最終更新:

19
Comment

【202924】プレナス

投稿者: 困ったチャン   (ID:goow/IrxA3w) 投稿日時:2005年 10月 22日 14:21

玉川学園にあるプレナスについて、ご存知のかたは、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【219134】 投稿者: プレプレ  (ID:CWHTJI.vFgo) 投稿日時:2005年 11月 08日 14:20

    困ったちゃんさんのお子様は何年生でしょうか。
    もし、3年や4年であるなら、今頃から年末にかけて
    体験授業や入塾テストがあるのではないでしょうか。
    昨年は新聞折込が1、2回この時期に入った気がします。


    卒業生を含め、何名か知り合いが通っていましたが、途中でやめた方は、
    学年が変わることにより、曜日が変わってしまったため、
    他のお稽古事との兼ね合いで他の塾へ変わられました。


    満足いく結果が出たかどうかは、皆さんそれぞれです。
    (そもそも、進学先はわかりますが、どこの学校が第一志望かそこまで親しくない方もおられるので)


    小さい塾ですので、先生の雰囲気やシステムに納得しないと辛いのではないでしょうか。

  2. 【219293】 投稿者: 困ったちゃん  (ID:RS1ld83ScYQ) 投稿日時:2005年 11月 08日 17:42

    4年せいです。以前体験には行ったのですが、もうひとつよくわからず、ただ入試結果は、人数のわりによかったかなと思い、いまだ気になっているのです。短い体験だけでは、わからないことも知りたいなと思いこの場を、お借りしました。

  3. 【223730】 投稿者: プレプレ  (ID:CWHTJI.vFgo) 投稿日時:2005年 11月 13日 08:22

    すでに体験授業には参加されていたのですね。
    大変失礼しました。


    私の知っている限りでは、授業時間が少なく、その分自宅学習(宿題)の量が
    多いようだということです。


    宿題忘れにお咎めがあるかは知りませんが、結局やらなくては実力がついていかないのではないかと思います。


    自分から進んで自宅学習が出来るお子さんや、しっかりと家庭での勉強のスケジュール管理をして差し上げられるおうちの方がいらっしゃれば、あっているのではないでしょうか。


    すでに4年生ですと、いろいろ考えますよね。
    すぐの入塾を考えているわけではないのなら、冬期講習を申し込まれるのも一つの手と考えます。
    これは、プレナスでなくても、他に考えていらっしゃる塾でもよいと思います。


    お子様にあうところが見つかるとよいですね。

  4. 【398887】 投稿者: 在籍者  (ID:0OySL7UwTp.) 投稿日時:2006年 07月 02日 00:04

    以前、姉がEゼミに通っていましたので、こちらとの比較しかできませんが、プレナスは、自宅学習にある程度の時間を割く必要があります。これがきちんとできていると、実力がついてくるように感じています。確かに個々の生徒に対する管理はきちんとしており、よい緊張感があります。プレナスに通うご家庭は、周辺に林立する大手予備校を選ばず、あえてプレナスを選ぶ方ですので、方針等に納得されて入塾されているのだと思います。

  5. 【2447383】 投稿者: あ  (ID:sNd8F8YCXM.) 投稿日時:2012年 02月 27日 20:18

    悪いけど、プレナスは行かない方がいいですね。

    難関校合格?~年連続合格?できるのはなぜか解りますか。

    途中で結果のでない生徒を辞めさせるからです。(他の塾に転塾しろ、という具合に。)

    貪るだけ金をとって、あとはポイ。
    それがこの塾のスタイルですよ。

    まあ、頭がよろしいお子さんなら通わせてもいいんじゃないですか?

  6. 【6531924】 投稿者: 今年・・・  (ID:E/2Nm0sZpz.) 投稿日時:2021年 10月 27日 17:27

    ずいぶん前のスレッドでしたが、塾選びに迷っている人がいると思い、参考になればと思い投稿します。

    つい最近まで卒業したものです。
    塾長が厳しくワンマンなので、合うご家庭(子どもさん)と合わないご家庭がはっきりしている塾です。何かあると、受験直前であっても塾長から「やめてもらって結構です」とはっきり言われます。なので、生徒の出入りが小さな塾の割に正直多いです。つまりやめる方が多いということ。
    合う方は、お子様が早熟で上位の成績をキープできる子、或いは、どこでも良いので私立に行きたい!というご家庭です。
    合格実績は、塾側が、必ず合格できる学校を受けさせるからです。(それに異議を唱えても、「塾をやめてくれ」と言われますので、最後は受けるしかありません)余程、成績が良い子にはチャレンジ校の受験を許しますが、中位層以下は、(上位であっても)チャレンジさせませんし、たとえ第一志望に落ちても、受かった学校が適正校だ!ということで、実績に入れているという仕掛けです。

    ちなみに、神奈川御三家にも毎年若干名入っていますが、最上位層は大切にされていますし、時頭が良い子は、どんな塾でも数人はいて、どんな授業でも受かるからです。中位層だった我が家は、親切に対応された記憶がありませんでした。
    なんとか(第一志望ではありませんでしたが)合格を手にしましたが、塾のおかげとは、かけらも思えませんでしたし、子どもも「2度と行きたくない」とのことです。宿題も多いですし(これは仕方ないか)、厳しいですし、個別指導と言うオプションも、塾の卒業生の学生を使っているため、あまり教え方や練度が高くありません。つまり、子どもが理解するまでは教えられない。
    ま、塾なんて、正直どこもメリット・デメリットはあると思いますが、小さな塾=きめ細やかという幻想は、この塾には通じません。勿論、時頭が良い子には、かなり親切だったようなので、お子様の実力や性格を十分考慮したうえで、さらに、ご家庭が全力でサポートする覚悟があるご家庭ならば、合っているのではないでしょうか。
    尚、お金は、大手Sよりも少し安いくらいです。

  7. 【6531936】 投稿者: 今年・・・  (ID:E/2Nm0sZpz.) 投稿日時:2021年 10月 27日 17:36

    上記の書き込みで、日本語が変になっていたので、直したものを投稿します。
    失礼しました。

    ずいぶん前のスレッドでしたが、塾選びに迷っている人がいると思い、参考になればと思い投稿します。

    つい最近卒業したものです。

    塾長が厳しくワンマンなので、合うご家庭(子どもさん)と合わないご家庭がはっきりしている塾です。何かあると、受験直前であっても塾長から「やめてもらって結構です」とはっきり言われます。なので、生徒の出入りが小さな塾の割に正直多いです。つまりやめる方が多いということ。
    合う方は、お子様が早熟で上位の成績をキープできる子、或いは、どこでも良いので私立に行きたい!というご家庭です。
    合格実績は、塾側が、必ず合格できる学校を受けさせるからです。(それに異議を唱えても、「塾をやめてくれ」と言われますので、最後は受けるしかありません)余程、成績が良い子にはチャレンジ校の受験を許しますが、中位層以下は、(上位であっても)チャレンジさせませんし、たとえ第一志望に落ちても、受かった学校が適正校だ!ということで、実績に入れているという仕掛けです。

    ちなみに、神奈川御三家にも毎年若干名入っていますが、最上位層は大切にされていますし、地頭が良い子は、どんな塾でも数人はいますし、どんな授業でも受かるからです。中位層だった我が家は、親切に対応された記憶がありませんでした。
    なんとか(第一志望ではありませんでしたが)合格を手にしましたが、塾のおかげとは、かけらも思えませんでしたし、子どもも「2度と行きたくない」とのことです。宿題も多いですし(これは仕方ないか)、厳しいですし、個別指導と言うオプションも、塾の卒業生の学生を使っているため、あまり教え方や練度が高くありません。つまり、子どもが理解するまでは教えられない。
    ま、塾なんて、正直どこもメリット・デメリットはあると思いますが、小さな塾=きめ細やかという幻想は、この塾には通じません。勿論、時頭が良い子には、かなり親切だったようなので、お子様の実力や性格を十分考慮したうえで、さらに、ご家庭が全力でサポートする覚悟があるご家庭ならば、合っているのではないでしょうか。
    尚、お金は、大手Sよりも少し安いくらいです。

  8. 【6541052】 投稿者: なるほど  (ID:bgRv71/C4EI) 投稿日時:2021年 11月 04日 16:49

    サイトに載せてある合格実績がとても良い印象があったのですが、よくよく見ると確かに聖光、洗足あたりの上位校とY50未満の学校が多く、中堅校があまりいないですね。町田や新百合に出れば日能研、サピックス、四谷、早稲アカあるんで合わなければ転塾も簡単に出来そうですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す