最終更新:

38
Comment

【1423316】サピ親狂騒曲

投稿者: サピ終了生   (ID:tIAihHGaZIA) 投稿日時:2009年 09月 10日 01:19

高校生です。久しぶりにサピ板に懐かしさで覗いてみました。

上位クラスにいる子供を持つ方がスレだてをした途端に、批判レスの応酬。『結局自慢でしょ』『しつけが悪い』『いやならさっさと辞めれば』『親の努力不足』などなど。 そうやって追い込ませて中受を辞めさせて競争相手を減らしたいのでしょうか?


それともスレだてする勇気がないから多勢に無勢で自分の子供の不甲斐なさのイライラをスレ主にぶつけて発散してるのでしょうか?


該当される方いっぱい居られますよ。自分はそんな親になりたくないです。その当時の自分の親がどうだったか知る余地もありませんが。


サピ終了生として、サピを汚していく掲示板にされるのは悲しいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【1425129】 投稿者: ほんと  (ID:7uRoRQC7GWI) 投稿日時:2009年 09月 11日 15:20

    上の方に、約1名、スレ主へバッシングしている「ひつこい」人がいますね。
    攻撃的というか、負けず嫌いというか、キレやすいというか。
    ムキになって可笑しいです。
    自分の感情を何処に持って行けばいいのか分からず、当り散らしているのでしょう。
    少し意見すると、何倍にもなって返ってくる、また周りに飛び火する「たちの悪い」タイプの人ですね。


    スレ主さんの意見は、ためになります。
    私は冷静に受け止めます。
    有り難うございます。

  2. 【1425150】 投稿者: 訛り?  (ID:4rkfyFZCXLc) 投稿日時:2009年 09月 11日 15:34

    「ひつこい」→「しつこい」

  3. 【1425306】 投稿者: ほんと  (ID:7uRoRQC7GWI) 投稿日時:2009年 09月 11日 18:25

    ↑失礼しました。

  4. 【1425397】 投稿者: あれれ???  (ID:ddJp1oZBZyI) 投稿日時:2009年 09月 11日 19:53

    何だか違う意味でおかしくないですか?
    もう止めましょう。

  5. 【1425748】 投稿者: 面白~い  (ID:X8O/JvxqkDg) 投稿日時:2009年 09月 12日 01:15

    何だかレベルの低いレスばっかりですね~。
    SAPIXっていつもこんな雰囲気なんですか?
    だから「狂騒曲」なんだ。笑
    スレ主さんは賢い!
    ちなみに、こういう方たちはお子さんが下の方のクラスのお母さんたち?
    私の子どもは最上位クラスですっていう人もいるのかな。

  6. 【1425764】 投稿者: レベルが落ちてきている  (ID:5czJgm3bCL2) 投稿日時:2009年 09月 12日 01:54

     SAPIX板に限らずエデュの書き込みの水準が低下している様に感じます。有益な情報交換、真剣な問い、親身な説明、いずれも無いとは言わないものの減っています。過去ログ当たればある程度の情報を取り込めることから、新しい話題が無いのかも知れません。これまではSAPIX板が他の板よりも話題も質も充実していましたが、今は大差ありません。



     SAPIXで一番問題にし、考えなければいけないのは、要らない問題まで解かされる所でしょう。SAPIXは学力に関わらず同じテキスト、同じ問題で(違う授業を)課します。だから同じ月謝ですが。トップクラス以外は毎回資源ゴミを配布されます。もっと効率的に学力にあったカリキュラムで対応出来ないのか? SAPIXを追い越す塾があれば、その問題に対して回答する所なのだろうと予想します。

  7. 【1425889】 投稿者: 同意見です  (ID:YgpkpDN5TJ2) 投稿日時:2009年 09月 12日 09:26

    レベルが落ちてきているさんに同意見です。そもそも、情報交換、意見交換の場のはずなのに、批判や中傷の応酬、見るのも嫌です。
    テキストはやはり資源ごみなのでしょうか??
    うちは、当初与えられた課題はなんとか家庭学習でこなそうとやっきになっていましたが、最近こんなにやらせてどうなの??と疑問がふつふつ・・・。サピはテキストは与えるけど、後は家庭で親が見てください、ということなのでしょうか・・・。
    最近はやる場所選んで、必要最小限(それもポイントがあたっているかは自信ないのですが)で済ませようと試みています。
    でも、テスト結果はどうでるか・・・、まーうちはまだ小3なので4年生まではクラスは気にせずにやっていこう、とやっと最近決心できたところです。

  8. 【1425932】 投稿者: ちょっとちょっと  (ID:RqLNQLLELUU) 投稿日時:2009年 09月 12日 10:01

    同意見です さん

    小5までは全テキストやったほうがいいですよ。
    大した量じゃないし。

    今大事なのは、勉強をする習慣を身につけることです。
    一部の高い集中力のあるお子さんを除いて、あるていどの時間勉強しなければどうにもならなくなりますよ。

    小5の算数のデイリーサピックスとデイリーサポートを両方やる必要はないと思います。
    それ以外は小5までは原則全部だと思います。(偏差値40程度の学校を志望されているなら別ですが)
    もちろん病気や学校行事があって時間が確保できない場合は多少の取りこぼしはありだと思います。
    思い出作りのために季節講習を多少間引くなどもありでしょう。

    しかし、テキストの取捨選別は小6からだと思います。
    同意見です さんのお子さんが高い集中力をお持ちかどうかわかりませんが、小3で資源ごみはないと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す