最終更新:

50
Comment

【1060489】本当に困っています

投稿者: 悩める母親   (ID:GpQf8HIfZrk) 投稿日時:2008年 10月 17日 21:17

今日、マンスリーの結果をもって帰ってきました。
今月から入塾したのでクラス落ちはせずにすんだのですが、
本当だったらGからEに落ちるところでした。
初めてのテストとはいえ、歴史も家で範囲分は全てやらせましたし、
時計算・流水算も前の塾で終わっていました。
クラスは逆に上がるだろうと楽しみにしていました。
Eクラスに落ちたら、目指している学校は(ふたばや豊島岡などです)もう諦めなければいけないでしょうか?逆に、Eクラスで入れる学校といったらどのあたりになってしまうのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【1060940】 投稿者: お母さんがんばって  (ID:gZkpzgQQBNM) 投稿日時:2008年 10月 18日 10:49

    大丈夫。まだ、時間はあります。
    お勉強面は冷静に弱点補強を。
    志望校選びは偏差値だけにとらわれずに。
    関西の学校と校風の違いがあるかと思いますので、ご自分の足で確かめてみるのをおすすめします。
    都内だと地下鉄の乗り換えも大変ですから。
    がんばってください。スマイルを忘れずに!

  2. 【1060942】 投稿者: 何年生?  (ID:j6/70Tw.GNY) 投稿日時:2008年 10月 18日 10:52

    浜で偏差値62取れていたなら、大丈夫でしょう。
    東京の社会は、確かに大変ですよね。どうやって追い付いたらいいか、サピの先生に面談を申し込んで、一度、相談なさったらいかがですか?
     
    うちの娘も、入塾後はじめてのマンスリーは、入塾テストと同じ結果でした。そのさらに1ヵ月後の組分けでぐっとクラスが上がりました(4年の時)。もう1、2ヶ月我慢してあげてください。

  3. 【1060946】 投稿者: 何年生?  (ID:j6/70Tw.GNY) 投稿日時:2008年 10月 18日 10:55

    何度も投稿して、失礼いたします。
    豊島岡は算国の配点が理社より高く、また算数で難問が出る学校ですから、向いているかもしれませんね。
    雙葉は存じませんが・・・。難問というイメージはありません。

  4. 【1061095】 投稿者: 悩める母親  (ID:GpQf8HIfZrk) 投稿日時:2008年 10月 18日 14:10

    たくさんの書き込み、ありがとうございました。
    昨日はあまりのショックに、娘にもつらくあたってしまいました。
    SAPIXでの勉強方法が、私もまだつかめていないのかもしれません。
    皆さんは、お子さんのクラスが下がった場合、お子さんに対して、また塾に対してどう対応なさっていますか?また自分の気持ちをどう前向きに持っていくよう努力されていますか?

  5. 【1061119】 投稿者: 秋刀魚  (ID:j6/70Tw.GNY) 投稿日時:2008年 10月 18日 15:07

    何年生? あらため 秋刀魚です。
     
    私は子供がクラス落ちしてもショックはありません。
    むしろ「しめしめ・・・チャンス!」という気分ですね。
    クラス落ちしたところでビシッと喝を入れ、ゆるみがちな気持ちを引き締めるチャンス到来と考えます。
    成績が悪くて子供に当たった事も一度もありません。
    娘が落ち込んでいても私がケロッとしているので、娘が「お母さん、ひどい!」というのですが、
    私がいつも娘に言うのは、
    「これはあなたの成績であって、私の成績ではないから、私が落ち込む理由は無いのよ。
    あなたは落ち込みなさいね。」
     
    私は元来、楽観的な性格ですし、仕事をしているためか、「子供の成績=私の評価」という感覚が全然ないので、子供と自分を切り離して考える事ができるのかもしれません。
     
    塾に対しては、クラス落ちしたからと言って相談したことは一度も切ありません。
    でも、悩める母親さんの場合は、関西から来られて、サピ入塾1ヶ月ですから、サピのやり方を先生に確認されたらいいと思います。
     
    5年生だと地理はもう終了して、今は歴史ですよね?
    地理は4年の時に白地図ですごく苦労して暗記をやってるんですよ。
    ですからその辺りの勉強の仕方については、サピの先生に確認された方がいいと思いますよ。

  6. 【1061173】 投稿者: 悩める母  (ID:GpQf8HIfZrk) 投稿日時:2008年 10月 18日 16:13

    ありがとうございます。娘に叱っても逆効果ですものね・。
    ただ、あまりにも危機感がなく、落ちたからといって緊張感もないので、
    わが子ながら、あまりにも情けなくて。
    こちらでは、地理をかなりされているのですね・・。本当にどうしたものか・・。関西では5年の2月から半年やっただけで、もう歴史だったんです。社会自体、始まったのが5年からで、4年は一切授業がなかったので、かなりのハンディを背負ってしまっており、どうしたものか考えただけで本当に頭が痛くなってきます。 長文申し訳ありません。

  7. 【1061202】 投稿者: 心配しないで  (ID:CztdxIpG0lk) 投稿日時:2008年 10月 18日 16:54

    私の子(現在中学生)は、4年生のとき10ヶ月ほど浜学園の土曜スクールに通っていて、
    新5年生からサピに入室しました。
    浜で社会をまったく学習しないままの入室です。
    でも、サピの社会のテキストは大変よく出来ており、読み物としても面白いので、
    テキストをしっかり読むだけで十分な力がつきましたよ。
    最初は知識が足りなくて遅れが目立ちますが、
    嫌わずにちゃんと復習に取り組めば徐々に追いついてきます。

    他の教科もそうですが、
    社会も各分野を繰り返し何度も学習して自然に覚えていきますから、
    焦って4年生の範囲にまで遡らないことです。
    それよりも、いま目の前にある課題や教材に一生懸命取り組むことを
    お勧めします。

    クラスの昇降が気になるお気持ちは大変よくわかりますが、
    この先テストは山ほどあるのです。
    たとえ結果が思わしくなくても、落ち込んだお気持ちを立て直して、
    お子様を励ましてあげて下さいね。

  8. 【1061211】 投稿者: 悩める母親  (ID:GpQf8HIfZrk) 投稿日時:2008年 10月 18日 17:02

    ありがとうございます。
    質問なのですが、4年からのSAPIXの社会のテキストを塾にお願いして
    販売してもらうことはできましたか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す