最終更新:

1650
Comment

【1173235】6年生の広場  ☆21期生☆

投稿者: トキハ   (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 02月 05日 10:55

2010年春、美しい大輪の花を咲かせましょう。


目標に向かって日々努力を重ねる子供達と、見守る家族のためのスレです。
皆様の有益な情報交換の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 207

  1. 【1179561】 投稿者: ゼリー飲料  (ID:BDxBSMEJa/o) 投稿日時:2009年 02月 09日 13:59

    先生に確認したところ、わが子の校舎では、お菓子は禁止、ヴィ○ーインゼリーみたいなものはOKだそうです。もちろんそれも、休み時間中のみOKですが。


    甘い飲み物は、万が一こぼしたときに大変なので、できればお茶がいいと昔はおっしゃっていました。

  2. 【1179695】 投稿者: トキハ  (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 02月 09日 15:38

    月曜にレポしますといった割にはたいした情報は得てません(汗)
    もしや私のグミの小袋の書き込みが波紋を・・・?とあせっております。
    結局長い土特の授業時間は休み時間がなく、食べられなくて、帰りのバスを待つときにコソコソっと食べたようです。
    あまりかっこいい姿ではありませんね…。


    とにかく疲れた、と言ってました。
    テキスト整理(私の苦手分野)もいっそう大変そうですね。
    内容もぐっと難しくなったような。
    両面プリントでなくなったり、いろいろ経費節減のかげりが見えていますね。
    そのうち土特はうちで復習すらできなくなり、授業内での消化が必要である、
    と保護者会で先生がおっしゃっていました。
    大変だ・・・。親のほうがくじけそうです。


    社会のミニノート、大きさの指定はありましたか?
    うちはB5の半分くらいの大きさのノートにしました。
    どんどん新しい知識や忘れていたことを書き込みなさい、と渡しましたが、
    そもそも地理がザル状態で、「もー何から書けばいいやら!」という
    感じになっています。

  3. 【1179843】 投稿者: 台風一過  (ID:232jkR8ZTuE) 投稿日時:2009年 02月 09日 17:20

    トキハ様、

    前回は娘の体調へのお気遣い、ありがとうございます!
    いや~、元々は私が「チョコレートでもクチにいれないと・・・」
    うんぬんと書き込みしたことが発端だと思います。
    大変失礼いたしました。

    明日は9時までの授業がありますよね。
    でもウチは欠席かな~。木曜日も怪しいですが
    今は体調を戻すことに専念します。

    トキハ様も含め、土特の様子を知らせてくださった方、
    ありがとうございます。多くのお子さんが長時間の授業で
    疲れを見せた様子ですね。

    難関中に合格したお嬢さんが、家ではあまり勉強しないので、
    お母様がしびれを切らして「いったい、いつ勉強するの!?」
    と聞いたら、「・・・授業中」と答えたそうです。
    75分の4コマ・・・この長い時間にきちんと集中力を
    発揮し、持続できるかどうかが、合否の分かれ目のひとつのような
    気がします。

  4. 【1179896】 投稿者: みりん  (ID:x1bg4.NMXy6) 投稿日時:2009年 02月 09日 17:54

    すみません。先日投稿者のところにタイトル気分でだめだめ母と書いてしまいましたが、いつもはみりん、の名前で投稿しています。改めさせてもらいます。

    皆様、メモの件、ありがとうございます。キーワード的に書き込んでいく感じでしょうかね。参考書みたいなメモ帳、見てみたいです。

    保護者会できいたにも関わらず、子供に伝えるのをすっかり忘れていました。
    「みなさんメモ帳を持ってくるように言われていると思いますが〜」という先生の初めの一言から意味不明だったよ、とぶーぶー言われました。そりゃそうですよね。大きさはA5かB6ぐらいとの話でしたが、うちの子は周りの子が持ってきていた様な可愛いメモ帳を購入しました。可愛さ優先で使いにくそうでしたが、今の私にはコメントする資格無いだろうと好きにさせました。

    土特は3時間目が一番つらかったようです。もっとしっかり腹持ちのいいものをたべさせないと、と思いました。

    うちの子の学校のクラスでもじわじわインフルエンザがはやりだしそうな気配です。台風一過様、お大事になさってくださいね。

  5. 【1180163】 投稿者: 子どもは青春真っ盛り  (ID:rGgHeX.WVjw) 投稿日時:2009年 02月 09日 20:10

    おじゃまいたします。
    我が家は2年前終了ですので、今とは違うかもしれませんが、
    社会のメモ帳について。
    当時は地理・歴史・公民の3冊用意するように言われましたが、新6年の皆さんもそうですか?
    授業でも家庭でも、わからなかったところや間違えたところの、問題文・解答・語句・解説などを書きとめるように、先生に言われていました。
    そうすると、自分だけの「苦手なところ見直しノート」ができるというわけです。
    うちの娘は、社会と理科のメモ帳を作っていました。
    サピのテストや合不合、持ち込み可の入試当日などなど、ぱらぱらと見ていたようですよ。


    土特は、女子御三家の冠コースですが、宿題は全部のときもあれば一部指定のときもありました。
    やってこいと言われたところを土曜に帰宅してからやっていました。
    夏前までは土特も宿題になりますが、後期は優先順位がSS→平常→土特となり、家でやるのはSSと平常で、土特は授業のみになりました。
    過去問もやるようになると、どんどん時間がなくなっていくので、授業でいかに集中するかが大切です。
    うちの娘も “勉強は授業中”派 でした。
    今は御三家の一校で青春を謳歌しています。

  6. 【1180288】 投稿者: 土特  (ID:2y.H9oBUUmY) 投稿日時:2009年 02月 09日 21:26

    子供は青春真っ盛り様へ


    なるほど~やっぱり社会のメモ帳はそのようなことだったのですね。
    以前から社会と理科で同じようなノートがうちでも存在しています。
    ノートのサイズが違うだけで、組分けの前には必ず目を通していますが
    結構その中から出ているので頼もしいノートになっています。


    土特もなるほど~です。今回全部宿題になっているので
    え~だったのですが、指定してくださる時もあると聞きほっとしました。
    優先順位も後期からは変わるのですね!
    授業に集中!!今、娘にも伝えました^^
    お嬢様は青春真っ盛りなのですね~。うらやましいです。
    是非又、色々と教えてください。
    心なしか女子の情報は少なめなので非常に参考になりました。

  7. 【1180394】 投稿者: 在校生母  (ID:edgZ20a7uF6) 投稿日時:2009年 02月 09日 22:42

    土特はほんとに家庭学習やノートの書き方が分かりづらいですね。保護者会に出席したんですが。。。。。。小型ノートはそういう意味だったんですね。やり直します。軌道にのるまで暫くかかるそうです。経験済みの諸先輩母様これからもいろいろお教え下さい。助かります。有り難う御座いました。

  8. 【1183194】 投稿者: きらり  (ID:ccUhcGzENVM) 投稿日時:2009年 02月 11日 19:40

    ついに平常授業も始まりましたね。
    今週は 積み残しのない日曜に土特の宿題をこなし
    さらに今日の祝日があったので まだナントカなりそうですが
    (とはいえ、まだまだ終わりは見えてこない宿題量です。)
    この先どうなるんだろう・・・ と不安がよぎります。


    昨夜は塾から帰って ご飯を食べてお風呂に入っただけで
    10時半になってしまいました。
    理社は当日中に少しでも復習を、と先生にいわれていたので
    テキストをひろげていましたが 全く集中出来ていない様子でした。
    いっそ、寝てしまって早起きした方が頭に入ると思うのですが・・・


    先日テレビで、今年 東西の難関校をことごとく突破された男の子を見たのですが
    彼は夜11時頃まで塾でがんばり さらに家に帰ってからも勉強していました。
    6年生ともなれば 12時1時が当たり前となるのでしょうか?
    我家は5年生になった時 10時半に布団へ、が目標でしたが
    時々11時近くになってしまっていました。
    6年生は 12時近くなってしまうのかな??
    睡眠時間の確保が こんなに難しくなるなんて・・・


    新しいカリキュラムで 何から手をつけていいのかさえわからず
    焦った1日だったので つい愚痴になってしまいました。
    ごめんなさい!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す