最終更新:

47
Comment

【554527】アントレについて

投稿者: 春風   (ID:9tU6roa3iMo) 投稿日時:2007年 02月 02日 17:03

武蔵に多く合格させるアントレと聞きますが、今年はどうなのでしょう。
下のほうに落ちてしまったので、新しく作ります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【593848】 投稿者: そう?  (ID:vJ24MD7EtTk) 投稿日時:2007年 03月 13日 10:27

    30名だか10数名だか知らないが、それで武蔵4人なら指導力が高いなんてとてもいえたもんじゃない。実績から考えるに第二志望も×のケースが多いとしか考えられない。
    いい塾なのかもしれないが、結果を出せなきゃ叩かれても仕方ないわな。

  2. 【594743】 投稿者: 間違えている方…  (ID:b./uZpGyPyg) 投稿日時:2007年 03月 14日 09:02

    最終的に受験結果とは、子供の受験に対する意識の高さと親の冷静な判断によるものだと私は思いますが…。

    いくら指導力が高い塾に通っていても、それを受け入れて自分のものにするのは、子供本人です…。

    また、子供の力、性格すべてを総合的に判断して願書を出すのは親です…。


    指導力が高く、評判がいい塾に通えば、『合格できる!』訳ではありません…。

    そのあたり、間違えている方…多いですね。

  3. 【837042】 投稿者: 今年は9人  (ID:laISsYL4.mQ) 投稿日時:2008年 02月 09日 11:57

    資料も読めず、サイトにも行かずに
    ここに書き込んでいるようではお里が知れますねw

    アントレで配っている「体験記」は前年度実績とそれにまつわるもの。
    合格者4人は去年です。

    今年は10数名受験して9人合格です(サイトに出ています)。
    練馬は3人武蔵受けて全員合格したそうですよ。

  4. 【837180】 投稿者: へ?  (ID:Uag0zvI86uU) 投稿日時:2008年 02月 09日 14:34

    1年近く前のレスに対して、いきなりレスしているようじゃお里が知れますねw

  5. 【837255】 投稿者: 速レスw  (ID:laISsYL4.mQ) 投稿日時:2008年 02月 09日 15:37

    まあ、-そう?- さま

    一年間、ずーっとここに貼り付いていらっしゃったんですか(笑)
    おつかれさまです〜
    最近某塾は本当にふるいませんものね。
    お察し致します。

  6. 【838109】 投稿者: ひばり  (ID:CPthQmhmAes) 投稿日時:2008年 02月 10日 10:13

    毎年、アントレについての書き込みがあると、即座になんだか思わせぶりな書き込みをする人がいます。
    同じ人がやってるんでしょうか。何か含むところがあるのか、
    それとも「何か含むところがあるような人がいるような塾なんですよ」
    とアピールしたいのか。

  7. 【838566】 投稿者: 風と共に去りぬ  (ID:GFlkigDsBDM) 投稿日時:2008年 02月 10日 18:31

    うちは転塾しました。(アントレをやめました)

    ただ一方で非常に気に入っておられる方もいて、あのまま在籍していたら良いところが見えたのだろうか、と思うこともあります。

    この塾に対する私たち親子が感じたマイナス部分は、お尋ねがあればお答えする事もやぶさかではありませんが、それよりこの塾で受験を終えた方に、この塾のどのようなところがすばらしかったのか、うかがってみたいとずっと思っていました。

  8. 【839204】 投稿者: 赤かぶ  (ID:jx5kDMLRG7.) 投稿日時:2008年 02月 11日 09:27

    風と共に去りぬ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    他の塾を知らないので比べることはできないのですが、我が家にとってはこの塾は100点満点の塾でした。
    子供たちはとても楽しく通わせていただき、自分で勉強する力が身につきました。
    志望校に合格することもできました。
    通塾当初は予習、塾、復習のリズムがなかなか作ることができなかったので親が手をかけましたが、いったんリズムができてからは日々の勉強は自分でやっていました。
    ひとりは現在大学生ですが、大学生とは思えないくらい(?)しっかり勉強しています。
    もうひとりも勉強と部活を両立しがんばっています。


    私にとって良かったことは通塾中わからないことや不安なことがあった時、面談を申し込んでじっくり話を聞いていただきアドバイスをいただけたことです。相談の内容は子供の成績や勉強の仕方や志望校のことでしたが、今にして思えば私自身のカウンセリングになっていたのかもしれないと思います。
    あとは偏差値をあまり意識しなくても良かったことと、土日の通塾が6年生の2学期まで無かったので大好きなスポーツを最後まで続けられたことです。
    親子共にとてもストレスの少ない受験生活でした。


    しかしながら、風と共に去りぬさんにとっては不満の大きい塾だったことも確かなのでしょう。
    万人が満足するものは塾に限らず無いのだと思います。
    要は自分に合ったものを見つけることだと思います。風と共に去りぬさんはその努力をなさった結果転塾されたのでしょうから、それはとても正しいことだと思います。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す