最終更新:

18
Comment

【559378】塾の選び方を教えてください。

投稿者: 迷い   (ID:hfAZaKJ1m86) 投稿日時:2007年 02月 07日 11:05

新4年になる娘がいます。

家庭学習や時々大手の講習に通わせたり、オープンテストを受けさせたりしています。

さて、塾をと思うのですが、どういう風に塾を選んだらいいのか迷っています。

偏差値上位校は親としては食指が動きますが、女の子ですので偏差値だけでは測れないところもあり、また女の子同士のややこしいことが苦手そうなところもあり共学も候補に入れています。


今から難関校だとか中堅だとかは希望は決まっていませんし、どうなるかもわからないのですが、よく聞くのが難関ならここ、中堅ならここと塾が決まっていたりしますよね。我が家のように決まっていない場合はどうころんでもいいように大手の間口の広いところでやらせた方がいいのでしょうか?


一つが決まれば自ずといろいろ決まるとは思うのですが、まだ3年生で全く予想がつきません。正確はのんびり、幼いタイプです。多分算数がずいぶん先取りで勉強をさせていますので算数の方が得意です。11月の四谷のオープンテストの結果は女子4000人中10番台でした。ただ国語は平均以下です。かといってそれほど算数のセンスがあるようにも思えないので、ならばオウインだとかは考えるほどでもありません。


大手だと通うのがただ楽しいとなり、埋もれてしまうのではと心配、小規模(難関校への実績がない塾)だと今は良くても6年からの追い込みのとき、やはり大手の方が経験がある分子供への声掛けや足りない分のフォロー、分析が良いのではと不安。


できる子はどこでも大丈夫だと思うのですが、わが子のようにできる子ではなく、いつも中の中、上、上の下辺りをうろうろの子は迷いが多いです。
最後の大手の分析力や難関に送り出した実績等は塾選びでとても大事なことなのでしょうか?勉強はどこでやっても同じと思っていたのですが、中学受験はそれだけでないような戦略が必要な気がするのですが。。


ポワーンとしたのんびりの子なので、大手のイケイケについていけるかどうか。。


一番いいのは少人数で難関校への実績もあり、どこの学校を志望してもそれなりに対応できる、むちゃくちゃ宿題が多くないところなのですが、、。そんなところはあるのでしょうか??


ちなみに通塾可能な塾はサピックス、栄光、市進、日能研、四谷大塚、早稲アカ、フェリックス、ちょっと遠いけど希、(新宿区、豊島区、北区、文京区あたり)があります。

いろいろ説明会等へは言っているのですが、何を優先順位にしたらいいのかわからなくなりました。何かアドバイスがありましたらお教えください。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【576461】 投稿者: ロジ母  (ID:fdCxTKocU1M) 投稿日時:2007年 02月 22日 08:18

    出来の悪い嫁 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ロジムという名前を知りそこも良いかな、と迷っています。

    ロジムはとても小規模なので、ネットに詳しいことを書き込むと
    すぐに個人が特定されてしまいます。
    なので、情報が出て来ることは少ないと思います。
    気になるのであれば、直接問い合わせをしてみるのがいちばんです。
    あるいはお試しのつもりで、ロジカルシンキングを受けてみてはいかがでしょう。

  2. 【576887】 投稿者: 出来の悪い嫁  (ID:sPJVmv0wyI.) 投稿日時:2007年 02月 22日 14:39

    ロジ母さん、書き込みありがとうございました。
    資料を取り寄せてみました。まあ、それだけでは良く解らないので、とにかく一度ロジカルシンキングを受講してみることにします。


    軸足ですさん、書き込みありがとうございます。
    何だか頼ってしまいすみませんでした。迷いさんのところで書かれているように、資料を集め、まずは予備知識から付けるようがんばります。

    余談ですが…オークションで過去問を買いました。相手の方から「うちはここ第1志望でしたが…残念でした。仇を取ってください」とメモが入っていました。安いですが、気を付けましょう(気を付けようもないんだけれど)。

  3. 【899978】 投稿者: 卒業母  (ID:8BWFoNLs02k) 投稿日時:2008年 04月 12日 04:41

    こんにちは、もう塾はお決めになられましたか?スレから大分時間がたっておりますが、一言。私の子供は啓明舎の卒業生ですが、5年の後半からは、とても大変でしたよ。終わる時間が不規則で(小テストの結果や宿題が終わってなかったりしたときですが)40分以上かかる我が家に着くのは11時。私が迎えにいくのは9時前。こどもが啓明舎をでるのが9時から10時半過ぎです。他の親御さんは車で迎えに来ていた方が多かったので、車内で待っていたようですが、私達親子は電車が基本でしたので、暑い中、又、木枯らしの吹く中、携帯の時計とにらみっこしながら立っていました。上位2クラスなら図書室で待っていられるのだけど、はっきり言って、近くの塾にしておくんだったと何度も思いました。ただ子供に他に転塾しようといっても聞かなかったので、そのままズルズルと通いつづけ、、、。合否は第3希望にはすべり込みましたが、そんな所です。受験は体力です。規則正しい生活の基に作られます。第3希望の学校ですが、中学生活では、クラブもありますし、近所の塾に通わせて上位をキープ出来るように考えています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す