最終更新:

130
Comment

【1129817】サピの合格率ってやっぱりすごい

投稿者: 検討中   (ID:pVX41t4Gs5.) 投稿日時:2008年 12月 24日 14:34

家から近いサピ(中規模校)に通うか、その他の小規模な職人系塾(K舎やGeなど,,,)にしようか考えております。
小規模な有名塾は、100人以下でも御三家、四天王を何人も出す、ということで脚光を浴びているようですね。(eduで知った情報ですが)
それで、地元のサピの教室の合格率を3年分調べてみたら、男子四天王、女子御三家の割合が、約30%なんです。
これってやっぱり驚異的な数字ですよね。

サピ経験者にお伺いしたのですが、これだけの数字があるけど、サピで不満な点、良くない点、ってどんなところでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 10 / 17

  1. 【1173230】 投稿者: 一読してみませんか?  (ID:zjzRDtefxIo) 投稿日時:2009年 02月 05日 10:52

    質問 様
    それは誰にも 様


    >サピの指導力で受かっているのか?
    >それとも合格した子達が元々頭がいいのか?


    次のような質問(ならびに予想される回答)に通じるものが
    多分にあるような気もします。


    男女御三家の東大合格実績は素晴らしいです。
    じゃあ御三家に入学したら東大に合格する学力をつけてもらえるのか?
    それとも御三家には元々そういうレベルのすごく頭の良い生徒が多いから
    当然のように優れた進学実績になっているのか?

  2. 【1173249】 投稿者: 合格率だけでいくと  (ID:8PG9Enx9YOA) 投稿日時:2009年 02月 05日 11:10

    一番いいのは啓明舎ってことになるのでは?100%合格率を目指しているのが売り文句でしょ。

  3. 【1173266】 投稿者: 質問  (ID:0pOwJKIfSOg) 投稿日時:2009年 02月 05日 11:29

    個人的な話になりますが、子供には中受でできるだけ苦労させたくないので
    戦略が必要だと思うんです。御三家狙いなら突っ走れ~と言うのかも
    しれませんが、そうではないので手を抜けるところでは手を抜いて
    いきたいと思います。それこそ身の丈でいいので。
    クラスによって授業内容も違うのならば子供の志望校に合ったレベルのクラス
    に下げてもらうなども考えています(上げてもらうのは無理だとわかって
    います)。
    塾におかませしたくてもサピはクールなので親身になってくれることには
    期待していません。でも知りたいことは教えて頂きたいですね。
    そういう意味では5年生あたりで個人面談を一年に一回でもいいから
    やって頂きたいです。保護者会のあとは他の保護者の方も順番待っているし
    なかなか時間的にも無理です。
    あとは結果的に読み違いでも親が子供に合わせた分析をするので。


    一読してみませんか?  様


    日能研の中学入試白書ですね!ぜひ読んでみます。
    ありがとうございました。

  4. 【1173283】 投稿者: サピの学校別模試  (ID:9IBRfzzzn6k) 投稿日時:2009年 02月 05日 11:40

    他塾ですが、9月と11月に学校別模試を受けました。日能研では、開成日特の人数は160人ぐらいで、今年は日能研の開成志願者は少ないのかなと感じていましたが、サピ模試をうけてびっくり。600人以上いました。他塾が1割程度含まれているとはいえ、サピは、開成志願者数もかなり多いようですね。もともとの人数が違うのですが、単純に合格者数だけで比較できないですよね。

  5. 【1173284】 投稿者: サピの学校別模試  (ID:9IBRfzzzn6k) 投稿日時:2009年 02月 05日 11:40

    他塾ですが、9月と11月に学校別模試を受けました。日能研では、開成日特の人数は160人ぐらいで、今年は日能研の開成志願者は少ないのかなと感じていましたが、サピ模試をうけてびっくり。600人以上いました。他塾が1割程度含まれているとはいえ、サピは、開成志願者数もかなり多いようですね。もともとの人数が違うのですから、単純に合格者数だけで比較できないですよね。

  6. 【1173378】 投稿者: 他塾が1割?  (ID:umoxcOY.ujM) 投稿日時:2009年 02月 05日 13:13

    他塾の方はもっといらっしゃると思いますよ。
    私の周りの開成を目指していた他塾の方は
    皆さんサピックスオープンを受けていらっしゃいました。
    サピの在籍者数や志望校の分散から言ってそんなに開成志望は多くありません。
    チャレンジを含め300人前後ではないでしょうか。

  7. 【1173446】 投稿者: 出る杭は打たれる  (ID:i161y378Z62) 投稿日時:2009年 02月 05日 13:59

    サピの実績について、さまざまなところで揶揄されたり、あらぬ噂が多数飛び交っていますが、ほとんどは憶測に過ぎないものです。
    噂とは違うなと感じたものに、サピは個別や家庭教師をつける家庭が多いというもの、そして数打ちゃあたる的な指導をしているかのような意見。
    確かに、個別などに通う方もいるのでしょうが、それは他塾の方のなかにもそのようにしている方がいるのと同じ。ひとそれぞれということです。
    私の周りにはいないようでした。
    難関校に受験者を多数送り込めば確率的に沢山受かるという考えは、サピには全くないようです。
    ときには本当に厳しいことを言われます。合格率がとれなければ分相応の学校を勧められます。モチベーションを保つために、第一志望校だけは本人の意向を尊重しているようには感じられますが、塾側が高望みをするような誘導は全くありません。かえって、私の周りの他塾のほうがイケイケの指導をしているようで、こちらのほうが心配になるほどです。
    多分、合格率は高いのではないかと思いますが、そのような数値は何の目安にもならないことを塾側は分かっているのだと思われます。
    春の保護者会では、クラスのブロックごとの進学先を全て教えてもらえます。
    そこでの感想はいつも、「試験は1回きりだから、こんな上位でも失敗することもあるんだな」と、「やっぱりサピの層は厚いな」ということです。

  8. 【1173603】 投稿者: 質問  (ID:0pOwJKIfSOg) 投稿日時:2009年 02月 05日 16:08

    様々な憶測を正確なものにする意味でもデータはほしいですね。
    はっきりしないものには憶測や噂は付き物でしょう。
    子供がサピに通塾し始めてからはチラシの実績を単純には
    納得できないようになりました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す