最終更新:

50
Comment

【1060489】本当に困っています

投稿者: 悩める母親   (ID:GpQf8HIfZrk) 投稿日時:2008年 10月 17日 21:17

今日、マンスリーの結果をもって帰ってきました。
今月から入塾したのでクラス落ちはせずにすんだのですが、
本当だったらGからEに落ちるところでした。
初めてのテストとはいえ、歴史も家で範囲分は全てやらせましたし、
時計算・流水算も前の塾で終わっていました。
クラスは逆に上がるだろうと楽しみにしていました。
Eクラスに落ちたら、目指している学校は(ふたばや豊島岡などです)もう諦めなければいけないでしょうか?逆に、Eクラスで入れる学校といったらどのあたりになってしまうのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【1061250】 投稿者: 心配しないで  (ID:CztdxIpG0lk) 投稿日時:2008年 10月 18日 17:44

    >悩める母親さま

    4年生のテキストの購入は検討したことがないので、出来るかわかりません。
    私は特に必要ないと思うのですが、
    欲しいとお考えならば、社会担当の先生に相談されてみてはいかがでしょうか。

    浜の平常授業のことは知りませんが、
    サピの課題の量は多くはないと思います。
    6年生の夏まではスポーツ(ほぼ毎日練習あり)も続けました。
    サピは拘束時間が短く、特に春夏冬の講習期間は、平常授業がないので
    自宅学習にじっくり取り組めます。
    転塾されご心配も多いと思いますが、
    復習型の勉強法は同じですし、お嬢様もじきに慣れられると思いますよ。

    最初から飛ばさなくても、サピは十分に力をつけてくれる塾です。
    焦らずに頑張ってくださいね。

  2. 【1061277】 投稿者: 悩める母親  (ID:GpQf8HIfZrk) 投稿日時:2008年 10月 18日 18:19

    本当にありがとうございます。地理は、6年にあがる前にみんなと同じレベルに持っていかないと厳しいですよ、といわれています。でも、どう勉強したら
    東京の難しい地理のレベルに追いつけるのか、正直途方に暮れています。
    娘が最初G(今はEまで落ちました)までしか行けなかったのも、社会がかなりの足を引っ張っていたからでした。本当に悩みます。

  3. 【1061290】 投稿者: 残念ながら  (ID:vQmOW/E8B9.) 投稿日時:2008年 10月 18日 18:44

    入塾前のテキストは貸してもらうことも、購入することも出来ません。
    どうしてもというのならヤフオクという手もありますが、前を振り返るよりも
    今あるテキストをしっかりとやった方がいいと思います。
    市販の参考書であれば、みなさん理科は応用自在がいいといいますが、
    社会はサピの先生も市販の参考書は購入しないようにとのことでした。

    でも、本当にスレ主さんは成績が悪かったのでしょうか?
    今月からはいったのですよね!?
    範囲は先月のテキストからが多いのでは!?
    みんなが持っているテキストで受けていないので悪くて当たり前のような気もします。組み分けテストは範囲なしなのでもう少しきちんと判断ができると思います。
    なるべく早く対処したいのならとりあえず先生に相談ですね。
    サピの先生はこちらからアクセスしないと向こうからは基本的に連絡してきません。とりあえず、電話でも相談すればきちんと答えていただけると思います

  4. 【1061300】 投稿者: 悩める母親  (ID:GpQf8HIfZrk) 投稿日時:2008年 10月 18日 19:16

    サピの過去のテキストはどうしても購入できないのですね・・・。とても残念です。一体何から手をつけたらいいのかもわからずにいます。浜ではたった半年で地理を終えているので、ざっとした内容しか教えてもらえてなくて。
    社会のような頑張れば伸びる暗記科目でこんなにも足を引っ張っていることが、本当に親として情けなくて、何とか打開策を模索しています。本当に頭が痛いです。

  5. 【1061305】 投稿者: 心配しないで  (ID:CztdxIpG0lk) 投稿日時:2008年 10月 18日 19:25

    >悩める母親さま

    私の子も出題範囲が地理だけの時期は勿論のこと、
    しばらくは社会の偏差値が低かったのですが、
    これは仕方のないことと思うことにしました。
    学習していない教科を同時進行で勉強して追いつくのは大変なので、
    得意な算数を伸ばすことに重点を置くことにしました。

    社会は、歴史や公民の分野で頑張れば、それなりに点数がまとまります。
    地理の学習そのものは、いわゆるスパイラル方式でこの先何度もやりますので、
    その都度しっかり身につけていけば大丈夫と思います。
    また、6年生になれば、「電話帳」と呼ばれる過去問集の問題を
    たくさん解くことで相当の範囲をカバーできます。

    途中入塾という事情を考えると、今すべてを求めるのは難しいので、
    最終的に身に付いていればよしとするのもありではないでしょうか。

  6. 【1061312】 投稿者: 関西人の6年親  (ID:IST/2bYN14s) 投稿日時:2008年 10月 18日 19:33

    受験にはまだ時間があります。大丈夫です。


    それよりも、転校で学校でも勝手が違い、塾でもやり方が違い、
    戸惑っていらっしゃるであろうお嬢さんの精神面でのフォローの方が
    必要ではないですか。


    子供は低学年での転校で、関東圏内でしたから、そこそこで馴染みましたが、
    私(母)は中学年で関西に転校したとき、きつかった思い出があります。
    方言も違うし(今は許容度は高いのかしら?)周りに気も遣うし・・。


    浜学園で取れていたなら、やり方に慣れれば大丈夫でしょう。
    私立の選択肢は関西より沢山あります。お母様があせらずに学校選びからじっくりなさってはいかがですか。

  7. 【1061334】 投稿者: 悩める母親  (ID:GpQf8HIfZrk) 投稿日時:2008年 10月 18日 20:09

    ありがとうございます。先ほどSAPIXに問い合わせたところ、やはり過去の教材はお譲りできないといわれました。SAPIXの主張も最もだと思います。何とかしなければ・・

  8. 【1061400】 投稿者: 6年男子母  (ID:1yA8HfDVMro) 投稿日時:2008年 10月 18日 21:33

    5年生でしたらまだ時間があるのでサピが出している白地図トレーニングを徹底してやったらどうでしょうか。かなり力はつくと思います。
    現在どこのテキストで勉強されているのかわかりませんが、抜けている部分は四谷大塚のテキストを手にいれられたらいかがですか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す