとていねいだけど)
      おやまあ と思いました。
    通わせたいと思っていたけどご縁がなかったみたいと断念しました。


    でも評判はいいですよね。
    うちの周りでは 「新四年から誉田に入れるため」 に
    それまで○●や■□に行かせる子も多いくらいです。


    ただやっぱり 「クラスが1つ」に関する不満も聞きます、
    ご近所なので色々話が聞けるとうれしいです。

  5. 【732511】 投稿者: 誉進ファン  (ID:FrpCj6y0GQU) 投稿日時:2007年 10月 11日 23:55

    妙に肩を持つ、と思われるとなんですのでHNにしました。うちは誉進ファンですので、肩を持ちます(笑)。とはいえ、すでにうちの子は2人とも誉進を卒業しましたので陰ながら応援しているだけの身です。


    強気の塾 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 四年から受験一本に絞れ、
    > それができないならうちには来るな
    > って内容のこと言われて(もちろん言葉はもっとていねいだけど)
    >   おやまあ と思いました。
    > 通わせたいと思っていたけどご縁がなかったみたいと断念しました。


    わたしも入塾前に同じような話をされました。うちは5年からの入塾でしたので結構きつかったですよ。でも、ほかの塾では事前にそのようなことは何も言われませんでしたから、かえって安心と思って入塾を決めました。一本に絞れ、というよりも、一本に絞る人向けのコース、ということですよね。わたしも最初はキツイこと言うと思いましたが、すぐに納得できました。たしかに4年生から通ってらっしゃるお子さん達は、うちよりも断然勉強していましたから(笑
    入塾前から倦厭されそうなことでも話してしまう点は、強気といえば強気ですね。でもファンのわたしは誠実、とふりかえります。


    渋幕ゼロはさすがにびっくりしました。ただ、もう終わって気楽な立場と思われてしまいそうですが、過度に反応し過ぎない方が良いと思いますよ。実はうちは前の年の卒業ですが、渋幕に6名合格しました。今でも良い友達です。誉進では渋幕に合格しない、ということはないでしょう。もちろん以前と先生方が変わっていれば別ですが、聞く話ではどうやら変わっていないようです。先生から渋幕は御三家と同レベルと聞いていましたが、そういうことなんじゃないでしょうか。今年は御三家に合格した方はいらっしゃったようですが、うちのときは逆に渋幕6名でも御三家ゼロでしたから。
    誉進ファンの私は、御三家クラスの指導力を信頼しています。我が家では一家そろって誉進の大学受験コースが欲しいと話しています。できるなんて噂を聞くこともありますがどうなんでしょう。

  6. 【734352】 投稿者: 予習  (ID:e.p4jSrwrNg) 投稿日時:2007年 10月 14日 14:03

    誉進に大学受験コースができるといいですね・・・。中高一貫に行ってもその先、だらけてしまって勉強しなくなると思うので、本当にそういう塾ができるといいなと思います。

    さて、誉田進学塾ではよく予習をするな予習をするなと言われますが、みなさん本当にしていないのかしら・・・。あの1週間のカリキュラムから行くと、日曜日がとても楽にできていて、日曜日にこそ理科と社会の予習をしないと間に合わないような気がします。でも、子供に言っても、先生がだめというから、またはみんなに予習をしてきた、ずるい!という目で見られると言ってやりませんが・・・。でも、あの範囲を土曜日のテストまでに1日か2日で完成させるのは大変。先生もただテキストを読んで説明するだけみたいで、もう一度、テキストの解説を家でしなければなりませんが・・・どうなんでしょうか。

    志望校別授業がない、つくらないのは強気だと思います。でも、御三家クラスに受かる子もいれば市川や東邦に受からない子もいるので、どうやって授業をしているのか気になります。個別に対策が必要な学校を受ける子については個別に対応しますと塾の資料に書いてありますが、本当にそのような指導をしてもらった方がいましたら、お話を伺いたいです。



  7. 【738051】 投稿者: うちの場合は  (ID:1DOtStF/G4w) 投稿日時:2007年 10月 18日 14:47

    予習はしていませんでした。
    理・社に関しては、塾で習ってきたその日に、サブノートを完成させ、余裕があれば、予習シリーズの応用問題や演習問題集も、その日のうちに、やりました。サブノートに時間がとられた時は、塾のない日に残りを完成させ、なんとか間に合っていました。ただ、うちの子は、もともと理社が好きだったので、先生の塾での説明で、ある程度理解できていたのかもしれません。理社が苦手なお子さんだとまた違うかもしれませんね。
    逆に、うちは、算国が苦手だったので、こちらのほうが大変でした。力をつけさせようと思って、塾のテキスト以外にも、いろいろ試してみましたが、役に立ったかはギモン?
    ただ、時間のことだけを言うと、国語の言葉の練習帳は、2冊買って、日曜日にさきどりしてやっていましたが、それ以外については、土曜日の午前中までの時間をいれると、YTテストまでに、全教科一通りのことは、終わらせることができたと思います。
    個別対応については、他の方がどうだったかよくわかりませんが、うちは、自分から先生に相談にいき、いろいろと対応していただいたように思います。また、個人面談も複数回あったので、その時にいろいろお聞きしました。
    先生方からの個別の働きかけがあるかどうかは、他の方のことをしらないので、お答えできませんが、自分から、電話で相談しても、とても丁寧に対応してくださり、資料などもいただいたり、添削をしていただいたりしました。塾の時間中に、それぞれが違うことをやるというようなことは、なかったのではないでしょうか。あくまでも家庭学習における対策について、相談にのっていただきました。

  8. 【765471】 投稿者: なつかしい  (ID:Dpz2g19qnyA) 投稿日時:2007年 11月 15日 20:51

    誉進のスレがあったのですね!シリウスの卒業生(保護者)です。
    色々山あり谷ありの3年間のシリウスでしたが、今となっては、どれも楽しい思い出です。


    個別対応の件ですが、子供の受験年には、麻布、開成、桜蔭を受験する子には、国語の記述添削を
    授業の後、先生が数人を集めてされていました。
    その学校の過去問の他に、傾向の良く似た学校の記述問題のプリントも頂いていました。


    6年後半には、渋幕の算数の作図対策や、社会の記述添削もありました。
    そして、直前には、本当に細やかな各校への心構えや対策の虎の巻のようなものを頂き
    本当に至れり尽くせりで、地元に密着した塾ならではのノウハウ満載でした。
    (きっとそのノウハウこそが、この塾の企業秘密であり、宝でしょうから詳しくは書けませんが)


    個人的には、学校別対策は県内には強いけれども、都内に弱いかな…という気も、若干しますが
    今年のように、都内御三家クラスが数人合格で、渋幕ゼロという結果もありますから、なんともいえませんよね。


    今年の結果に、ご心配な声もありましたが、シリウス卒業生の兄弟関係の方から直接お聞きしましたが、渋幕が女子を絞りすぎたため、結果偏差値が70となり通常なら受かる子が落ちてしまっているそうです。
    (3年前まで、渋幕女子は偏差値65です。昨年は68です、現に今年も女子学院と豊島岡女子(共に偏差値69)に合格されています)
    また、最近の渋幕は女子の合格者を絞り男子校化しており、1クラスの女子の人数が6〜7名と少人数となる事を嫌い、女子があまりこちらに力を入れなかったとも聞いています。


    男子については、とても成績の良い子がいたが、某塾の特待生として引き抜かれてしまっていることや、成績の良い子が、小学校の児童会長を6年でされていて大変だったらしいともお聞きしました。
    麻布や早稲田の合格者がいらっしゃるので、渋幕の件はご心配でしょうが、県内の受験熱の過熱を考えれば妥当ではないかな、と感じます。

    このあたりには、中高一貫校生用の良い塾がありませんから、本当に誉進さんがシリウス卒業生も面倒を見てくだされば、こんな嬉しいことはありませんが、わが子の在学中には、きっと無理でしょうね(残念)。



学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す