最終更新:

1650
Comment

【1173235】6年生の広場  ☆21期生☆

投稿者: トキハ   (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 02月 05日 10:55

2010年春、美しい大輪の花を咲かせましょう。


目標に向かって日々努力を重ねる子供達と、見守る家族のためのスレです。
皆様の有益な情報交換の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 207

  1. 【1176427】 投稿者: 台風一過  (ID:232jkR8ZTuE) 投稿日時:2009年 02月 07日 08:35

    今日からいよいよ土特開始ですね。
    ウチの子供はインフルエンザでいきなり欠席です。(泣)
    皆様のお子さんはお元気でしょうか。

    欠席教材をできるだけ早く受け取るつもりですが、
    土特でいただける教材の中身、授業の様子、お子さんの感想などなど
    レポートしていただけると助かります。

    ・・・・しかし、75分の4コマって集中するだけで大変ですよね。
    トイレ休憩くらいしかないのかしら。
    小さなチョコレートでも持たせてクチに入れないと、
    頭も回らなくなりそうなくらい、長丁場ですよね。

    よろしくお願いします。

  2. 【1176485】 投稿者: ピーチ  (ID:nCQSGTlIkHE) 投稿日時:2009年 02月 07日 09:27

    今年、無事終了致しました。女子御三家の一校に合格致しました。
    これから一年は体力勝負です。
    チョコ(カロリー補充)、ミンティアハード(眼け覚まし?)
    レモンティー(疲れがとれる)必需品でした。

  3. 【1176873】 投稿者: トキハ  (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 02月 07日 14:41

    怒涛の1週間を乗り越えた先輩がたからの書き込みが目に入るようになりましたね。
    おめでとうございます。
    あやかりたいものです・・・・。


    台風一過様、
    ちょっと遅めのインフルエンザ、お大事になさってください。
    今年は勉強もですが、体調管理にいっそう気を抜けなくなりますね。
    初めての土特、新しいノートの束を携えて元気に向かいました。
    冠クラスの名前が照れくさいようです。
    月曜日にでもレポしますね。
    (あー、でもうちの息子、ちょっとのんびりやなので。きちんと伝わるだろうか・・・。)
    うちは小さなグミの袋を持たせました。
    久々のサピ、うれしそうです。

    サピ新学年スタートの今日は青空の春のような陽気、
    うん。いい感じ!ですね。

  4. 【1176887】 投稿者: ランラン  (ID:3Sb8fHpWfuI) 投稿日時:2009年 02月 07日 14:54

    去年の春に転塾して、その際、
    このスレでいろいろお世話になったものです。
    当時は「心配性」のHNでした。
    みなさんのおかげでおとなしい息子も
    立派な(?)サピ生となりました。ありがとうございました。
    この一年よろしくお願いいたします。
    皆来年の今頃笑顔でいられることを願います。


    他塾でしたが上の子は今度高校生になります。
    (ほんと高校受験がないとラクです)
    甘えん坊だった彼も中学に入るとすっかり自立。
    ちょっとさびしい気がしました。
    母と息子の最後の蜜月であるこの一年を
    同じ目標に向かって有意義に過ごせたらよいなあ、と
    思っています。


    さて、今日から土特ですね。
    この休みの間の約10日間思いっきり放課後遊びをして
    エネルギーを補給したはずなのでがんばってほしいです。
    ビーチさま
    お嬢様の合格おめでとうございます。
    やっぱりチョコなどは必需品なのですね。
    持って行っていいのかわからなかったので
    今日は持たせませんでしたが、来週からは少し持たせます!


    とりとめもないコメントですみません。
    とりいそぎご挨拶ということで……

  5. 【1176888】 投稿者: 3月からは  (ID:H8aQELWankI) 投稿日時:2009年 02月 07日 14:54

    明日、新6年入室テストを受けます!合格をいただきましたら3月からお仲間に入れてください。今日から新6年スタートですね。もう少し早めに決断してテストを受けるべきでした。(色々ございまして・・・)

  6. 【1177257】 投稿者: 某大規模校舎  (ID:tCd.EqRs.3M) 投稿日時:2009年 02月 07日 20:19

    5年のときにα1・2クラスを教えていた先生方(複数)が 今日の土特で アルファベットクラスにあたるクラスにうつり
    αクラスで行われる土特の授業には 先月の保護者会で「?」な感じだった先生が入りました。
    大変失礼ですが お話が上手ではない(滑舌が悪い)先生なので
    個人的には 今日 下の階で教えていらした去年のα1・2の先生方のほうが
    話が上手だし 聞き取りやすいし 子どものノリもよくて いいのではと思うのですが(子どもには 言っていませんが)
    先生の配置って どうなのでしょうね。
    子どもは 帰ってきての開口一番
    「みんな平均してよくなるように いい先生が下の階に行ったみたい」と 
    申しておりました。

  7. 【1177299】 投稿者: 応援  (ID:udTxa9Cb2Vs) 投稿日時:2009年 02月 07日 21:03

    新6年のスタートとなる今日、受験を終えられた6年の先輩方が
    わざわざ応援に来て下さったそうです。
    受験が終わって初めての土曜日で、ゆっくりお休みしたかったでしょうに、
    後輩たちに受験の心得や励ましの言葉をおくってくださったそうです。
    子供から話を聞いて、私の方がなんだかウルウル感動してしまいました。
    本当にありがとうございました。
    先輩方に続けるよう、この一年、しっかり悔いのないよう過ごしたいと思います。
    皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。

  8. 【1177411】 投稿者: 土特  (ID:2y.H9oBUUmY) 投稿日時:2009年 02月 07日 22:32

    噂には聞いていましたが、持ち帰ったプリントの多さに絶句!!
    平常授業の復習とこの土特の復習を合わせると
    もう習い事は本当に無理そうです。


    よく、こちらの掲示板で土特は取捨選択をして...ということを
    読みましたが、授業でやってきたもの以外全て宿題になっているので
    取捨選択と言っても???(女子最上位クラス)
    先輩たちはどのように乗り越えてらっしゃったのでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す