最終更新:

50
Comment

【1060489】本当に困っています

投稿者: 悩める母親   (ID:GpQf8HIfZrk) 投稿日時:2008年 10月 17日 21:17

今日、マンスリーの結果をもって帰ってきました。
今月から入塾したのでクラス落ちはせずにすんだのですが、
本当だったらGからEに落ちるところでした。
初めてのテストとはいえ、歴史も家で範囲分は全てやらせましたし、
時計算・流水算も前の塾で終わっていました。
クラスは逆に上がるだろうと楽しみにしていました。
Eクラスに落ちたら、目指している学校は(ふたばや豊島岡などです)もう諦めなければいけないでしょうか?逆に、Eクラスで入れる学校といったらどのあたりになってしまうのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【1066816】 投稿者: 悩める母親  (ID:Oul1wA6hJbk) 投稿日時:2008年 10月 23日 15:32

    心配しないでさん、いつもアドバイスをありがとうございます。感謝しています。ただ、やっぱりうちの娘はまだまだで、「宮城県の金華山沖はなぜ良い漁場なのか」の金華山沖の地名がちんぷんかんぷんです。潮目のことはたぶんわかっていると思うのですが・・・。 浜出身の関東在住の人がこんなにいらっしゃるなんて、本当に驚きましたし、気持ちを理解していただけて本当にありがたくお思っています。また、関東でずっと勉強されてきた方には、どういう地理の勉強を4~5年でやってこられたのか、おたずねしたい気持ちが実はとても強くあります。あのデイリーサピックスの冊子を1年半分もお持ちなのですね・・・。本当にうらやましいです。基礎の基礎から教えていただいてらっしゃるなんて、やっぱり潜在的な力は自然に身についてらっしゃるのだろうと思います。

  2. 【1067593】 投稿者: 元関西  (ID:3lsA3C6YghI) 投稿日時:2008年 10月 24日 09:28

    入試は地理1/3・歴史1/3・公民1/3 どの分野からも同じ割合で出題される所が殆どだと思います。
    1/3しか出てこない地理分野で少しくらい抜けてても大丈夫ですよ!
    しかもこれから、歴史・公民の分野が終われば、又地理も総復習しますから!
    これから習う所を完全に押さえれば全く問題ないですよ!

    それとうちの子はSAPIXが出してる「地理カード」で、5年の時よく遊んでました。

  3. 【1068089】 投稿者: 悩める母親  (ID:Oul1wA6hJbk) 投稿日時:2008年 10月 24日 16:26

    ありがとうございます。サピの地理カードは、サピの教室に行けば購入できますか?何しろ、都道府県の形もいまだに九州とかあいまいな部分があるので、何とかしないと、と思っています。
    そうなんですね・・・地理・歴史・公民同じ割合で出るのが一般的なのですね・・・。私も、もっともっと研究しないといけないと思います。
    あと、歴史はいくら授業で習ってきても、結局私が習ってきた内容をいちから説明しないと全体的な流れがつかめていなく、それにも労力を使います。地理は学校の授業だけで、みなさん独力で宿題もこなしてらっしゃいましたか?うちの子がただ単に能力がないだけかもしれません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す