最終更新:

100
Comment

【1215841】御三家・難関校は厳しいけれど・・・でもSAPIXでがんばる!!

投稿者: バカボンのパパ   (ID:RNcYCAYmSDU) 投稿日時:2009年 03月 07日 08:54

来春受験の息子をSAPIXに通わせて半年になりました。


現在、SAPIXの偏差値は40台の前半で、御三家・難関校は厳しいかなと感じています。


一方で、SAPIXの偏差値表でみると、城北埼玉、成城、高輪といった中堅どころには届くかもしれないとも思っており、最後まで諦めずやってきたいと思っています。(本当は巣鴨に通わせたい・・・)なお、私の住居は練馬区にあり、SAPIXの校舎も練馬校です。


同じような思いをされている方が多いと思います。現在進行形の方(同期の桜?)、終了組の方、いろいろなお話(グチ、体験談、具体的勉強法。併願作戦、健康維持など、なんでも結構)をお聞かせください。よろしくお願いします。


ちなみに、息子はSAPIXが楽しくてしょうがないようです。受験に対しても前向きです。ただ、成績が前述のとおりです。また、息子は天才バカボンのような風貌とキャラクターです。(私も目が細くて、天才バカボンのパパに少し似ているかもしれません。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 13

  1. 【1220786】 投稿者: そうそう  (ID:4snHn9GTrLk) 投稿日時:2009年 03月 11日 07:43

    下位クラス様
    (へんてこりんなハンドルのままですみません)うちも5年生を無駄に過ごしたクチです。いくら言っても「ふぁ?」みたいな感じで、クラスも上下動を繰り返してました。変わったのはほんの最近です。やはり志望校をしっかり決めたことと、周りの空気が変わったことが大きかったと思います。下位クラス様のお子さんも、最初がα近くで、今までのんびりなさっていたということは、まだまだのびしろがあるっていうことですよ!本人が変われば、所詮中身は小学生の勉強ですから、ものすごい勢いでクラスアップすることもあります。今ちょうど全体の復習をしていますよね。今ならまだ間に合うと思います!一緒にがんばりましょう。・・・っていう気持ちになれるような書き込みが、六年板には少なすぎるんですよね。。。自慢もいいと思うんです。人間自慢くらいしないと辛いことも多いですから。でも、もすこしストレートに自慢してもらえないかなあ(笑

  2. 【1220904】 投稿者: ファン  (ID:TnpqLKwStNs) 投稿日時:2009年 03月 11日 09:20

    重松作品様


    私は、重松清さんの『きみの友だち』ではじめて作者を知った、まだ日の浅い読者ですので、読んだ作品も限りがあります。「ハジメ」様が適切な記事をご紹介してくださっているのでそちらの記事もお読みくださった方がより良く分かると思います。


    私の個人的な感想になってしまうので、感じ方は人によって違うと思いますが書き込ませていただきます。
    まず、私が子どもに是非読んで欲しい作品は、
    『きみの友だち』『小学5年生』『きよしこ』『青い鳥』『くちぶえ番長』『半パンデイズ』です。
    『きみの友だち』はほんのちょっとドキッとするところがありますが、セーフかなと思っています。


    入試によく出る『日曜日の夕刊』という短編集はとても良いと思うのですが、これも大人向けに書かれているので、子どもにはどうかな?という作品や、これは絶対にアウトです(セプテンバー´81)という作品も含まれていましたので、要注意です。丸々一冊与えるよりも必要な短編だけコピーを取るとか、あまり良くないやり方かも知れませんが、文庫本を割いてホチキスで留めるとかの判断が必要でした。


    また、文学賞を受賞していた『ナイフ』はいじめの描写が強すぎて、これも小学生向けではないと判断して読ませませんでした。きちんと大人になって、物事の善悪を判断できてから読んで欲しいです。


    同じく賞を取っている『エイジ』は、『ナイフ』同様中学生が主人公ですが、こちらは思春期に突入する直前(中一の終わりか中二くらい)に読んで欲しいと思いました。これも全体を読むには小学生に早いかなと判断してやめました。


    こちらも賞を取っている『ビタミンF』は、完全に大人向けです。愚息がちょっと疲れたおっさんになってから読んでね、と思って封印しました。


    他に『送り火』『トワイライト』『卒業』を読みましたが、こちらも小学生向けではないと思います。内容的には良かったです。『卒業』は入試問題にも使われていますが、全体を読むにはまだ子どもだと人生経験が足りないかなと思いました。
    購入した本もありましたが、最初は図書館で重松清さんのコーナーから手当たり次第に借りていったので、中には娼婦を扱った作品や、性生活中心の夫婦の物語など、泣ける作品を期待していたらギョ!っとなったものなどがありました。


    重松作品以外で他に良かったなと思った方は、伊集院 静さん、あさのあつこさん、森絵都さん(ちょっときわどいシーンありますが)、湯本香樹実さんでした。ごく一部の作家のものしか読めていませんが、ご参考になれば幸いです。

  3. 【1221152】 投稿者: ファン  (ID:TnpqLKwStNs) 投稿日時:2009年 03月 11日 12:31

    ちょっと気になっていることがあるので書いてみます。
    私自身スレ主さん(=悩める元秀才さん)については武蔵板から拝読しております。『無名塾から武蔵へは合格できるのでしょうか』『5年生、秋からSPで合格だ!!』の二つのスレを立てていらっしゃた頃は、スレ主さんに対してはロム専門でした。
    スレ主さんはその後SAPIX板に移動され、今回でサピ板の3つ目のスレ立てだと思います。私は『とりあえず算数対策』の真ん中くらいのページで「そうではなくて」のHNで投稿させて頂いたものです。


    スレ主さんに対しては、私の中で随分感情の変化がありました。
    最初は嫌悪感。(釣り?馬鹿にしている?)しかし、投稿内容に真摯に答える武蔵板の方々と、不器用ながらも頑張っている(確かに現実を見つめきれていない感も大きいのですが)スレ主さんとのやりとりを眺めているうち、だんだんと頑張ってねという感情に変化していきました。ただ、その間もサピックスに移られる宣言をされた時などは、(うっそー!何を勘違いな・・・)と思ったり、何を言っても無駄だよねというあきらめや、一人で空回りしないでもっとお子さん自身を見つめたらいいのでは?という疑問やら、いろいろ渦巻いていました。


    我が家は武蔵の問題を前に、校風にあこがれながらもあきらめたものです。でも入りたかった気持はいまだ心の中にくすぶっており、いまでもときどき武蔵板を覗いてしまいます。そんな中で思うのですが、たとえ実力が届かなくてもどうしても受けたかったら受けたらいいのではないかと・・・
    その辺は各家庭のご判断です。我が家は貴重な2月1日という日を玉砕覚悟で受ける気にはなれなかった。いまでもこの判断は正しかったと思っています。
    現在の学校にも満足しています。ただ、自校の板がすぐに荒れてしまうのと、滅多に新しいスレが立たないので、居心地のいい武蔵板を覗きに行ってしまいます。(笑)


    武蔵はそれだけいろいろな層を引き付ける素晴らしい学校なのだと思います。
    よく偏差値50で受かる子もいれば70で落ちる子もいる、偏差値で測れない学校だと言われます。実際の四谷の分布図を見てもその通りなのですが、ここで偏差値50でも受かるんだ、ならチャンスがあるかも?と思ってしまうご家庭が少なからず多いことも確かです。
    ただ、ここが大きな落とし穴なのですが、私の知っている武蔵合格の方たちはもともと偏差値が高かったのに、武蔵に特化した勉強を続けていくうちに6年になって、一般的な合格判定模試がどうでもよくなってしまった(→よって偏差値急降下。でも本当は頭は良い。)とか、入塾は遅かったので普通の塾生だったら当然知っている受験知識がほとんどない。ただ、家庭の中にアカデミックな学ぶ雰囲気があって、父と子で大学の専門レベルの話をして討論ができる。(お父さんが研究員とか、大学の先生。)NHKの高校生物理講座や日本史講座を小4で喜んで見ていたとかそういった家庭での知的レベルの高い方々ばかりでした。


    一方でまだお子さんは受験学年ではないのですが、練馬区に住んでいる学生時代の友人は、やはり武蔵に子どもを入れたいと憧れています。志望理由を聞いてみると「近いから」。校風研究はしていないし、具体的な偏差値も知らない。近いけれど実際に足を運んだことはない、ただとにかくやっぱり武蔵だと言い切ります。地域的にやはりまず武蔵という風潮がご近所にも強いそうです。


    個人情報を出すことには私も反対なのですが、スレ主さんが練馬区在住ということを知って、(ああ、そうか。)と納得がいきました。
    ですからスレ主さんの発言の整合性のなさを指摘しても仕方がないことだと思います。そもそも人間なんて矛盾だらけの生き物ですから。それにひとつの書き込みが終わってから、次の書き込みに至るまで、現実の世界でいろいろな事が起こります。最初はこうだと思って自信を持って発言していたことが、その後の展開によって変化することなどたくさんあります。
    それでもいいのではないでしょうか。人間は生き物なのですから。


    「サピは」様、「ネットコミュニケーション」様、「ハジメ」様は本気でスレ主さんのお子さんのことを真剣に心配してレスを付けていらっしゃったと思います。その点、「α0」様、「70」様とは全く違っていることは文面を読んでいる誰もが分かっていると思います。
    個人情報の点以外ではこのスレ自体は良いのではないかと感じています。
    ただ、スレ主さんは悪意のない無神経さは時に周りの人をひどく傷付けるものだということは知っておくべきだと思います。
    まあ、知っていても本人に悪意がないんですから、こればかりは周りの人が上手に判断して、自分が傷つくと思ったら距離を置くことが必要だと思うんですが。


    長々と駄文失礼しました。

  4. 【1221194】 投稿者: うなぎイヌ  (ID:WsLBRtdnrfM) 投稿日時:2009年 03月 11日 13:14

    ファンさんの書き込み、興味深く拝読しました。



    バカボンのパパさんは、根は本当によい方だと思います。
    皆さんへのレス(パパの口調があまりにも上手で)も
    笑ってしまいました。


    一部 悪意のあるレスも散見されますが、皆さんパパさんのことを
    心配し、書き込みをなさっていらっしゃると思います。



    武蔵もよい学校ですが、武蔵の校風に合う子供というのは
    何と表現してよいのか、難しいです。(笑)
    弟は武蔵出身ですが、幼稚園の頃から将棋が趣味、盆栽にかけては
    大人顔負けの知識を持っていました。
    武蔵に進んだ知り合いのお子さん方をみても
    一つのことに打ち込み、それをアカデミックに掘り下げていく
    学究肌の方が多いです。


    私は武蔵の校風にあこがれましたが、冷静にみて息子には合わないと思い、
    本人が運動会を見て、大変気に入ってしまった他の進学校に進ませました。
    (もちろん本人が志望したのですが)



    パパさんの書き込みをこれからも拝見したいと思っている一人ですが
    受験は息子さんが主役です。
    そろそろ現実の世界に戻られて息子さんの受験勉強のバックアップに
    専念される頃かな、と思いました。
    不安なこと、知りたいことはサピの先生に相談されたほうが
    よろしいと思います。



    「御三家・難関校は厳しいけれど・・・でもSAPIXでがんばる!!」
    こう思っていらっしゃる方は沢山いらっしゃると思うので、
    今後はその方々に有意義なスレになるとよいですね。^^

  5. 【1221513】 投稿者: いくら  (ID:Xvxqtjg7vbw) 投稿日時:2009年 03月 11日 17:42

    ファンさまの書き込み、とても面白かったです。
    武蔵に関するところなどは、武蔵の校風がぷんぷん伝わるとても興味深いものでした。
    また、スレ主のとらえ方もなるほど・・と関心する部分がありました。
    このスレは、サピックスらしくない、ある意味、貴重なスレではないかなと感じはじめています。
    受験生の皆さんが志望校に向けて充実した生活ができる助けになると良いですよね。

  6. 【1221768】 投稿者: サピは  (ID:WNp60hwsWkM) 投稿日時:2009年 03月 11日 21:47

    皆様のレス、納得して拝読しました。
    私自身は、サピックスで長く頑張ってらっしゃるのに
    思うようにいかない…という方々に一律に
    「じゃあ、転塾したら?」と申し上げる気はございません。
    転塾にもお子さんご本人の意思とタイミングがありますし…
    (勿論転塾も一つの道ではありますが)
    またαばかりでなく、
    思うようにいかないお子さんを持たれる親御さんのスレがあっても
    よいと思います。
    しかし、どなたかがレスされるたびに
    このスレッドが上に上がってしまいますね…
    (といいつつ、私もレスしているのですが。
     エデュにはsage機能というものがありません。)



    パパさんは意地になって、このスレを削除されることはないでしょう。
    ですので、本当はスレはパパさん以外の方が立て直した方が
    理想的だと思うのですよね。
    削除されないのなら、せめて下の方に沈めるのがいいというか…


    武蔵については校風はとても良い学校だと重いますが
    とにかく受験の際、「読めない」という印象が強いです。
    かといって
    「お勉強が得意じゃなくても受かる」というイメージは全くないです。

  7. 【1224197】 投稿者: 重松作品  (ID:Jbv.D9HhIEY) 投稿日時:2009年 03月 13日 17:42

    ハジメ様 ファン様



    息子は多読できるタイプではなく、私も中々読書の時間がとれないので早速 選書の参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

  8. 【1250510】 投稿者: バカボンのママ  (ID:wKjyqSJBD2k) 投稿日時:2009年 04月 07日 06:54

    バカボンのパパさん大好き!
    最近パパさんが来られなく淋しいです。
    応援しています('-^*)/

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す