最終更新:

20
Comment

【1445118】中堅校狙いは・・・

投稿者: アタフタ2   (ID:.SMM3TlxC0k) 投稿日時:2009年 09月 29日 01:31

5年娘の母です。あまりの成績不振に八方塞です。御三家狙いではなく、MARCHクラスや中堅の付属校を希望しております。正直算数に関しては特に酷く、先生のアドバイスに従い、基礎トレの復習やデイリーチェックの見直しもしていますが、一向に改善されません。転塾を考えたりもしましたが、本人がサピを続けたいとききません。御三家には強い塾ですが、中堅校希望の子はどのように取り組めばいいのでしょうか?また塾の先生との距離を感じ(成績が不振なせいもありますが・・・)相談するのに躊躇してしまいます。壁を感じてしまいます。ここのスレを拝見していると、皆さんかなり優秀ですが、娘のようなタイプに良きアドバイスをいただけたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1451978】 投稿者: 通りすがり  (ID:63T.osFhLJA) 投稿日時:2009年 10月 04日 01:40

    6年保護者です。

    子供が通っている校舎は昨年15クラスありました。保護者会で先生から、皆さんの進学先をお聞きしましたが、Aクラスの方でも、1日のサピ偏差値50の午後校に合格されてました。また、公立に進まれた方は、2名のみ、あとは、皆さん、どこかしら、合格され、進学されていました。
    また、Eクラスから、サピ偏差値61のいわゆる御三家クラスに合格された方もいました。(この方は、一度もαになったことがなかったと聞きました)
    おそらく、強い意志を持って、志望校対策をされたのだと想像します。受験の目標は、結局志望校に合格することだと思います。「αクラスにいること」がステータスとなり、そのこと自体が目標になってしまうよりは、親子で気になる学校の行事や、下校風景を見に行くなどしながら、志望校の絞り込みとモチベーションを上げ、「αでないから」とか「中堅ねらいだから」というような意識の設定でなく、「○○に絶対入りたいから、サピックスを利用する!」くらいの勢いで望むのも、ひとつの方法かと思います。
    それぞれの受験、みなさんに桜が咲きますように!

  2. 【1451995】 投稿者: え  (ID:dnPQrsrwpHg) 投稿日時:2009年 10月 04日 02:51

    そもそも、偏差値のしくみをご存知でしょうか。

    なぜ、塾によって、偏差値が変わるのか。
    A塾の模試では、偏差値が62あったのに、
    B塾の模試では(試験の出来が同じくらいでも)
    48になってしまうのか。

    ものすごく単純に言えば、偏差値とはその試験を
    受けた中での相対的な位置づけですから、
    母集団によって数字の持つ意味が変わってくるのです。

  3. 【1455035】 投稿者: 台風心配  (ID:8t2EmqEi3Sg) 投稿日時:2009年 10月 06日 10:24

    いつもスレッド参考にさせていただいております。大規模校に通う4年男子です。
    すみません、我が家も現時点で中堅校狙い?のレベルなので投稿を読ませていただきましたが、途中でふと「中堅校」とはだいたいどのあたりの学校までのことを指すのかお聞きしたく書き込みさせていただきました。
    先日の説明会で偏差値表をもらい子供の偏差値と照らし合わせながら、どの学校の文化祭や説明会に行こうかと考えております。男子は女子に比べ真ん中あたりの学校が少ないですね。例えば法政や巣鴨などは中堅校に入りますか?
    地方出身で中学受験の経験がなく、こんな初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  4. 【1455060】 投稿者: Ray  (ID:b5A4/qnNwNo) 投稿日時:2009年 10月 06日 10:37

    よく聞くのは

    男子城北まで
    女子学女まで


    それ以下が第一志望だと
    何もサピでなくても・・・と
    言われているみたいですよ

  5. 【1456507】 投稿者: 台風心配  (ID:8t2EmqEi3Sg) 投稿日時:2009年 10月 07日 10:33

    Ray 様  ご返答ありがとうございました。
    城北ですと、サピ偏差値で48と出ていますね。
    息子にはできればサビ偏差値で55くらいには6年生でなっていてもらいたいと願っています。
    それくらですと、アルファベット真ん中以上くらいでαでなくても射程圏内なのかな・・・。
    まだ、4年生ですので偏差値には拘らずとにかく基礎トレ&授業の復習に力を入れて今後に期待していきたと思います。
    ところで、明日はマンスリーもありますし台風の影響が気になります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す