最終更新:

50
Comment

【226863】栄光ゼミナールの書き込みをもっと増やしましょう

投稿者: 栄光ファン   (ID:PCOcDRAsXuI) 投稿日時:2005年 11月 16日 22:43

小学校4年の息子が栄光ゼミに通っています。
最近になってこの掲示板の存在を知り、楽しく読んでいます。
日能研やSAPIXに関する書き込みは多いのは、生徒数も多く人気もある塾であるため、当然のことと理解出来るのですが、栄光ゼミに関する書き込みが市進などと比較しても極端に少ないのはなぜか理解できません。
栄光ゼミは、実験教室を積極的にやっていたり、6年生までのカリキュラムを事前に開示していたり、またノートのとり方を指導してくれたり、また少人数のためか一人一人の理解度を重視してくれていたりと、たくさんいいところがあって、息子もとても気に入っているのですが、反面他塾に比較すれば、優しすぎて甘いところがあるのかも知れません。
宿題をやっていかなくても、あまり注意されないようです。
ただ、日能にお子様を通わせている方から、個人面談がまったくないというような話や、SAPIXにお子様を通わせている方から教材のプリントが多すぎて整理できない上に、課題が多すぎるため課題をまともにこなしていると学校の授業で寝てしまうというような話を聞きますと、栄光スタイルの方がずっとまともに感じてしまいます。
しかし、不思議なことに、合格実績では、言うまでもなく、日能やSAPIXの圧勝です。
この現実をどう理解すればよいのか。
塾も所詮人気商売で、実績が優秀な子供を呼んでいる側面が大差の原因の大部分ではないかという気がしますが、あるいは私がまったく知らないか気づいていない根本的な原因があるのかも知れません。
特に、現在栄光ゼミにお子様を通わせている方や以前通わせていた方で他塾に転塾された方、また他塾から栄光に移ってこられた方で、栄光ゼミの長所、短所等を他感じるところありましたら、是非情報交換させてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【228395】 投稿者: ふむ。  (ID:8LcJlX/CwwM) 投稿日時:2005年 11月 18日 13:26

    過去の栄光ですか

  2. 【228873】 投稿者: 栄光ファン  (ID:PCOcDRAsXuI) 投稿日時:2005年 11月 19日 02:15

    知らない間に多くの方が書き込みをして下さっていて驚きました。
    これが掲示板の面白いところですね。
    書き込んでくださった皆様、有難うございます。

    学研「合格は塾選びで決まる」によれば、市進の小学校生徒数12,000人に対し、栄光15,000人となっていますので、1学年の生徒数は栄光も4,000名程度ではないかと思われます。

    私も市進には以前から興味を持っており、先日市進の説明会に初めて参加してみたのですが、共演型全員参加型授業という考え方には共感を覚えました。また、学習進度は6年の時点で栄光より半年ほど遅いペースですが、Nのように中学受験をゴールとして捉えず、余裕を持って受験に臨むという長期的な視点は、栄光とも通じるものがあると思いました。

    さて、栄光の過去ログが見れるとのお言葉(教えていただき有難うございます)に従いまして、早速過去の掲示板を見てみましたが、そこは栄光に関する情報の宝庫でした。特に「いちご」さん、「春よ来い」さん、「うぐいす」さんのやり取りは、今の時代には珍しい感動的な内容で、いずれのお母様方も、今は中学受験を終えられた立場で、落ち着いていらっしゃると思いますが、できることなら、この掲示板で直接会話してみたいと強く感じる、すばらしい人格の持ち主の方々であると思いました。また、「現役講師」さんの話も非常に的確で、栄光の板自体が何らかの理由で削除されてしまったがために、栄光の書き込みが活発ではなくなったとすれば、こんな残念な事はありません。

    管理者様におかれましては、是非栄光の板の復活をお願い致します。

    また、上記の方々のやり取りを見ておりまして、やはり栄光はいい塾なんだと改めて感じました。多くの方のご指摘にもありますように、いつでも自習室に行け質問ができるなどの面倒見のよさ、ひとりひとりに合った宿題量・指導、基礎の繰り返し学習等は、他塾と比較してもかなりの強みと言えそうです。
    確かに、学生アルバイトが多い、教室による格差が大きいという側面もあると感じますが、教室数は多いので、逆に言えば教室を選択すればいいのでしょう。
    難関校対策として、Vゼミでの過去問演習もあるようです。
    授業料は高めとは思いますが、その分利用できる機会は用意されていると思いました。

    こどもの性格にもよるでしょうが、まだ10歳前後の子供を大勢の中での競争原理にさらすのは精神的にも酷な気がしますし、挫折や反動のリスクも考える必要があります。
    やはりそういう意味でも、いい塾とは、決して合格者実績だけではないと改めて思い知りました。

    過去ログの存在を教えて下さった方、本当に有難うございました。

  3. 【230000】 投稿者: 質問です。  (ID:XBHMW0Dqt1Q) 投稿日時:2005年 11月 20日 19:36

    栄光ゼミナールって、もともとの校舎と、TAPがつぶれて栄光になったところとあるじゃないですか。
    TAPが変わったところは、先生も変わってないし、やっぱり、程度が知れてるという感じですか?
    それとも違いはないのかしら・・。

  4. 【230031】 投稿者: ぽんた  (ID:d67iBDDwgyo) 投稿日時:2005年 11月 20日 20:41

    国分学校 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > N研みたいに、成績順ではありません。
    > (成績順のクラス分けしています)

    ある程度の人数がいれば、成績順にクラス分けをするのが当然ではないですか?
    偏差値60以上のお子さんと、30以下のお子さんが一緒のクラスでお勉強というのは
    子供にとってもいいものだとは思いませんが・・・

    > Wアカみたいに、子供のおしりは、たたきません。
    > (十分やっています)

    自分から勉強をしない子は、おしりを叩いてでもやらせてくれないと困ります。

    >
    > 最近は、塾内の私語禁止。
    > (お弁当も、みんなシーンと食べています。??
    > 楽しい食事??)

    食事中はどうかと思いますが、塾に遊びにいっているのではないのだから
    私語は必要ないと思います。

    > 塾の往復も、友達同士は禁止。
    > (同じ方向に帰るのに??)

    友達と一緒の送り迎えなどで、トラブルが多いそうですよ。
    それが原因で塾に行くのが嫌になっちゃうそうです。




  5. 【230230】 投稿者: なんだかなぁ  (ID:uQ0hLLmwLK6) 投稿日時:2005年 11月 21日 01:27

    はじめまして、お邪魔します。
    塾選びは親の責任だと思い、あちこちを覗いております。
    仙川校が割りと近くなので覗いてみたのですが
    とても感じが良く、先生方も明るく好印象でした。
    ただ栄光は場所によって随分評価が違うとのことと
    私自身が塾を見る目がない(自信がない)のです。
    仙川校について何か情報がありましたら教えて下さい、よろしくお願い致します。

  6. 【230950】 投稿者: 栄光生の母  (ID:nfwtAMDDqb.) 投稿日時:2005年 11月 21日 23:18

    はじめまして

    うちは、兄弟揃って栄光にお世話になっているんですが、

    うちの子供たちは楽しく通っているのですが

    ここの掲示板ではなかなか良い話をきかなくて残念です。



  7. 【231840】 投稿者: 栄光ファン  (ID:PCOcDRAsXuI) 投稿日時:2005年 11月 23日 00:47

    栄光生の母さま

    兄弟揃って栄光に楽しく通っているなんて素敵な話です。
    親の押し付けではなく、強迫観念や思い込みでもなく、自らの本心から本当の意味で楽しく通えるというのが、栄光のいいところだと思います。
    中学受験や塾に通うことは、目的ではなく、人生の貴重なヒトコマなので「楽しい」というのが最も価値があります。
    私は、合格実績、成績向上実績、教えるテクニックは二の次だと思います。
    競争心のある優秀な生徒を集めて、優秀な講師を採用すれば、それば出来てしまうことで、それこそビジネステクニックにすぎないと思うのです。
    こどもの貴重な時間を、人生をそんなテクニックを基準に判断してはいけません。
    こどもの笑顔、楽しみ、好奇心を満たしてくれ塾こそいい塾です。
    最近ゆとり教育でちょっと学力が落ちたからといって、反動で百マスをはじめとする詰め込み、ドリルの重要性が叫ばれていますが、すべてはバランスです。
    極端から極端へ振れる世の中の論調には注意が必要です。
    こどもの心の中を見てあげられるのは、親とわずかな善意の先生で、商業主義の塾には一般的には期待できないと思います。
    私も数多くの塾を見て回りましたが、栄光にはこどもの好奇心や個性を重視していただける素地が比較的多くあると感じます。
    その点あまり合格実績や結果だけを重視する周りの一時的なうわさや風潮に惑わされる事なく、こどもの心と体と頭の成長を長い目で見てあげてほしいと思います。

    また、http://sv.inter-edu.com/bbs1/juku/data/ju0006/log/ の過去ログを見ても、心温まるすばらしいやり取りも結構あり、私は栄光の良さを改めて見直しました。
    特に、いちごさんや春よ来いさん、現役講師さんの会話は見ごたえがあります。



  8. 【231910】 投稿者: 栄光生の母  (ID:nfwtAMDDqb.) 投稿日時:2005年 11月 23日 07:22

    栄光ファンさま

    投稿を拝見してうれしかったです。

    二人とも成績は必ずしも、よくはないのですが

    塾は一度も嫌な顔せずに通ってくれています。

    確かに実績が一番大事なんですが、中学受験は長い道のりなので、

    途中で息切れしないようにしてあげてたいな・・と思っています。

    (甘いかなぁ・・・)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す