最終更新:

1650
Comment

【1173235】6年生の広場  ☆21期生☆

投稿者: トキハ   (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 02月 05日 10:55

2010年春、美しい大輪の花を咲かせましょう。


目標に向かって日々努力を重ねる子供達と、見守る家族のためのスレです。
皆様の有益な情報交換の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1443060】 投稿者: 合格体験記  (ID:N75gEQZVktw) 投稿日時:2009年 09月 27日 13:43

    さぴ20期様  とても大切なお話をありがとうございました。
    昨日の土特は 普段どおりの感じでクラス内の順位もまずまずでしたので、少し気を使って数日避けていた
    職務質問というか事情聴取をしてみました。

    サピックスでいうところのAタイプ的な処理能力が求められるという予備知識が本人にもあったせいでしょうか、全体に焦り気味で国語や社会の選択においても最後まで読んで選ぶという基本的なことさえ焦ってしまいすべて失点につながったような感想です。
    算数の偏差値も前述のようにサピックスでは見たこともない数値、今後を考えると
    危機感ばかり 私につのります。


    さぴ20期様は  四谷の過去問をいつ頃購入され いつ頃 どんな風に勉強されましたでしょうか?

  2. 【1443171】 投稿者: さぴ20期  (ID:43beEILc7Lo) 投稿日時:2009年 09月 27日 15:51

    合格体験記さまの焦る気持ちは、昨年の我が家のようでまたのこのこ出てきてしまいました。
    四谷の模試で我が家が得たものは「しっかりと対策しないと得点できない」ということでした。サピの面談で「ここは絶対に受かりますよ」と言われた、押さえの押さえの学校でも3年分は過去問しっかりやり、頭のスイッチをその学校モードに切り替えて試験に臨むこと。これを本人が自覚したことが一番大きかったです。
    逆に、しっかりと対策すれば得点できる、という自信を待つために四谷対策をしました。
    具体的な対策としては・・・確か、週例問題集という市販(四谷直営校舎のみ販売)されている問題集のなかに昨年の合不合の問題が載っているので、高かったですがそれを3科目購入。国語のみ販売されていないので、「実力完成??」名前よく覚えてませんが、とかいう四谷の問題集を購入して時間を40分にして物語文と説明文を一気にやらせました。すべて解答用紙がついています。
    毎月、合不合の前日か2日前ぐらいから頭の訓練にやりました。秋の時間の無いときに無駄かも・・・と思いながらやりましたね。
    結果、2回目以降は65以上はキープできましたよ。
    1回目にガツンとやられた事が、本人の自覚につながったようです。
    模試なのですから、どんどん弱点洗い出して(メンタルな弱点も)2月に向けてがんばってください。

  3. 【1443220】 投稿者: 合格体験記  (ID:N75gEQZVktw) 投稿日時:2009年 09月 27日 16:49

    さぴ20期様

    本当によくわかりました。 重ねてお礼申し上げます。

  4. 【1444207】 投稿者: 夢に向かって  (ID:ddJp1oZBZyI) 投稿日時:2009年 09月 28日 13:40

    時間が欲しい。
    平常授業、土特、SSと授業を受け空いた曜日での家庭学習。
    授業の直し、宿題、更に未定着の強化、そして過去問。過去問なんて全く手つかずの状態。過去問までこなす時間は到底ありません。10月からは頑張って過去問に入ろうと予定を立ててはいるもののこの状態でどこにその時間があるのか。睡眠削る?でも睡眠削れば授業中眠くなり本末転倒だし。とにかく集中してこなしていこうと言っても何時間も集中できる訳なし。取捨選択をしようにも捨てる部分見つからず。日々どんどん貰ってくるプリントの山。何とかならないものかと教材を見ていました。
    あ~あ時間が欲しい!

  5. 【1444212】 投稿者: 夢に向かって  (ID:ddJp1oZBZyI) 投稿日時:2009年 09月 28日 13:43

    あっ、SOテスト返却されますよね。この直しもある!もうパンクだ!

  6. 【1444227】 投稿者: トキハ  (ID:56Hh2WcXpLI) 投稿日時:2009年 09月 28日 13:53

    夢に向かって様
    時間、ないですよね!!
    本当に。
    うちは過去問があまり進んでいないほうだと反省があるものの、先生から期間を区切って過去問が課題として言い渡されており、あせりまくりです。
    授業もおろそかに出来ないし、過去問も隙間の時間にやるようなものでもないし、本当に大変な時期にさしかかってしまったのだといまさらながら実感してます。
    テストは受けっぱなしではいけないのはわかっていますが、本当になかなか手が回りません。
    子供もきっとストレスが溜まっているとは思うのですが、少しぐらい息抜きをするくらいじゃおっつかないだろうし、ここは目をつぶってこのまま走りきるしかないのでしょうか。

  7. 【1444441】 投稿者: ショック療法。  (ID:pqBC7l2x6ts) 投稿日時:2009年 09月 28日 16:23

     今が一番ですね。スケジュールにもなれず、大きなテストばかり。一週間のうちに三回分のテストの返却があったり、一喜一憂。ここである程度、ショックに慣れると思います。で、一喜一憂は無駄と分かり、とにかく、弱点補強。
    朝早くおきて、過去問とかやらせようとすると、学校の授業で居眠りし、担任を敵にまわします。報告書のあるところは要注意です。国社の復習を早めに切り上げ、そこで過去問。土曜の午前中は本番さながらに(試験時間を5分短くして)集中してやってくださいね。
    そろそろ各校、最後の学校説明会始まりますね。体調に気をつけて、頑張ってください。

  8. 【1445005】 投稿者: 夢に向かって  (ID:ddJp1oZBZyI) 投稿日時:2009年 09月 28日 23:35

    トキハ様
    全く同感です。時間が、時間が足りない~もうまとまった連休も無いから溜めずに片っ端からつぶしていきたいのに。過去問やりたいけどこの状態で取りかかっても穴だらけ。ふ~
    隙間時間を利用したいけど隙間時間位しか息抜く暇が無い娘。受験で学んで欲しい事の一つに時間の活用。所詮12歳の子供にはそれを強く望む事の方が酷なのかもしれません。御三家の域に達するには相当の壁を乗り越える力が必要ですね。あっぱれ御三家です!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す