最終更新:

45
Comment

【1244785】SAPIXでよかった?

投稿者: YEC   (ID:ug7CCy2gDYk) 投稿日時:2009年 03月 31日 22:43

SAPIXに関する書籍を最近読んでみてやはり最難関校(特に御三家狙い)ならSAPIXの合格実績はここ数年日能研を大きく離しているようですが、SAPIXは拘束が少ない分かなり家庭学習やプリントの整理など親の負担がかなり多いのかなと感じてますが実際どうなんでしょうか?娘の志望校としては横浜の女子御三家もしくは慶應湘南台なので神奈川に強い日能研もいいのかなと思ってますが、いかがでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【1245624】 投稿者: 御三家(1頁目でレスしたものです)  (ID:PHKGx9HMODw) 投稿日時:2009年 04月 01日 20:14

    御三家様


    そうだろうと思います。
    野口五郎→「私鉄沿線」→武蔵、ですよね。


    ・・・ではなくてですね、
    「開成ならすごいけど、武蔵は・・・」という状況下で、
    それでもサピを語るときに「御三家向き」という枕詞がつく以上、
    「その中に武蔵は入っているのか」が気になるのです。
    武蔵志望者にとっても、サピは有効なのか、と。
    もちろん少なくない人数の生徒さんが合格しておられますが
    (分母まではわかりませんが)
    「サピは御三家向き」という言葉は、武蔵志望の場合、
    どのように受け取ればいいのでしょうか?

  2. 【1245667】 投稿者: 慶應行くならSAPIX  (ID:mao7I.JOZKc) 投稿日時:2009年 04月 01日 21:04

    慶應2校受けるαのお子さんたちの1日受験校(通常年)はフェリスかJGですよ。
    横共は第三、第四志望で4日に受ける予定にするということが多いです。

  3. 【1245691】 投稿者: 一昔前  (ID:TnpqLKwStNs) 投稿日時:2009年 04月 01日 21:38

    昔は『御三家行くならサピックス』と言われていましたが、今はどこの校舎でも『開成行くならサピックス』『桜蔭行くならサピックス』という貼り紙が入口に貼られているのではないでしょうか?
    それだけ御三家というくくりよりも開成・桜蔭に特化していっていると思います。(もちろん他校の合格実績もとても良いのですが)


    サピックスは記述力重視ですので麻布や武蔵の入試問題にあっているとは思うのですが、武蔵希望であれば練馬校舎くらいしかきちんとした対策はできないのではないかと思っています。
    お通いの校舎が練馬校舎ならそのまま全てサピックスにお任せすればよいと思います。そうでないなら、お通いの校舎に今までの武蔵合格者の実績をお問い合わせになってみたらいかがでしょう?
    そこから転塾・そのままサピに残る・通常サピで日曜だけ他塾の特訓コースなどの選択肢が生まれてくると思います。


    ただサピのシステムに不満があるという方であれば別ですが、武蔵希望だからわざわざ転塾というのはあまり聞いたことがありません。
    それくらいなら日曜だけ他塾の武蔵特訓コースを併用した方がリスクが少ないのではないかと思います。


    よく武蔵は御三家に入るのかどうかといった不毛な議論が繰り広げられているようですが、時代も変わっていることですし、もう一々括ってグループ分けするよりその学校名自身で判断されるのが宜しいのではないかと思っています。
    おそらく開成も麻布も武蔵も御三家という呼び名はどうでもよいと思っている気がします。


    サピの賢明な保護者の方々がこのような不毛な議論に巻き込まれないように切に願っております。

  4. 【1246307】 投稿者: うちは  (ID:YCI0skrXAkQ) 投稿日時:2009年 04月 02日 15:27

    5年生の娘がおります。拘束日が高学年になっても少ないこと、比較的少人数クラスであること、難関校に強いことなどを考慮し、SAPIXに入れました。
    SAPIXに関連する書籍やネットなどで情報を収集し、3年時に夏期講習のみ経験させ、納得の上で入塾させました。

    しかし我が家は合いませんでした。中規模校で最上位アルファベットスタート、α2で安定していましたが、予想以上のスピードと家庭学習の多さにアップアップし、数か月で辞めさせました。

    おっとりした娘ですので、あの競争のなかでは壊れてしまうと判断したからです。
    上位クラスは本当にできるお子さんが多いので、うちのような公立でのんびりしていた子には過酷な環境でした。
    クラスには受験私立校のお子さんが多かったようです。


    SAPIXは完全に開成・桜蔭向けだと思います。
    どうしても御三家、または子供の能力を限界ぎりぎりまで引き上げてほしいと強く願うご家庭向けだと思います。
    親が頻繁にあるクラス変え、競争を気にしない強い心をお持ちでないと厳しいと感じました。
    または、お子さんが回りにのまれない芯の強さを持っていないとつらいのではないでしょうか。

    今は大手でない塾にかわりましたが、基礎をしっかり自分のペースで進めることができるので、満足しています。
    塾は利用するものだと思いますが、SAPIXの中では、毎日過ごすのがせいいっぱいで、いつの間にか振り回されてしまっていました。

    我が家は都内ですが、友人のお子さんはフェリスに進学しました。
    そのお子さんも最初SAPIXでしたが、私と同じ理由で辞めさせ地元の小さな塾にかわりました。

    でもSAPIXの素晴らしい実績をみると気になってしまいますよね。
    合うかどうかは実際に入ってみないとわからないので、一度試されるのもよいかと思います。

  5. 【1246349】 投稿者: 今年終了男子  (ID:hWx3zZuoZUY) 投稿日時:2009年 04月 02日 16:24

    おたずね様


    息子のクラスはアルファベット最上位~α2をいったりきたりでした。
    (ただし6年夏以降はずっとα)
    親はプリントの整理、過去問のコピーを手伝った以外には全くノータッチです。
    とにかくサピの授業が大好きで嬉々として通っていました。
    家庭学習時間が極端に少ない分、授業には集中していたと思います。
    お稽古と両立できたのは、息子が算数が得意で宿題に時間がかからなかったからだと思いますが。

  6. 【1246427】 投稿者: おたずね  (ID:id4kDZxrFmE) 投稿日時:2009年 04月 02日 18:20

    今年終了男子さま


    お忙しいところご回答ありがとうございます。
    週三回の御稽古を続けてサピでのα在籍、素晴らしいですね。

    やはりサピはαを目指さないといけないのですね・・・。
    そして算数を得意科目にしなければ。
    プリントの整理に追われている私には大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  7. 【1246605】 投稿者: お疲れ様でした  (ID:3kzMpfhDNQU) 投稿日時:2009年 04月 02日 21:34

    今年2月に終了しました。
    娘は新4年生で入塾。アルファベットクラスでスタートしましたが、3ヶ月でα1.以後は安定していました。
    泣き虫の娘で、初めてのサピの授業では最初から最後まで泣いていたようです。公立小学校でのんびりした娘なので、どうなることかと思いましたが、暖かく見守っていただき、最後まで楽しく通うことが出来ました。
     
    うちは、夫も私も公立出身で、どうしても御三家というような意向はまったくありませんでした。共働きで、あまり娘の勉強を見てやることは出来ませんでしたが、小学校のぬるま湯とは違う刺激的な環境で、娘は本当にぐんぐんと力を伸ばす事が出来たと思います。
     
    しかし、そうは言っても、サピのカリキュラムは上位校向けだと思います。お子さんがサピのカリキュラムをしっかりと消化できているかどうかがポイントだと思います。ついて行けていないと親御さんが判断されるのであれば、中堅の塾へ移られたほうが良いのだろうと思います。

  8. 【1246695】 投稿者: αクラスは25%  (ID:l7.sc7xzRJw) 投稿日時:2009年 04月 02日 22:49

    実際にαクラスに入れる生徒は全体の25%以下です。
    逆に言うと75%以上はアルファベットクラスです。

    しかしSAPIXのアルファベット中位クラスでも
    進学先は他塾のかなり上位のクラスと同等(Y偏差値60〜)です。

    神奈川でNの実績が良かったのは、
    まだSAPIXの教室があまり神奈川県内に多くなかった頃の話で
    今年は神奈川県内の学校もSAPIX一人勝ちでした。

    やはり中学受験、希望校合格のために塾に通わせること考えますと
    現状で合格実績が一番いいSAPIXを選ぶことが
    塾選びでは第一候補になるのではないかと思います。

    もちろんSAPIXが万能でもないですし、全くダメな先生がいるのも事実です。

    また、人それぞれ、塾の授業スタイルに向き不向きはありますし
    合わない塾に通い続ける必要もないと思います。

    余談ですが、上位校の場合、進学後SAPIX出身者の割合が多いのでが
    SAPIXネタで結構盛り上がり友だち作りも早いようです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す