最終更新:

18
Comment

【4622796】鉄緑会 辞めたいと言われました

投稿者: 悩んでる中1ママ   (ID:QAi2WncQPU.) 投稿日時:2017年 06月 25日 22:12

中1女子の母です。
東大を目指してるわけではないのですが、指定校だったのと別の中学に行く小学校の同級生が通うと聞いて「今しか入塾できないと思うから入りたい」と言い出しました。
説明会に行くと、もう残りわずかしか入れないと言われ入塾しました。
英語しかとっていないのですが、部活と学校の宿題に追われて鉄緑会の宿題が適当になっていたらしく復習テストはいまひとつ。
しかも同じ中学校の子が隣の席にいて、自分がわかると話しかけてくるらしいです。
同じ学校なので気まずくなりたくないからと無視もできないけど、別のクラスにも知り合いがいるから同じかもしれないと言うのです。
進みも早く、あまり理解できてないからもう辞めたいと言い出しました。

こんな状態で通っても意味がないので、私も辞めた方がいいかなと思ってはいるのですが、夏休みにどこにも通わなくていいのか心配です。
鉄緑会をもう3か月通って夏期講習も出てから別の塾に移った方がいいのか、しばらく塾は通わなくていいのか悩んでいます。
中間テストは鉄緑会に通ってたのに7割程度しか点が取れず、出された宿題しかやらないのでスペル間違いが多いです。
本人はまだ考えてないですが、親は早慶辺りに行ってもらえたらと考えています。
鉄緑会を辞めた方は、その後どんな塾に通っているのか教えていただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4623192】 投稿者: Yサピ  (ID:HSrVMuPLBZw) 投稿日時:2017年 06月 26日 11:02

    Yサピックスはいかがですか?
    復習は2時間あれば終わるようです。

    進度は速いです。
    数学は中2夏休み明けから高校範囲に入ります。
    英語は中2冬くらいから高校範囲でしょうかね。
    カリキュラムはホームページから見れます。

  2. 【4623201】 投稿者: やはり  (ID:Tnp8Bc2oj0I) 投稿日時:2017年 06月 26日 11:08

    早稲アカが最高!

  3. 【4623248】 投稿者: やめればよい  (ID:a41L5E4NZhU) 投稿日時:2017年 06月 26日 11:52

    勉強は、自分で家でするものです
    塾に頼った方がラクだけど、
    小さいころから塾依存を続けていると、
    就職も結婚も塾なしではできない人間になりますよ

  4. 【4623395】 投稿者: 即 辞めましょう  (ID:dah9173QrPw) 投稿日時:2017年 06月 26日 14:34

    中1から通っていたある知り合いの男子。学校と部活に支障がでて学内の成績順位が底辺へ。
    成績が良い生徒へ暴行をはたらくようになった。
    部活も中途半端で嫌われ笑わなくなった。
    病む前に即辞めましょう。
    周囲の迷惑となるから。

  5. 【4623400】 投稿者: 継続中  (ID:u52d6A3H31s) 投稿日時:2017年 06月 26日 14:41

    よく東大非医学部なら、鉄緑会の必要はないとの
    コメントをみます。
    鉄緑会のテストで得点できないならば、自分のレベルに合った塾にかわるつもりでいるようです。
    では、鉄緑会の高度な授業やテストが本人に合っているといえるのは、校内模試で上位何名くらいを指すのでしょうか。

  6. 【4623455】 投稿者: 現役  (ID:AeApxa9apAs) 投稿日時:2017年 06月 26日 15:47

    鉄緑会東京校現役8割以上が東大か国公立私立医学部進学でしょ。
    つまり上位8割に入ってれば何とか。。。東大は5割ちょっとくらいかな。

  7. 【4623524】 投稿者: 楽しさが大切  (ID:JkzD472tpjY) 投稿日時:2017年 06月 26日 17:28

    まだ中1なので親が危惧するより、お子様が勉強が楽しい、もっと学びたいと思える塾を探してみてはどうですか?

    鉄緑会指定校の中学に通っていらっしゃるので、元々は学力があるはずです。大学受験を視野に入れての通塾は大切かもしれませんが、どこに通っても、まずはご本人がやる気を持てるか否かです。

    我が家の子は、鉄緑会指定校ですが、あえて中1の一学期はどこにも通塾せず、まずは学校の学習や生活に気を遣いました。

    中1の夏期講習からSEGに通いました。
    英語も数学も先取り(私立生向けの塾はどこも同じかも)でしたが、本人には合っていたようです。

    学校の成績が上がるまで半年近くかかりました。そういうものです、でも一度ペースが身に付けば大丈夫。
    予備校と学校の進度は異なります、成果が出るまで気長に。

    高一に上がる前の春に、他の予備校も体験してみたいと言い出したので、駿台とか河合とか入塾試験を受けました。ただ、本人の要望とは合わず、鉄緑会の入会試験を受け春季から鉄緑会に行きました。

    ちなみに、鉄緑会でもまずまずの位置なのは、SEGで英語は鍛えられたし、数学の面白さも学んだのは良かったからだと本人は言っています。

    鉄緑会の保護者会に出席してみたら、もの凄い数の保護者さん達…です。説明も東大の医学部か理系の話が大半で、文系学部対策についてはサラッとです。

    でも、思います。鉄緑会でも他の予備校でも、要は本人がやるかやらないか、です。大学受験するのは親ではありません。

    他に通って、しっかり基礎力を養ってから鉄緑会に再入会でも遅くはないと思います。

  8. 【4623542】 投稿者: 講習  (ID:JkzD472tpjY) 投稿日時:2017年 06月 26日 17:49

    英語だったらグノーブルもおすすめです。
    鉄緑会の講習は短いので、空いている期間にグノーブルの講習を受けたことがあります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す