最終更新:

100
Comment

【1215841】御三家・難関校は厳しいけれど・・・でもSAPIXでがんばる!!

投稿者: バカボンのパパ   (ID:RNcYCAYmSDU) 投稿日時:2009年 03月 07日 08:54

来春受験の息子をSAPIXに通わせて半年になりました。


現在、SAPIXの偏差値は40台の前半で、御三家・難関校は厳しいかなと感じています。


一方で、SAPIXの偏差値表でみると、城北埼玉、成城、高輪といった中堅どころには届くかもしれないとも思っており、最後まで諦めずやってきたいと思っています。(本当は巣鴨に通わせたい・・・)なお、私の住居は練馬区にあり、SAPIXの校舎も練馬校です。


同じような思いをされている方が多いと思います。現在進行形の方(同期の桜?)、終了組の方、いろいろなお話(グチ、体験談、具体的勉強法。併願作戦、健康維持など、なんでも結構)をお聞かせください。よろしくお願いします。


ちなみに、息子はSAPIXが楽しくてしょうがないようです。受験に対しても前向きです。ただ、成績が前述のとおりです。また、息子は天才バカボンのような風貌とキャラクターです。(私も目が細くて、天才バカボンのパパに少し似ているかもしれません。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 11 / 13

  1. 【1220233】 投稿者: 下位クラス  (ID:dZ6c59EbSjo) 投稿日時:2009年 03月 10日 18:31

    α下のクラスで5年に転塾、一年間、どんなに言っても、さぼりまくり、逃げまくりの毎日。

    毎回のテストでずるずるとクラス落ちしていき、とうとう、先日のテストで下位クラスになりました。最初はすぐには成績が落ちなかったので、本人の態度では、どうにかなるだろう、という甘い考えがあったのではと思います。

    α0さんたちのように、親がかまわなくても、一人で勉強して偏差値70ですのよ、、、なんて親になってみたいもんですよ。

    転塾時のクラスは私がスケジュールだの復習管理だのを考えて、それをまだまじめにこつこつとこなしていた前塾での積み重ねの分にすぎないと思っているので。

    いま、この期に及んで、本人は御三家を目指すといい、いい加減にしろ!!って感じです。夏前に大体クラスが固定されると言われているのに、ミラクル!でも起きると思っているのか。。。

    ただ、それでも、カウントダウンは刻々とされていくのだから、とにかくあれこれ策を練りつつどうにかたて直しをしなければと日々、あれこれと模索中です。

    でも、ほんと、5年の一年間がほんと取り戻しがきかない重要な時期だったと痛感します。これは、ずっと去年言い続けてきたのですが、本人の自覚がないことにはどうすることも出来ない状態でした。

    何かのヒントになればと、この掲示板も見させてもらっていますが、6年板を見ても、さりげなく自慢、上位組らしい方ばかりの和気あいあいの雰囲気で、こんな悩みを打ち明けられそうにない雰囲気。

    そうそうさんのご意見を目にして、初めてちょっと勇気を出して、書いてみました。

  2. 【1220298】 投稿者: 重松作品  (ID:Jbv.D9HhIEY) 投稿日時:2009年 03月 10日 19:41

    ファン様
     重松清に性描写の激しいものがあるとは知りませんでした。
    お読みになられた中で、どの作品か教えていただけませんか。

  3. 【1220300】 投稿者: 同じく     (ID:tFP02JATStQ) 投稿日時:2009年 03月 10日 19:43

    私もこのスレを読んで、
    同じように感じている人が少なからずいらっしゃることを知りました。


    読めば読むほど胸がざわざわするスレの数々。
    それならやめればいいのに、
    そこは怖いもの見たさでついつい覘いてしまい、またざわざわ・・・


    クラスのアップダウンって、そんなに大事なんでしょうか・・・
    いま置かれている状況下で、
    やるべき事を(追いつめられることなく)しっかりやり、
    来年1,2月に本人の望んだ結果が出せればラッキー、
    そうではなかったとしても、
    積み上げてきたものはきっと財産になるはず。

  4. 【1220305】 投稿者: サピは  (ID:WNp60hwsWkM) 投稿日時:2009年 03月 10日 19:48

    前に自分で書いた事の補足です。
    「5年後半からサピに転塾」でも
    皆様一様に不本意な結果に終わられるというわけではないと思います。
    例えば別の大手塾の試験で毎回トップで
    やっぱり御三家狙いならサピの方が確実、とか
    家庭学習&小学校のうちに公文の大学課程まで修了とか
    そういう経歴を引っさげてサピデビューという方もいらっしゃいます。


    しかし一対一で見て下さるような地元の個人塾で一年やって
    某模擬試験(簡単な方)で50
    「今の成績でその志望校は大変難しい」と
    その塾の先生に言われながらの5年後半サピ転塾という例は
    大変無謀であると思わざるを得ませんでした。

  5. 【1220335】 投稿者: ネットコミュニケーション  (ID:88Xc8ezqXMg) 投稿日時:2009年 03月 10日 20:20

    サピは さま
    私も サピは様 同様に武蔵板から見ています。
    なんと表現したら適切なのか分かりませんが、武蔵を踏みにじられたような気がしています。
    軽く見られたと言った方が分かり易いでしょうか。
    それは「子供の受験」に対してもそうであり、もっと慎重に考えて
    行動して欲しいし書き込みして欲しいとは思います。
    ただ、こういった匿名の掲示板では色々な価値観の方が集うので
    仕方が無いと諦める事も必要と思います。
    このスレの流れもだいぶ当初とは離れたものになって来ています。
    もうそろそろいいのではないでしょうか。
    きっと伝わりませんよ。

  6. 【1220589】 投稿者: だんだん  (ID:5IkzWKtpPAk) 投稿日時:2009年 03月 10日 23:37

    バカボンのパパさんがこのようなスレを立ち上げてくれたおかげで、私と同じように思いながら頑張っている方が多くいらっしゃることを知りました。
    そして、同じようにαクラスの方々の書き込みをドキドキしながらもついつい読んでしまうことも…。(^_^;)

    “サピの中では”あまり目立った成績ではないけれど、自分や自分の子供と同じように頑張っている人を探していた気がします。

    昨日、勇気を出して書き込みをしたレスに同感してくださった方がいて、とても嬉しく思いました。

    大事なことは、どのクラスにいても子供が頑張ることを諦めないことだと思います。
    6年生の1年間は、本当に教材が山盛りでうんざりしてしまいます。
    娘は抜けが多すぎて“取捨選択”をしている場合ではなく、とにかく何でも必死にやるしかありませんでした。受けても受けても、マンスリーや組み分けでは結果が出ないので、私は何度も受験を止めようと娘に持ちかけましたがあっさり却下され続けました。

    今、頑張り続けて良かったと心から思います。
    チャレンジ校しか受けない、ダメだったら公立に進学する。と決めて挑んだ受験ですが、“押さえ”も心の自信のために受けさせて良かった。今はそう思えます。

    公立か押さえか悩みましたが、それはまたこのスレや皆さんのレスから離れてしまいますので機会があればまたどこかで。

    皆さん、難しいかも知れませんが、少し気持ちを楽に持って頑張ってください。

  7. 【1220684】 投稿者: ハジメ  (ID:g/UWncnA3EA) 投稿日時:2009年 03月 11日 01:01

    ネットコミュニケーション様
    隅から隅まで同感です。
    でも、個人情報の点以外では賛同のレスもついていますので、
    私はこれで書き込むのをやめにします。


    重松作品様
    ファン様がどの作品についておっしゃっているか分かりかねますが、
    重松作品については、こちらがご参考になるかもしれません。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?2,680488,page=1
    思いのほか、親の事前チェックが必要な本があるようです。
    横から失礼いたしました。

  8. 【1220753】 投稿者: いくら  (ID:Xvxqtjg7vbw) 投稿日時:2009年 03月 11日 06:10

    サピはさま
    おっしゃっている事はよく理解できます。
    もしパパさんが、これまでのみなさまのアドヴァイスに真摯に耳を傾けられる印象があれば、違っていたと思いますね。
    しかし、悩める元秀才さんはご自分の都合の良い事のみ賛同し、時には感情的になってキレられるため、以前からずっと読んでいると感情の波に違和感がありますね。。
    もし、純粋に、アルファベットクラスでもがんばってます・・というスレでしたら、もっと良い流れで進んだことでしょうに。同意されている方々も、あまりもりあがらないのは、スレ主のスタンスのぶれがあるからだと思いますね。
    お子様が塾を楽しむのは大変良いことですが、その根底に、志望校を目指して楽しく頑張る・・というのが理想的です(上位校であれ中堅校であれ)。
    悩める元秀才さん~パパさんは、志望校がジェットコースターのように上下に揺れているのですが、それが、お子様不在でパパさんのお考えのみで変更されているかの印象を受けます。
    このあたりが、お母様やお子様のお気持ちは??・・と感じるところですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す