最終更新:

51
Comment

【2857510】2013 都立中の合格実績

投稿者: あれ?   (ID:SoHNd7aw4Q2) 投稿日時:2013年 02月 11日 16:27

どうしたのでしょう・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「enaに戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【2943407】 投稿者: それにしても  (ID:5YvW9QHbMxQ) 投稿日時:2013年 04月 25日 07:51

    合格者より不合格者が圧倒的に多いと思われますが都立中に落ちたこどもが三年後都立高を受験するためにまたenaにせっせと通塾するというケースも多いのでしょうね。去年は確か中一は無料でした。(ただし、授業時間が19:30からとかなり遅かった。)
    商売は確かに上手いと思います。

  2. 【2943582】 投稿者: 元ena生  (ID:XKugKZZ9GtM) 投稿日時:2013年 04月 25日 10:03

    ↑の方のおっしゃる通り。

    去年、中一、無料でした。ただ、あんまり人数はいなかった。
    おまけに、小3も無料。こちらも数人しか受けてなかった。
    なのに、先生の数は増えるどころか、辞める人がいて、講師の人数が減ったので、
    教える講師が足らず、

    校長自ら、小6の算数のクラスと、小3のクラスをかけもちして、小6の受験生は、授業半分、自習していました。

    とんでもないです。無料ご招待もいいけど、受験学年の授業をさぼって、片手間に教えているんじゃ、ねえ。

  3. 【2943675】 投稿者: ウチも  (ID:8zBaYo23Qyk) 投稿日時:2013年 04月 25日 11:26

    去年、中1で1年間無料の恩恵にあずかりました。
    …とはいえ、都立中には合格し、塾も必要ないだろうと思いながら、子どもは学校の勉強についていくために、無料の間だけは続ける!と意気込んでいたので行かせていました。
    でも、無料って、聞こえはいいけど、受講者側からすれば、気軽に休める感があるせいか、クラス全員揃うことはないようでした。ウチの子も、部活で疲れたから今日は休む…といった具合で。
    結局、国語を辞め、数学を辞め、最後まで続いたのは英語だけでした。
    他の子たちもそんな感じで、先生方も気合いが入らなかったのかな…
    結局、無料終了とともにenaを辞めました。塾側も目論見が外れて、もう中1無料キャンペーンは去年限りで辞めたのでは。

  4. 【2944691】 投稿者: 元エナコ  (ID:SO6bCUA.x7Y) 投稿日時:2013年 04月 26日 10:33

    確か中一の無料は一昨年からやっていましたが
    当時の無料対象者は都立一貫校を受験した生徒のみ。
    合格でも不合格でも都立受検者は全員中一の一年間無料でした。

    うちは私立中に合格し、その後もしばらくはenaに通っていました。
    うちは私立受験のみだったので授業料を払っていました。

    なぜ私立の子は対象外なんだろう、不公平、理不尽、と思っていました。
    私立中の子たちに関してはどこまでもお金取る、という印象でした。

    都立の子は合格が保証されないから?せめてもの償いなのでしょうか。
    私立と都立の受験者に歴然とした差をつけていました。
    こういう優遇の面からも都立誘導があからさまで良い感じは受けませんでしたね。

    中一のクラスは私立の子、都立の子、都立残念で公立の子が全部一緒でしたから
    授業進度が合わない子だらけだったようです。
    当然クラスの雰囲気もダラダラしていました。

    地元公立の子たちの定期試験に合わせて授業をするので
    その子たちの定期試験前は「自習」だったり、試験前の科目の勉強をするのも許されていました。
    こちらは必死に塾の時間に合わせて帰宅してギリギリ塾に間に合っても
    「自習だった・・・」と怒って帰ってきたこともあります。
    そういう塾側の適当さもあってやめることにしました。

    特に見回りもなく勝手に自習とは・・・
    だったらクラスを分けて対応するべきじゃないのかなと思いました。
    せめて、これから高校受験するクラスと、一貫校に通う生徒のクラスに分けてほしかった。

    授業料取ってこれでは不満が出るのも仕方ないと思いました。
    だからといって、無料だから授業も適当というのも困りますが。
    このような雰囲気がまかり通っている塾はどうなのかなと思ってしまいます。

  5. 【2945211】 投稿者: 中学毎に比較すべき  (ID:kL1Mp7b5Dq2) 投稿日時:2013年 04月 26日 19:59

    私が知っている子は、私立コースで私立受験合格でしたが、1年間無料の扱いだったようです。校舎によって違ったのかな?
    でも、部活が始まり忙しくなってくると行けなくなり、止めていたような?他のお子さんもそうなのでしょう。最後は高受のみ?


    ところで、合格実績と異なる内容になり、スレ違いになって来ましたね。過去スレもありますので、参考にして下さい。

    新中一無料は
    www.inter-edu.com/forum/read.php?805,2425425

  6. 【2946835】 投稿者: 元ena生  (ID:XKugKZZ9GtM) 投稿日時:2013年 04月 28日 13:11

    なんだか、中1のクラスも、大変、いい加減なんですね。
    うちは、小6で、その「勝手に自習」をさせられ、季節講習も、だらだらと、演習と称して「自習」させられ、狭くて臭い部屋で頭痛がして、集中力切れるし、さんざんだったです。
    塾をかわってWの夏期講習では、自習なんていちどもあるはずもなく、演習といって、どんどん、問題を解く間も、先生が子供の手をみて、「そこ、まちがっている」とか、「字が雑だ」とか、非常に丁寧にみてくれました。

    ところで、いま、思い出したのですが、うちは、都立受ける予定なかったんだけど、もしかしたら、受けるかも、と言っておいたら、[授業料無料」で、毎週一回、都立対策の授業に出席を勧められました(5年生秋)。結局、都立はうけないので、3か月の無料期間が終わったら、その後は継続しませんでした。

    やたら、「無料」の誘い水で、都立受験を勧めるんだなあと今になって思います。
    しかも、その分、かけもちや、自習などが増えて、授業の中身が薄まるということなんでしょうかねえ。

    最近、中1、四月授業料無料というキャンペーンはがきが届きました。
    行くわけないです。小6でさんざんな思いをして塾を代わったんだから、

  7. 【2965775】 投稿者: 中学毎に比較すべき  (ID:J0LHNBAZa26) 投稿日時:2013年 05月 14日 00:33

    訳は、学校の1/2~1/3

    2012
    www.inter-edu.com/forum/read.php?2201,2859556,2859556,#msg-2859556

    2013
    www.ena.co.jp/success/#success-tchu

  8. 【2967189】 投稿者: 中学毎に比較すべき  (ID:J0LHNBAZa26) 投稿日時:2013年 05月 15日 00:23

    「普通の保護者」が、どうしてそこまで?と聞かれたので、ここでお答えしたまでです。
    上でリンクした通り、enaの模試で上位である=合格する可能性が多いということがわかるんです。

    >合格実績から そちらを情報の少ない都立組が無視することができない事、私立志望の方々は理解できないようですし。
    都立中志望者は、この塾を無視できないことを、やはり私立の方は理解できないようですね。学年の2/3の所もあります。


    やはり、上でリンクした別スレでも書いていますが、私はずっと通して、平日の塾を薦めていません。
    たくさんお金をかけてまで、入塾しなくていいと思っています。だから、塾関係者では無いと言っているのに!

    また疑われて。ただ、リビングで同じパソコンで書いているだけですが?本当にあなたは人を信じない方、心配です。
    同じパソコンでもIDは変わるんですよ?ご自分は変わってるけれど、違うの?下のお子さんいらっしゃらないようなのに固執。


    私、専業主婦で、無収入です。別スレの元エナコさんは、だいたい理解して下さっています。それで合っています。
    あなた(不統一)は、もういくら説明しても、わかってくださらないので、ID変えて終了にしたかったのに、大変残念です。

    もう人を疑うの止めて下さい。いい加減、こちらはうんざりです。間違った疑いばかりのあなたの質問に答えたくないのです。
    それより、私は困っている方にお答えしたいのです。私立には役立ちませんが、都立の方で。いいとこどりになりますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す