最終更新:

1650
Comment

【1173235】6年生の広場  ☆21期生☆

投稿者: トキハ   (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 02月 05日 10:55

2010年春、美しい大輪の花を咲かせましょう。


目標に向かって日々努力を重ねる子供達と、見守る家族のためのスレです。
皆様の有益な情報交換の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 207

  1. 【1183317】 投稿者: 就寝時刻  (ID:bgquPjNQESM) 投稿日時:2009年 02月 11日 21:10

    わがやは5年途中から入塾ですが、入塾までは9時半就寝、入塾してから10時就寝になっていました。しかし、6年授業が開始し、昨日は今日が休日のこともありのんびりしていたら23時就寝になってしまいました。
    6年になったら24時就寝あたりまえなどとも聞きますが、成長期ですので睡眠時間だけは確保していくつもりです。塾のない日は22時就寝、平日塾のある日はなんとか22時半就寝にもちこみたいとおもっています。朝は7時起床です。食事は塾前16時半にはやばやと終わらせ、帰宅後はスープ程度にする予定。たっぷり食べてすぐに寝るのは身体に悪そうですよね!?
    こんな計画甘いんだろうなあ?と思いながらも、なんとか小学生らしい生活を大事にしながらがんばっていきたいです。(一応、上位クラスにおり難関校をねらっています。)

  2. 【1183850】 投稿者: ランラン  (ID:nNSlcXqL4VE) 投稿日時:2009年 02月 12日 08:34

    我が家も5年途中から入塾です。
    5年のときは、家と塾が比較的近いせいもあり
    塾のあるなしにかかわらず9時には寝ていました。
    これからは塾が9時までなので
    それは無理ですよね。
    我が家は塾のある日は10時、ない日は9時就寝を目指したいです。
    でも朝は早起きで6時半から学校へ行くまで(7時45分くらいまで)
    いちおう勉強タイムとしております。
    兄は他塾でしたが、いちおう難関といわれる中学に通っており
    6年のときもそんな感じでやっていましたので
    どうにかならないかなあ、と甘い計画をたてています。
    息子はチビなので、やっぱり睡眠をとって大きくなってほしいし……。
    我が家も就寝時刻さんと同じく難関中学をめざしていますが、
    このペースでどうにかがんばりたいと思います。
    どうにかなるのか、ちょっと不安ではありますが。

  3. 【1184490】 投稿者: きらり  (ID:ccUhcGzENVM) 投稿日時:2009年 02月 12日 16:54

    就寝時刻さま、ランランさま

    レスありがとうございます。羨ましい限りです。
    わが子は 6限で学校から帰ってくると 塾に出発まで15分弱。
    ゆっくりご飯を食べる暇はなく せいぜい おにぎり2つ。
    結構大きいおにぎり2つを食べていっても 帰宅すると
    おなか減った~~! となりました。
    たとえ 夕方にたっぷり食べていっても 帰宅後は腹ペコになっていそうな予感。
    食べてから寝るまであまり時間もないし
    肥満対策も必要になってくるかもしれませんね・・・


    睡眠時間はたっぷり取らせてあげたいですよね、まだ小学生ですもの。
    就寝時刻さま、ランランさまのお子様たちは
    宿題をこなす時間が早いのでしょうか、それとも宿題は全部はしない、と
    割り切っていたのでしょうか。
    我家は5年生の時は 全てをこなしていました。(先生の指示です。)
    サピは課題の取捨選択が必要と言われますが どれはやらなくて良い、の判断が出来ず 
    6年生も先生からの支持のままとなってしまいそうです。
    となると 10時就寝は難しく・・・
    まだまだ 暗中模索の日々が続きそうです。 はああ~~

  4. 【1184574】 投稿者: 就寝時刻  (ID:m2xX1fkRJ/w) 投稿日時:2009年 02月 12日 18:02

    ランランさんとこは、うち以上にきっちり睡眠とられていらっしゃいますね。塾がお近くなのかな?うらやましいです。わがやは9時きっかりに終わらないこともあり、自宅到着まで30分かかっていまいます。

    きらりさん、書き込みしてから、ちょっとまずかったかな?と気にしていました。こどもによって宿題の処理スピードが違いますので、ゆっくりめのお子さんには多量の宿題、睡眠時刻を押すことになって大変なのをお察し、書き方に気をつけるべきでした。

    たぶん、わが子は宿題の処理が速いほうです。また、社会は好きなこともあり読書から学んだ知識が多いのと授業に集中してるのか?次の日、DSをやらすと、知らなかった漢字含め数個まちがえる程度なので、1週間特に一生懸命覚えることがほとんどないようです。それでマンスリーなどで100点とれるわけではありませんが、100点とるための勉強するのは疲れるだろうなあと思いますので、一般的な復習にとどめています。算数は得意なほうなので、授業でサポートほとんどやってきますので、やっていないところ数個と間違ったところをやりなおすだけ。ケアレスミスがほとんどで理解していないところはないので、1週間の復習20分で終わります。それでは身についていないのでは?と言われればその通りかもしれませんが、また6年で繰り返し学習するでしょうから、DCが取れているうちはこれでいいかなあと思っています。6年ではこうはいかないでしょうね。

    理科も宿題の処理スピードは速いほうかな?授業で理解していないところはあまりないので、DSを40分くらいでやるだけでした。国語だけはまちがえてばっかりなので時間はかかりますが、次の日に復習1時間半くらいです。B読解も大部分やっていましたが、これからは親が調整して少し減らすかもしれません。もともと、全部やるようにとは言われていないようです。

    土特が増えたのでこれからは少し大変になるでしょうが、わがやは子供の強い希望(中くらいに焦点をあてる学校の授業が退屈のようで私立にいきたいようです)で塾通いをはじめたので、睡眠時刻や外遊びの時刻をきちんと取るならOKとはじめさせました。外遊びは週2日から1日に減ってしまいそうですが続けさせたいと思っています。

    あと、朝は理科トレと計算はやらせていますが、はやいので両方あわせて5分くらいです。この積み重ねは大事だと思います。

    考えてみれば、わがやはこどもが授業でほとんど理解してくること&宿題の処理スピードで、22時睡眠にこぎつけていられるのだと改めて思いました。そういうご家庭もあるでしょうが、処理速度はゆっくりめだけど着実に力をつけられるお子さんも多数いらっっしゃることを気遣って、わがやの睡眠時刻について書き込みするべきでした。

  5. 【1184614】 投稿者: トキハ  (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 02月 12日 18:31

    皆様同じように悩んでいるのですね。
    まだ5年生のころにも、睡眠時間の件で書き込みをしたことがあります。
    うちは睡眠をしっかりとらないとすぐヘバってしまうタイプなので、
    きちんと確保しています。
    しかし、塾から帰ってご飯・お風呂をすまして、学校の支度などをすると、
    どうしても10時半は回ってしまう・・・。
    悩ましい限りです。
    息子はやせっぽちで、とても頑強とは言いがたいタイプなので、
    きちんと食事ときちんとご飯を死守したいところなので、
    今は塾のペースになれることが一番で、最近は
    「もう今日は寝なさい」が口癖になってしまっています。
    朝はまったく頭が回らないようなので、朝の基礎トレはしてないのが現状です。
    漢字が弱いので、漢字だけは朝にやっています。


    ああ、それにしても、就寝時刻さまの書き込みを見てDSを、
    任天堂DSだと思ってしまった私。
    なんだか新学期始まっているのに頭のネジがどこか緩んでます。
    外遊びの話もありましたが、外の空気って、子供にとっては「心の栄養」
    みたいなかんじで、外から帰ると、ぱあっと明るい顔になってきますね。
    本来週3日4日は遊ばせたいですが、そうも言っていられませんね。

  6. 【1184620】 投稿者: トキハ  (ID:IpOs8KBaIYU) 投稿日時:2009年 02月 12日 18:37

    途中で送信してしまいました。
    続きを書かせていただきます。


    とにかく、テキスト全部をやろうとしたら死ぬよ、と先生もおっしゃっていたと
    息子も言っていますので、勉強の精度を高めて、処理スピードをあげることを
    心がけなければなりませんね。

  7. 【1185641】 投稿者: ぷよ母  (ID:qAWL7MGSKQE) 投稿日時:2009年 02月 13日 11:19

    平常授業も一回りし、1週間の大体の流れがわかったようなわかってないような・・
    我が家もみなさんと同じく、睡眠時間の確保を一番にしています。
    そして今、もうひとつ心配なのが肥満です。
    サピに行く前に結構食べ、帰ってからもしっかり食べちゃうんです・・
    5年生の時も気にしてはいたのですが、これからはどんなに早くても9時半に食べることになるので、ベッドに入るまでの時間があまりにも短く、絶対に太ってしまいそう。
    でもおなかがすいているのに我慢なんて・・できそうにありません。
    栄養はあって、低カロリーな食事のメニューを試行錯誤して考えています。

  8. 【1186151】 投稿者: さくら  (ID:tSNsASR7Ai2) 投稿日時:2009年 02月 13日 17:37

    夜の1時間は、思っていた以上に、遅いですよね。。
    夕食、うちは、行く前に殆ど時間が無いので、のりまきやおにぎりを少々。
    帰ってきてからは、けんちんうどん・ほうとう。。です。
    他にも、早く食べることができて、胃もたれしないようなメニューってありますか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す