最終更新:

175
Comment

【1330136】なんでそんなにサピックス?

投稿者: とんねるねる   (ID:BZCLw0ADjDM) 投稿日時:2009年 06月 15日 13:05

4年の娘がいます。3年のときの学校の担任が、指導力ゼロでみるみる学級崩壊に陥り、親子ともに危惧していたところ、本人が通塾したいといいだし、3年の5月からありとあらゆる塾に体験授業を受けさせました。

その当時サピックスというのは、本当にかしこい子どもしか通えないと思っていて、全く眼中にいれていませんでしたが、力試しにうけた入室テストで最上位クラスに該当すると連絡があり、舞い上がった娘は、サピに入塾を即決してしまいました。たしかに保護者の説明会でも、他塾を圧倒する自信に満ち溢れた受け答えをする講師陣。反対する理由がみあたらなく、承諾しました。


あれから一年たち、最上位クラスを維持するために、家庭での楽しい会話が激減したように思えてきました。
下に兄弟がいるのですが、姉が勉強をしている間、テレビやゲームをさせるわけにも行かず、習い事を増やしてその宿題や練習を強要してしまうようになってきました。

サピでいつも上位クラスを維持するには、黙っておいても勝手に勉強する子どもでないと無理じゃないかと
思っています。しかしうちの娘は、この3か月ほどは、言わないと本当にやらなくて、この間のテストでも2つクラスを落としました。注意すると、逆切れしたり、泣いてみたり。あきれます。

決して安くない月謝、面倒見はまったくよくないサピ。もう受験はやめるか、転塾しなさいといつも言っています。週2回とはいえ、夜に迎えにいくのも疲れてきました。これからかかる費用のことを考えると早急に結論がほしいのが本音です。

上の娘の通塾だけのために母親(私)と下の子供がこれだけ犠牲を払っているのに、感謝のひとこともなし。
勝手に退塾届を出してやろうかといつも思います。
主人(父親)は「子供に波があるのは当たり前、もう少し様子をみよう」と甘いです。
当の本人は「やること多いが授業が楽しい、サピに通塾していることが学校で一目置かれているのがうれしい(バカバカしいですが)から辞めたくない」

サピに通われてるお子様(保護者様)は、サピの何がそんなに魅力的か教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 15 / 22

  1. 【1342598】 投稿者: 見えっ張り息子の母  (ID:fIsjUlpoFSU) 投稿日時:2009年 06月 24日 18:23

    訂正です。同室の皆が起床する1時間前という意味です。

  2. 【1342600】 投稿者: 頑張る娘の母  (ID:G7OJ50o9zFk) 投稿日時:2009年 06月 24日 18:23

    まずはスレ主様申し訳ありませんでした 私の基礎トレを学校でという投稿からこんなことになってしまって・・・でもいろいろなご意見があってたいへん参考になりました 
    娘の現状を報告させていただくと、娘は家の近くのお友達と一緒に登校しているために毎朝かなり早く、7時50分ごろ学校に着くように出かけて行きます それで朝の会が始まるまでに基礎トレをやっているようです もちろんしっかり休み時間はお友達と遊ぶ時間はあります イジメにも仲間ハズレにもあっていません もともと群れるのは好きではないので、友達とおしゃべりしたりもするし、一人で読書をしたり、手芸をしたり(家庭科の道具が学校に置いてあるので)、やりたいことをやっています 私は今までこれも娘の個性だと思っていましたが、もしかしたら社会性が欠如しているのでしょうか?
    もちろん昇降テストをずるしたり、学校休んでテスト勉強したりはしていませんよ
    ただ、帰国子女の転校生なので、ものすごく親密な友達関係が築けているとはいえませんね でもそれはそれで上手に対処していればいいのかなと軽く考えています
    あとこれは個人的意見ですが、学校の休み時間に塾の勉強をするのはそんなに悪いことなのでしょうか 私は自分の意思でかばんに基礎トレを入れている娘にかっこ悪いからやめなさいとは言えません 本当にそれだけで内申が悪くなるのでしょうか?いじめられるのでしょうか?それはいじめる方には問題がないのでしょうか?もし娘がそうやって頑張っている友達を蔑むようならば、私は容赦しませんが・・・
    そこまでやらなければできないのは確かに実力がないからかもしれませんが、自ら頑張っている子供には褒めてあげたおです

  3. 【1342609】 投稿者: べつに  (ID:ueDPJ5c.ryA) 投稿日時:2009年 06月 24日 18:32

    ”でも・・・・αに入りたくて、本当にズル無しで一生懸命努力して勉強してる子も沢山いる”

    上のような”頑張らない息子の母”様の書きようだと、学校で塾の勉強をすることはズルだということになりますが
    学校で塾の勉強をすることがズルだという根拠はどこにあるのでしょう?
    そこを延々言い合ってたはずですが?
    どこらへんが”本当にズル無し”なんでしょう?

  4. 【1342659】 投稿者: 頑張らない息子の母  (ID:dTng9SQq3bE) 投稿日時:2009年 06月 24日 19:17

    頑張る母さまの肝心な箇所が抜けていますよ。
    以前に書かれていたのは、”⇒だから、うちの子はαに入れた⇒要は勉強量だ”といった書き方だったと思います。

    学校を休んで塾の勉強はズルイに入るのかな・・?

    学校で塾の勉強は・・そうですね・・ズルイの範囲ではないですね・・。すみません。
    ただ・・自分は学校の先生に叱られた事があり、親からも厳しく叱られたので、そういうものだと思っていました。(反省です・・)

  5. 【1342679】 投稿者: 心配  (ID:E2EPBhHnXKs) 投稿日時:2009年 06月 24日 19:45

    頑張る娘の母 様の書き込みを読み安心しました。
    私が心配するような状況ではなかったですね。よかったです。

  6. 【1342770】 投稿者: 時間  (ID:a4VSsp5Qy0w) 投稿日時:2009年 06月 24日 20:52

    頑張る娘の母様 にお伺いしたいのですが・・・
    学校に早く着くようにして、朝の会が始まるまでに基礎トレをされているようですが、おうちで基礎トレを済まされてから学校にもう少し遅い時間につくようにはできないのでしょうか?
    おうちより 学校でやるほうが集中できるとか効率が上がるなどの理由があるのでしょうか?
    これは批判などではなく、単なる疑問です。

  7. 【1342841】 投稿者: 心配  (ID:E2EPBhHnXKs) 投稿日時:2009年 06月 24日 21:43

    時間様、きっとお友達に合わせていらっしゃるのではないですか?
    子供はなぜか?早く学校へ行きたがる子供もいますから。
    ただ確かに学校で宿題を片付けるのは集中力散漫になりそうですよね。

  8. 【1342889】 投稿者: 頑張る娘の母  (ID:G7OJ50o9zFk) 投稿日時:2009年 06月 24日 22:07

    時間様 心配様のおしゃる通りでございます
    集中力については確かにその通りかもしれませんが、少し難しい環境でも集中力をだせる訓練になるのではとも思っております

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す