最終更新:

639
Comment

【1339022】早慶付属ではなく、進学校を目指す意味

投稿者: 5年父   (ID:POEbDkTwYJM) 投稿日時:2009年 06月 22日 08:32

中規模校、5年、α3ぐらいの父です。
早稲田高等学院中学部と慶応普通部に惹かれています。
開成・麻布に行っても、東大にいけるのはせいぜい2~3割で、結局は早稲田慶応が多いと聞きます。
それなのにこれら進学校を目指すのは、やはり東大の可能性を捨てきれないからなのでしょうか。
もし、それ以外の理由があるとすれば教えて下さい。
●早稲田は、医学部がない
●付属は、遊んでしまう
ぐらいしか思いつかないので。。
宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 74 / 80

  1. 【6162738】 投稿者: すごいね  (ID:iWvDtJ.FKm6) 投稿日時:2021年 01月 17日 16:21

    人生のどこかで、その説明しなくちゃいけない場面想像するとゲンナリするわw

  2. 【6162746】 投稿者: 幼稚舎  (ID:pSpQG2K5ugU) 投稿日時:2021年 01月 17日 16:23

    幼稚舎に落ちた時点で、詰んでいますよ。

    本当に「慶應純度?の高いご家庭」なら、幼稚舎に落ちるハズはないのですから。

  3. 【6162751】 投稿者: 選択  (ID:1OGq/gVa9XQ) 投稿日時:2021年 01月 17日 16:28

    フリー合格の幼稚舎家庭には分からないでしょうね。

  4. 【6162755】 投稿者: 意味不明です  (ID:pSpQG2K5ugU) 投稿日時:2021年 01月 17日 16:31

    >>早稲田に行こうが関係ありません。

    それが本当なら、中等部に行く意味もなくなってしまいますよ。

    貴方は、幼稚舎に落ちたことを無理に正統化しようとして、虚構理論を作り上げています。

  5. 【6162758】 投稿者: 選択  (ID:1OGq/gVa9XQ) 投稿日時:2021年 01月 17日 16:31

    1500人も志願するし、なんらかの幼稚舎関係者も数百人受験するからそんなことはないでしょう(笑)
     知らないのですね。

  6. 【6162761】 投稿者: 呆れ  (ID:FbqDdm7j2WA) 投稿日時:2021年 01月 17日 16:33

    どこから入るのが偉いだの純度だの、学力の高い子から選ばれるわけがない。

  7. 【6162786】 投稿者: 幼稚舎  (ID:F.JCpH7oeis) 投稿日時:2021年 01月 17日 16:49

    時々、狂信的な中等部推しがいるのは何故だろう、と思っていました。
    理由の一端が、わかったような気がします。
    幼稚舎に落ちた執念、という感じですね。
    お子さまが納得しているなら、どんな思想でも結構ですが、お子さまのことが少し心配になりますね。

  8. 【6162788】 投稿者: 選択  (ID:1OGq/gVa9XQ) 投稿日時:2021年 01月 17日 16:49

    そんなことはない。
    幼稚舎OBの家庭も進学する学校も色々です。
    幼稚舎も入れば中等部も早稲田も東大もいます。
     一つ言えることは親子でつるんでみんな仲良い
    ということです。
     特別な理屈は、ありません。
    割合として慶應が多いということです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す