最終更新:

117
Comment

【1466979】サピでよかった

投稿者: 冷血母   (ID:.H2KQVg8Xn6) 投稿日時:2009年 10月 15日 14:04

昨日、W主催のJG説明会に出席してきました。この会は他塾でも参加できるので、私はサピ主催の同様の説明会にも出席したことはあったのですが、少しでも多くの情報を得たかったので。

人格者の院長先生のお話を聞けたことは、とてもよかったです。
でもそれ以上に、Wとサピとの違いがよーくわかりました。

まず、会場のマイクの音量がサピより2割方大きい。Wは熱血塾といわれるだけあって、いつも叫んでいるわけですね。

そして、説明会の前と中程で流れるビデオ。合格発表日の様子を、ことさら感動をあおるようなお涙ちょうだい系に作られています。BGMも、情感をたっぷり込めて歌い上げるタイプ。
なんでも「栄光へのかけはし」というタイトルで、子どもたち全員で合唱するらしいです。歌詞にも「涙を流した日もあったね・・・」と泣くことをあおるような内容。
そのビデオの後に壇上に登場した先生も、泣いているんです。
「私はこのビデオを30回以上は見ているんですが、その度に涙がこぼれて・・」

うちの娘をWに通わせていなくてよかったなー。感情の起伏が激しい、感じやすいうちの娘だったら、この雰囲気に感化され、悲劇のヒロインになったつもりで、勉強が手につかなくなってしまったでしょう。
こんなにエモーショナルなやりかたって、当の受験生は疲れるんじゃないでしょうか。「受験生の母」と自己陶酔したい親にはむいているのかもしれませんが。

サピは冷たいとか面倒見が悪いとか言われますが、うちの娘はサピを選んでよかったです。粛々と課題をこなすサピの勉強法で精神面でもずいぶん落ち着いてきましたから。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 14 / 15

  1. 【1475711】 投稿者: 今更すみません様  (ID:1U5elSUEtpI) 投稿日時:2009年 10月 22日 10:07

    〆後にすみません。 一言だけ申し上げたく。
    この春終了しましたが、とてもとてもお気持ちわかります。
    この時期にこのように表現されるお母様ですから、聡明で現実をよく見ていらっしゃる方だと思いました。
    私もこの映像を思い出しただけで涙が出るようなダメ母でしたが、本番は開き直れます。 
    大丈夫、母は強いです。 応援しています。

  2. 【1475766】 投稿者: サピって  (ID:fGrdgZCAdv6) 投稿日時:2009年 10月 22日 10:41

    思いのほかナイーヴなんですね。

    他の方も書いておられますが、私もお決まりのパターンの映像だと思います。

    NNの説明会(私は4つ参加しました)に参加された方なら、不安をあおるような内容ではなくむしろ「お任せ下さい」という論調だということもご存知だと思います。

    NNもカリキュラムの半分まで進んでいますし、アタックから考えると4分の3が終了している段階ですので、はじめての接触であれば焦りは感じるだろうと推測できますが、最近のサピのスレッドを見ていると、サピの方のこころが不安で覆われている様子がわかります。

    サピがいかに誇り高く、またひたむきに学力を追い求めているかは、皆様の書き込みでよくわかりました。

    しかし、徹底した得点主義には何かしらの弊害はないのですか?

    しばらく様々なスレッドを見て、ネットがいかに憶測が多い場所なのかがわかり勉強になりました。

    私もそうですが、過去問の1つにでも目を通すほうが良いですね。

    もう少しの間辛いですが、おたがいがんばりましょう。

  3. 【1475863】 投稿者: 今春終了  (ID:KjQWBVQ8fg.) 投稿日時:2009年 10月 22日 11:52

    NNの説明会なんて、まだおとなしいもんです。
    もっとすごいのは、入試直前にやるNNの入試壮行会?です。
    講師たちは「絶対に合格しろっ!!」と半分泣きながら絶叫し、子どもたちはその異様な雰囲気に圧倒され、全員が泣きます。
    そのすすり泣きが響く中で、子どもたちにも「絶対に合格します!」と叫ばせます。しかも「声が小さい!」「本気で合格する気があるのか!」と罵声を浴びせ、泣く子どもたちに「合格します」を繰り返させるのです。

    うちはそれまでWでやってきましたが、あまりの異常さにいたたまれなくなりました。
    まさに新興宗教みたいだと嫌悪感を抱きました。

    そして結果は・・・
    ガッツだけでは合格できないんだと、よ〜く分かりました(苦笑)
    ですから他塾の皆さん、NN説明会に行って不安になることはないです。
    どこの塾でもしっかり学力をつけるのが一番なのは言うまでもありませんね。

  4. 【1475887】 投稿者: 今春終了  (ID:KjQWBVQ8fg.) 投稿日時:2009年 10月 22日 12:15

    (連投すみません)
    それから、不合格後のフォローなんて、一切ありませんでしたよ。
    うちの子は不合格になりましたが、それでもお世話になった先生に一言自分でお礼を言いたいというので、親子で先生を訪ねましたが、そのときはお留守だったので、言づてを頼みました。
    が、その後、電話一本もかかってきませんでした。

    ま、塾なんてそんなものだと思いますが、あの熱血とは打って変わった冷たさに、空しさを感じたのも事実です。

  5. 【1476576】 投稿者: 急いで投稿いたします  (ID:pSl.pUtHErY) 投稿日時:2009年 10月 22日 20:46

    「今更すみません」で投稿した者です。

    スレ主様はじめ、励ましのお言葉を下さった方
    私の気持ちにお気遣い下さった方
    心から御礼申し上げます。

    弱い自分を克服すべく、頑張るつもりです。

  6. 【1477771】 投稿者: 思い出しました  (ID:b5A4/qnNwNo) 投稿日時:2009年 10月 23日 16:58

    私もWの説明会・報告会に行った事あります。ビデオみてジーンと来ちゃいました。



    でも、「合格発表シュミレーション会??」とかいうのをTVで観て思わずウケてしまいました。
    暗い部屋でスポットライトを
    本番の受験番号を書いてある壁紙に当てて
    「あったーー!!」生徒
    「あったぞー!!」先生
    と熱く抱きしめあいながら泣くのです。


    これ、本番のシュミレーションです(あくまでも)
    イメージトレーニングなんでしょうね。
    個人的には面白く観させていただきました。
    いいか、悪いかは無いですよ。
    好みですからね。

  7. 【1478765】 投稿者: 最強のサピ  (ID:5fa5y8ZZfqk) 投稿日時:2009年 10月 24日 12:38

    なんですから、もっとご自分の塾を、お子さんを信じてあげましょう。

    自分の心の不安を消すために嫌がらせのような批判をするのは大人として親としてどうなんでしょう。

    サピの品位が落ちますよ。

  8. 【1486441】 投稿者: アルワン  (ID:FlQuk/8asdo) 投稿日時:2009年 10月 30日 08:55

    これはアルファクラス出身者だけのことなのかもしれませんが、「本当にサピでよかった」「サピに行くのが楽しくて仕方なかった」「サピで一生の友にめぐり合えた(もちろんその友は、今同じ超一流校に通っている)」と喜んでます。サピの伝統なのか、SSクラスが開催される日曜日に「激励」と称して超一流校に受かった先輩が授業に「乱入」し、自分たちの学校紹介と、今、その学校を目指して頑張っているサピ生たちを激励するんですってね。アルファワンは今の時期ですと、もうメンバーが固定化しているので完全顔なじみ。「●○さんなら大丈夫」「君の実力なら絶対合格できる」と書いた特製個人宛応援メッセージカードなんか手分けして作っちゃって、一緒にお菓子も添えたりして差し入れ。これ、結構感激するみたいで、先輩から受けた激励を後輩にも伝えようと、今の時期、超一流校に合格した中一生によるサピックス6年生の激励会が花盛り。もちろんアルワン限定ですけど。サピって、本当にすばらしいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す