最終更新:

20
Comment

【18959】TOMASについて

投稿者: ロンパパ   (ID:hgFvRGmA0tE) 投稿日時:2005年 01月 16日 23:20

個別指導塾のTOMASはいかがなんでしょうか。
少し料金も高いような気がするのですがそれなりに効果はあるのでしょうか?
子供を通わせていた方や通っていた方がいましたらお聞かせ下さい。
子供は今度、小学5年生で受験を考えています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【20186】 投稿者: ビビ  (ID:egkrGR1cBNQ) 投稿日時:2005年 01月 19日 14:08

    横からですが さんのおっしゃる通り、
    -------------------------------------------------------
    >  なので、プロの講師が大手から独立して経営しているような、そこそこの実績を出している口コミの塾も良いかと思いますが、これはなかなか探すのが難しいですね。

    私もこういう塾が一番良いと思いますが、
    ロンパパ様へ?さんが言われている、親の認識の改革を・・というご意見にも思い当たることがあります。

    あまり宣伝も行わないのに口コミやそれを裏付ける実績によって成り立っている小規模塾は、塾長・講師とも独自のポリシーをもっていらっしゃる方が多いので、親の教育方針や受験に対する考え方が塾の方針とあまりにもかけ離れていると、お子さんの実力とは関係なく入塾をお断りすることがあるようです。

    愚息の通っていた塾も上記のような小規模塾でした。
    我が家では親子共々大変気に入って通っていましたが、知り合いのお子さん(お母様)は塾長と面談し、「そういうお考えでしたらS○○○○の方がよろしいのでは?」とお断りされたそうです。

    受験まで最低でも2〜3年はお付き合いするのですから、子供との相性はもちろん、親もこの先生なら・・と安心してお任せできるような塾にめぐりあえることは、受験を成功させるための最大のポイントかもしれませんね。

    ロンパパ様も良い塾にめぐりあわれますように・・・

  2. 【20314】 投稿者: ロロンパ様へ?  (ID:WCJePEisyxg) 投稿日時:2005年 01月 19日 18:24

    ビビ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 横からですが さんのおっしゃる通り、
    > -------------------------------------------------------
     なので、プロの講師が大手から独立して経営しているような、そこそこの実績を出している口コミの塾も良いかと思いますが、これはなかなか探すのが難しいですね。
     その通りです。
    >
    > 私もこういう塾が一番良いと思いますが、
    > ロンパパ様へ?さんが言われている、親の認識の改革を・・というご意見にも思い当たることがあります。
    >
    > あまり宣伝も行わないのに口コミやそれを裏付ける実績によって成り立っている小規模塾は、塾長・講師とも独自のポリシーをもっていらっしゃる方が多いので、親の教育方針や受験に対する考え方が塾の方針とあまりにもかけ離れていると、お子さんの実力とは関係なく入塾をお断りすることがあるようです。
     プライドからきているものなのでしょうが、教育・塾とは、生徒さんと生徒さんの親たちのために存在するものですので、詳細については知りませんが、そこまで塾・教師側が傲慢になるというのは、問題ありですね。
     そういう小規模・個人塾ばかりではありませんので、丹念によい教室をお探しくださいませ。
    >
    > 愚息の通っていた塾も上記のような小規模塾でした。
    > 我が家では親子共々大変気に入って通っていましたが、知り合いのお子さん(お母様)は塾長と面談し、「そういうお考えでしたらS○○○○の方がよろしいのでは?」とお断りされたそうです。
     勘違いしている塾長なのかもしれませんね。塾経営も、生徒さん達の親から頂いたお金で成り立っております。そういう傲慢・横柄な塾長の塾には、行かないほうが賢明でしょう。 
     社員教育が、きちんとなされていないことからくる弊害でもあるのでしょうが、逆に中規模・もしくは大手フランチャイズ塾の場合、何でもいいからとにかく入塾させてしまい、教育面での志も程度も低く、とにかく金銭的利潤を上げることしか眼中にないようなところも、結構目立つように感じられますので、その点につきましては、一長一短なのかもしれませんね。
    >
    > 受験まで最低でも2〜3年はお付き合いするのですから、子供との相性はもちろん、親もこの先生なら・・と安心してお任せできるような塾にめぐりあえることは、受験を成功させるための最大のポイントかもしれませんね。
     その通りだと思います。塾選びは大切ですよ。
    >
    > ロンパパ様も良い塾にめぐりあわれますように・・・ 
     本当に貴重なご指摘を、どうもありがとうございました。


  3. 【20668】 投稿者: ロロンパ様へ?  (ID:LWv4l3sZWiU) 投稿日時:2005年 01月 20日 11:08

     下の20144の記事も、クリックしてみてくださいね。

  4. 【21083】 投稿者: 元講師  (ID:/JuX9mAhNWM) 投稿日時:2005年 01月 21日 02:14

    個別指導は先生の当たり外れが大きいですね。TOMASは個別指導塾の中では比較的まともだと思いますが、先生選びは慎重にしたほうがいいでしょうね。教室によってもカラーが違うようですから評判を聞いてから選んでみてはどうでしょうか。

  5. 【21706】 投稿者: ロロンパ様へ?  (ID:XNXMivXmK46) 投稿日時:2005年 01月 22日 09:05

    > 個別指導は先生の当たり外れが大きいですね。
     
     その通りです。特に学生パートの多い所にその傾向があります。
     集団授業の塾でも事情はある意味同じですが…。
     
     TOMASは個別指導塾の中では比較的まともだと思いますが、先生選びは慎重にしたほうがいいでしょうね。教室によってもカラーが違うようですから評判を聞いてから選んでみてはどうでしょうか。
     
     あそこの塾は、レッスン料なども高額との噂ですし、また講師側の賃金もあれだけ高いのですから、他の個別指導塾よりは多少なりともまともでないことには、困ってしまいますよね。
     TOMASさんは、講師採用の(あくまでペーパー試験上においての話であり、また考査科目も狭く限定されいる)ハードルが相当に高いはずであり、また確か本社の方にて一人の方が大勢の募集者を一箇所に集め、いっせいにふるいにかける採用システムですので、ペーパーテスト上は優秀な方々が多いかもしれませんし、また各教室の責任者が独自に採用を決定するシステムではない分、ある程度、採用される人材に統一性があるかもしれません。
     各教室責任者が採用を担当しており、またそこの教室の修了生であるといった理由のためか、終了後すぐに講師として優先採用されるようなeのようなフランチャイズ塾よりは、まともであろうことは十分に考えられます。
     しかし、大勢の志願者を一気にふるいにかける関係上、面接時間が極端に短いことや、またペーパーテスト上でよい点が取れるということと、生徒さん達への教え方の優劣とは、ある意味全くの別物であることなどを考慮しますと、やはり元講師の方のご指摘のように、慎重に講師選びをされた方が賢明といえるのかもしれませんね。お金がかかるだけに外れ教師をつかんだら、悲惨でしょうしね。 
     もっともこの掲示板でのTOMASさんの話を拝見し、問題の焦点となっていることというのは、(私には真偽の程は分かりませんが)人間・組織としてのモラルの問題ではないでしょうか。
     この塾だけに限定されることではなく、また少子化の進んだ現在、どこの塾もある意味経営が大変で苦しんでおられるのでしょうが、大切なお子様達をお預かりする場所としてのあり方を、改めて考えさせられるようなお話ですよね。
     
     
     


  6. 【33258】 投稿者: シーマ  (ID:XQea1sl/b/A) 投稿日時:2005年 02月 08日 08:56

    うちの子も小1からお世話になっています。でもとても
    親切です。まだ小さいので一時間半の間、教室の中で私は
    待っているのですが、先生方が大きな声でミーティングしたり、
    活気があります。通信ノートに要望を書けば、ちゃんと適した
    教材を持ってきて下さったり、親切です。トーマスの他にも
    大手といわれる塾はすべて説明会に行って、体験授業を受けました。
    子供にもフィーリングや先生との相性もあります。周囲の評判も
    大切でしょうが、ご自分の目でよく確かめてお子様と塾選びする
    べきだと思います。トーマスについて低俗な2chの引用もありました
    が、そんな2chを見るご父兄ってどういう方でしょう。低俗な
    ネットを見るのはそれだけその方も低俗なのでは?塾との付き合い方って
    親次第だと思います。こんな言い方はなんですが、こっちはお金払って
    るんですよ。色々、要望を言ってもいいのではないですか?塾だって
    ビジネスです。合格実績だってあげたいです。熱心な父兄をないがしろ
    にはしません。強く出るときは出るべきです。それでも、誠意のない
    塾や成績が伸びないのなら辞めればどうでしょう?特にトーマスは個別
    です。合わない先生はチェンジすればいいのです。子供も相性の合う
    先生が見つかるまで色々な先生に見てもらいました。子供にも遠慮なく
    塾の感想を言えるようにさせてあげるようにしてあげましょう。ちなみに
    東京個別学院にも行きましたが、トーマスより料金は安かったのですが、
    子供は「なんとなく好きになれない」「ピンとこない」「教え方が下手」
    とかはっきり感想を言ってくれました。家から近いし月謝は安いのですが、
    その一言でパスしました。このサイトがほんの一部の参考にはなりこそすれ
    全てにはしないで、信じられるのはお子さんとご父兄が見たものそのものです。
    とくかく、足を運んで見学してよくお話を聞いてこられればいいのではないで
    しょうか?

  7. 【34489】 投稿者: Tママ  (ID:14Xjg5wJ1JE) 投稿日時:2005年 02月 09日 13:00

    今回、息子の受験は失敗に終わりました。トーマスには二年間お世話になりましたが、今振り返ってみると個別指導の欠点に早く気づいていればと感じています。先生方は、面倒見は良かったのですが、周りの受験生の様子がわからなかったことや、子供に合わせすぎのところなど、かなり甘えていた気がします。
    親にとって初めての子供の受験、私たちも甘かったなと反省してますが、塾の担任にもっと適切なはっきりとしたアドバイスがあったら違っていたのでは・・・と
    トーマスに入れたことを後悔しています。(お金もかなりかかりました)
    今は子供も私たちも気持ちを入れ替えて、高校受験に向けて、塾探しをしています。
    今度は個別指導ではなく、厳しくても実績のある、グループ仲間でがんばっていけるところにしたいです。
    今回の失敗を教訓にして、子供には高校受験に挑んでほしいと思います。

  8. 【35431】 投稿者: Tママ様  (ID:KfAyWTysgbQ) 投稿日時:2005年 02月 10日 13:37

    Tママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今回、息子の受験は失敗に終わりました。トーマスには二年間お世話になりましたが、今振り返ってみると個別指導の欠点に早く気づいていればと感じています。先生方は、面倒見は良かったのですが、周りの受験生の様子がわからなかったことや、子供に合わせすぎのところなど、かなり甘えていた気がします。
     > 親にとって初めての子供の受験、私たちも甘かったなと反省してますが、塾の担任にもっと適切なはっきりとしたアドバイスがあったら違っていたのでは・・・と
     これは、確かに鋭いご指摘です。でも下手するとこの点は他塾でも事情は同じですよ。

    > トーマスに入れたことを後悔しています。(お金もかなりかかりました)
     しかし、トーマスさんは、大人で紳士の塾である様子でする

    > 今は子供も私たちも気持ちを入れ替えて、高校受験に向けて、塾探しをしています。
    > 今度は個別指導ではなく、厳しくても実績のある、グループ仲間でがんばっていけるところにしたいです。
     生徒により個別・集団には向き不向きがあるようです。
    > 今回の失敗を教訓にして、子供には高校受験に挑んでほしいと思います。
     頑張って下さい。
     
     こういうことをご指摘されても(もちろん悪いと申し上げているのではありませんので、誤解なく)、トーマスさんは、その対応の仕方が穏やか・大人の対応・紳士的な対処方法の塾だなと、常々感心させられております。
     こういったところにも、その塾の根本的体質等があらわれるものです。





    1編集 - 最終更新ユーザ:ieduman(2005/02/10 13:46)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す