最終更新:

29
Comment

【1436666】学校別 筑駒

投稿者: 阿修羅   (ID:Xku5hA6WAZs) 投稿日時:2009年 09月 21日 18:39

本日のSOどうでしたか?
息子は、得意じゃない国語であり得ない点数、他も振るわず「300点満点かい」という結果です。
平均点予想などお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【1457545】 投稿者: ありがとう  (ID:FMWlRj.EMvk) 投稿日時:2009年 10月 07日 23:16

    おせっかい様、お詳しい情報ありがとうございます。
    受ける予定なかったのですが、おせっかい様の話でちょっと興味をもちはじめました。しかし、なんとこの日所用がありました!やはり残念ながら模試出席できそうもありません。

    ところで、うちはサピックスオープンより過去問のほうが出来がいいのですが、例年サピックスオープンは過去問より難しく作られているのでしょうか? 

    また、過去問やっていて困るのが調査書除いた合格者平均点や最低点がわからないこと。報告書平均点をひいて目安にしたいと思うのですが、報告書平均って何点くらいなのでしょうね? 

    また、サピの先生にきいたら、科目別合格点は国語以外は80点を目安にしてください、国語は年度によってむつかしさ変わるけど、昨年はむつかしめで平均点低そうなどとおっしゃっていました。例年だと国語平均何点に見積ったらいいのかしら?皆さん、目安をどのあたりにおいていらっしゃいますか?目安がわかると過去問やっていても励みになりますよね。

  2. 【1457574】 投稿者: ありがとう  (ID:FMWlRj.EMvk) 投稿日時:2009年 10月 07日 23:37

    ↑のほう、あまりよく読んでいませんでした。

    >400点中300点くらいが目標でしょうか

    と書かれていらっしゃる方がおられました。このあたりが目標でいいのかしら? 参考になりました。

    受かった方のお話聞けると、もっと調査書配点がわかってくるのかなあ?なんて思いもしますが、

    過去最低点、平均点を見た限りで、受験科目合計300点目標となると、調査書は平均80点くらいのかんじになるのかなあ? 結構平均高めですね。あまり気にしすぎてもしょうがなさそうですね。

  3. 【1457616】 投稿者: ???  (ID:6nNFyICH/1g) 投稿日時:2009年 10月 08日 00:04

    400点中300点が基準というのが本当だとすると、300点以上が一人もいない今回のテストは一体何だったのでしょうか?

  4. 【1457986】 投稿者: おせっかい  (ID:G9f1RoAHiqM) 投稿日時:2009年 10月 08日 10:35

    少し反応していただけて、うれしいです! でも、受けれないのですね・・・。
    筑駒対策の模試って少ないので、うちでは過去問対策として貴重だったんですけどね。
    実際、息子はその時点の過去問と同様な出来でしたし。
    息子はSOでは点数はあまり取れなかったですよ。特に学校別では2つ受けて疲れる
    ので、筑を先に受けた時の方が点数や判定は良かったです。
    過去問との相性はよかったので、算数理科でできるだけとって国語で落ちない様に
    気をつけました。調査書は、うちの子は特に特技がないので平均、すなわち無いも
    のとして対応しました。特技があれば数点プラスと思っています。

  5. 【1458640】 投稿者: ありがとう  (ID:FMWlRj.EMvk) 投稿日時:2009年 10月 08日 18:55

    おせっかいさま

    親切にいろいろ教えてくださっているのに、「おせっかい様」なんて打ち込むのがなんだか失礼な気がしてすみません。貴重な体験談ありがとうございます。

    うちは所用でいけないのですが、申し込んでみようかと思い直しました。
    休んだ場合はテストや結果はいただけるようなので、会場でやったようには
    いかないでしょうが、自宅で時間があるときに使ってみて参考にできそうかなと思いました。

    ご子息は算数理科が得意でいらっしゃったんですね。うちは今のところ算数と社会がいいです。国語は頭痛いです!詩が大好きなのだけ助かってしますが、好きがそのまま点数にむつびつくわけでもありません(笑)。

    ところで、年度によって違うかもしれませんが、お子様はこの時期、過去問1回目で合計何点くらいとれていらっしゃいましたか? 筑駒合格者でもかなり幅があるとは思うのですが、教えていただけそうでしたら目標値として励みになるかな?と思い、お聞きしてみることにしました。ほんと、さしつかえなかったらで結構です。

  6. 【1458894】 投稿者: おせっかい  (ID:G9f1RoAHiqM) 投稿日時:2009年 10月 08日 22:16

    すみません。過去問の点数推移メモを探してみましたが、見つかりませんでした。
    確かこの時期はまだ1日校(開成)の問題をやるので精一杯だった気がします。
    最終的にも時間が足りず、筑駒も5年分位を1回、算数でヒドイ点の所をもう一度
    解く位しか出来ませんでした。筑駒対策は、とにかく40分で解ききる事が大切ですね。
    そして、四谷の結果資料があったのですが、総合点は6割程で80%予想でした。
    もっと高得点だと記憶していたのですが、結構各々ひどい点でした。80%予想に
    気をよくして、勘違いしていたようです。お勧めしておいて、すみません・・・。
    息子の場合、確か過去問の点数はどんどんよくなり(1月?)、ピークが本番でした。
    まだまだこれからです。頑張ってくださいね。

  7. 【1458961】 投稿者: 葡萄園  (ID:GvPq4QAK6yc) 投稿日時:2009年 10月 08日 23:03

    四谷の模試は登録・非受験で資料をいただきました。
    当日の諸注意もあって、役立ちましたよ。
    サピはあまりにも筑駒対策がありませんので、筑駒本命の我が家としては、貴重な資料と問題でしたが、勉強が追い付かず、受験は回避しました。


    筑駒向けの模試は少ないですよね。うちはSOと別に、
    こまばエミナースであったジーニアスの筑駒模試と、その講座を受けました。とても役に立ちましたよ。
    正月で、ちょうどサピの休み期間だったので、参加してみましたが、資料も豊富でしたし、子供も目からうろこと感激しきりでした。
    当日の朝も激励してくれ、サピの知っている先生がいなかったこともあって、気持ちが落ち着いたようでした。
    本番も、言ったとおりの問題が出た、と興奮しておりました。
    入学して、けっこうジーニアスの講座に通っていた子が多くてびっくりしました。同じクラスに10人くらいはいたそうです。あとは早稲田アカデミーのNN開成に単科ゼミや特待生で通っていた生徒もいてびっくりでした。やっぱりサピと併用している生徒はいっぱいいるのだと思いました。うちはNNには行かなかったものの、ジーニアスの講座で顔見知りがいたので、入学後は友達になれてよかったようです。


    調査書については、そのジーニアスの先生にアドバイスをいただきましたが、それ程気にするべきではないし、学力勝負が前提というお話だったと記憶してます。公立中高一貫校の配点例を示してもらい、だいたいの目測を立てて受験に臨みました。これも参考になりましたし、気持ちの上で楽になりました。


    サピの試験は本番よりちょっと難しめに作られているとうかがっておりましたので、点数よりも順位を気にされた方がよいと思います。
    合格者が50人~60人くらいだったと思いますのでだいたい30位以内なら大丈夫、50位以下だと危ないと考えればよいと思っておりました。


    過去問は年によって算数の目標点が変わるという話を聞いたことがあります。最近はやや簡単なので満点近く必要だが、昔の問題だと60点くらいで合格できた年もあるそうです。他の教科はありがとうさんと同じ話をいろんなところから聞きました。
    国語は70点、理科と社会は80点という話でした。
    そう考えると、合格するには調査書を除いて290点~320点くらい必要だと思います。


    SOは必ず筑駒を先に受けました。
    11月の2回目のSOは筑駒を先に受けた方がいいと思います。
    何より筑駒が本命でしたし、本番と同じ状況で受けさせたかったからです。終わって思うのは、四谷のように、開成と筑駒は別の日に設定するべきだと思います。実際、午後受験の開成の出来が今いちで、筑駒の判定より悪くなるという不思議なこともありました。


    以上、少しでも参考になればと思い、書きこみさせていただきましたが、対策よりも過去問の得点よりも、どうしても合格したいという気持ちと当日の体調が大事だと思います。今年はインフルエンザも流行って大変な受験になると思いますが、どうぞ体調にはお気を付けくださいませ。

  8. 【1458997】 投稿者: 助かりました  (ID:QotNv0iVas.) 投稿日時:2009年 10月 08日 23:26

    おせっかいさま、葡萄園様

    ありがとうございました。
    まだまだこれからですよね!

    SOの結果が過去問と比べて悪く、凹んでいましたが、気を取り直して頑張ります。
    貴重な情報ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す