最終更新:

30
Comment

【1211821】新規校舎について

投稿者: 虹   (ID:GNpaaXJVy/2) 投稿日時:2009年 03月 04日 08:49

サピックスの進学実績にはすばらしいものを感じております。
ですが、新設校の進学実績はあまり芳しくないように感じます、
実績を出すまでには数年かかるのでしょうか。人数が少ない分
切磋琢磨という部分が弱いのかなとも思うのですが・・・


最寄の校舎が新設校舎ですので考えております。
通える範囲にはN・Y・早アカがあります。
新5年生からの通塾を考えており、希望はY偏差60くらの学校です。


他塾の過去の実績や安定をとるのか、サピの新設校に通わせるのか
とても迷っております。
どなたかよろしければご教授いただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1212121】 投稿者: 才知  (ID:GEqcjMEbEDM) 投稿日時:2009年 03月 04日 12:07

    素人の書き込みばかりですね。

    実績が出るのは3年かかります。

  2. 【1212146】 投稿者: 他塾  (ID:zCZiKEFhzbc) 投稿日時:2009年 03月 04日 12:32

    才知さんのご指摘の通り、多くの子供が通塾開始するのが4年生と
    考えて、純粋なその校舎の実績は開校3年後以降と考えられます。
    開校初年度、次年度は他塾からの転塾生の実績ですからあてにはなりません。


    スレ主さんのお子さんはY偏差値60の学校を志望し、5年からの入塾予定
    とのことを考えると、私だったら迷わず他塾をお薦めします。


    もし、仮にお近くのsapixが華々しい実績のある大規模校だったとしても、
    他塾をお薦めしますね。トップ校への強い思い入れがないと、ついていくのは
    つらいです。

  3. 【1212157】 投稿者: 玄人の書き込み  (ID:O//xAbu4dEA) 投稿日時:2009年 03月 04日 12:45

    才知あふれる才知さんは玄人(塾関係者)ということでしょうか?


    実績が出るのが3年先であろうが、利用者にとっては、そんなことはどうでも良いことです。2年後に受験する我が子を3年先に実績の出る塾に行かせる親がどこにいるのでしょうか。成績を上げてくれる校舎(塾)に今行かせる、ただそれだけです。

  4. 【1212312】 投稿者: 寒の戻り  (ID:deYcUi11Hx6) 投稿日時:2009年 03月 04日 14:35

    難関校を目指す「グループ」をつくるのには
    新4年生から手がけないと難しいということでしょうか。
    新4年生からなら新規校舎でも大丈夫だけれど
    転塾組や5~6年から入塾する人は
    もうその「グループ」が出来上がっている校舎の方が良いということですか?

  5. 【1212509】 投稿者: 虹  (ID:GNpaaXJVy/2) 投稿日時:2009年 03月 04日 17:13

    沢山のご意見をありがとうございます。


    我が家から通えるサピは残念ながら最寄の新設校舎しかございません。
    ですので迷ってしまいます。

    更に他塾が今回思いの他実績が良かった事もあり悩んでしまうのです。
    5年生からの通塾ですので、もし残念な結果になった時に
    やはり4年生からでなかったので・・・などということを理由にして欲しくない
    とも思っております。


    子供の出来次第、正にその通りだと思います。
    5年生からの2年間で到達できる学校が子供に合った学校だと思っております。甘いかもとも思いますが、
    我が家のような考えであるなら新5年生からの入塾が
    一種の賭けになりそうな新設校舎よりも安定他塾がいいのでしょうか・・・
    とても迷うところです。

  6. 【1212547】 投稿者: 今年終了組  (ID:gT/E0THjUno) 投稿日時:2009年 03月 04日 17:34

    用賀も悲惨さま
     確かに今年は麻布がでませんでしたが、志望者が1名だったことは
    ご存知でしょうか? SSは自由が丘に通っていると聞きましたが。

  7. 【1212660】 投稿者: 用賀も悲惨  (ID:qJcKDfhnY/E) 投稿日時:2009年 03月 04日 19:32

    >確かに今年は麻布がでませんでしたが、志望者が1名だったことは
    >ご存知でしょうか? SSは自由が丘に通っていると聞きましたが。


    教えていただきありがとうございます。そうなんですか・・・。
    100名以上の校舎で麻布の志願者が1人ということもびっくりですが、御三家の麻布のSSが用賀程度の規模の自前の校舎で受けられないということにとても驚きました。去年は開成がゼロでしたが志望者はそのときも別の校舎で志望校別を受けたのでしょうか。6年生の秋になって人数が揃わないからといって開成や麻布や桜蔭の志望者にSSは他所に行ってくれなんて事がサピでもあるんですね。


    サピックスがどのようなマーケティング戦略で用賀校を設立したかは知りませんが、近隣には自由が丘や成城などの大規模校はじめ多くの校舎がひしめき合っており、パイを同じサピ同士で取り合っているような印象があります。必然的に腕に覚えのある優秀な子は大規模校に流れやすく用賀が不利なのは分かりますが、御三家校に対応できない校舎ならその旨早めに保護者に周知して欲しいです。6年の秋になって新しい校舎で全く知らないクラスの子たちと一からはじめなくてはならないのなら今から真剣に転校を考えようと思います。

  8. 【1212667】 投稿者: 通りすがりですが・・・  (ID:uDZdmq.zNpw) 投稿日時:2009年 03月 04日 19:42

    昨年のさぴあ3月号か4月号だったか・・神田所長さんはおっしゃっていましたよ。難関校の実績を出したのはサピにより長く通った人だとそれこそ新規校に4年の終わりから入れた私としては なんて失礼な言い方だろう と思いました。募集をしておきながら「1年2年から通った人が実績出しています」なんて書かれると、サピの先生のお給料を支える組なんだと思いました。勿論少数派!?で低学年から通わせなくても合格されている方はいらっしゃると思いますけど。そうは思いつつも子供が気に入っているので通わせています。ふーっ

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す