最終更新:

542
Comment

【1572044】4年生の広場 <2010年度>

投稿者: ホップ   (ID:g0mT8LtOoFU) 投稿日時:2010年 01月 14日 12:59

新4年生から入塾予定です。
2月11日の組み分けテストが終わった後、子供に説明するため問題を解きましたが、大人でも頭をひねる問題があり、どのように子供に説明すべきか、とても悩みました。
どこまで一緒にできるか分かりませんが、まずは、4年生の一年間頑張っていくことにします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 68

  1. 【1603695】 投稿者: のほほん  (ID:Uxq6cGSl6UQ) 投稿日時:2010年 02月 05日 14:20

    上がった下がったの話題、恐らく出てくるでしょうね。

    その中でクラスの上下に振り回されず自分のペースを保つことが大切だとは、頭で分かっていても
    なかなか難しいかもしれません。

    比較してしまうのは人間なのである程度しかたないですよね。それをモチベーションに変えられるかどうかが
    ポイントなんだと思うんですけど、果たしてその状況になったとき冷静に対応できるかなってみないと分からないです。

    どんどん下がっているのに全く反応がないのも辛いですが、過敏になりすぎても疲れ果てちゃいますもんね。

    今はひたすら頑張ります!

  2. 【1603818】 投稿者: ルック☆  (ID:iQf9lwNjZ96) 投稿日時:2010年 02月 05日 15:47

    先輩ママさんのお話によると、クラス昇降は、慣れる・・・のだそうです。
    毎月ジェットコースターよ~と笑っておられました。
    大規模校だとクラスも多いので上がったり下がったりも激しく、仲の良いことも入れ替わりだったり、、。
    毎月の昇降テストだと、体調が悪かったりもしますし、いろいろだそうです。

    息子の校舎は、3年生の時は、クラスが少なかったので、誰が何組、ということが子供の目からも明らかでしたが、4年生のクラスの多さだとはっきりしないと思います。
    他塾や他学年の子でも成績優秀なお子さんは、母達の話題にのぼったりしますが、そうでなければあまり話にでませんので、気にせずに、マイペースで行きたいと思います~。。

  3. 【1603874】 投稿者: のほほん  (ID:Uxq6cGSl6UQ) 投稿日時:2010年 02月 05日 16:26

    ルック☆さま

    やはり慣れちゃうんですね。まだ始まってもいないのに心配しても仕方の無いことですが、気になってま
    した。

    うちの子の通う教室は4年になっても、クラス数が少ないので小さなジェットコースターのような感じか
    も知れないです。

    恐らく他学年までは話が入らないと思いますし、登校班が同じ他塾の子とは良く話しはしても塾が違うの
    でしばらくは比べようがないような気がします。

    そのうち中学受験を目指している子たちのお母様方ともお話しする機会が増えれば…
    話題に出るかも知れないですね(汗

  4. 【1604114】 投稿者: チョコ  (ID:tXTRx.x16ko) 投稿日時:2010年 02月 05日 19:04

    コメントを参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
    クラス昇降は慣れなんですね。お恥ずかしながら、うちは下のほうのクラスなのであまり気にしてませんでした。
    4年から長丁場ですし、テストに一喜一憂しないようにしないといけませんね。

    学校でも中学受験組のお母さまたちと親しくなったほうが有益でしょうか。

    皆さんはお子様の勉強、ご主人が見ますか?それとも奥さまですか?

  5. 【1604259】 投稿者: のほほん  (ID:mP.OaAOryGg) 投稿日時:2010年 02月 05日 20:53

    チョコさま

    うちは何をするのか指示をしたり身についてるか簡単なテストはしますが
    基本的に勉強は本人任せです。公文の時も余程の事がない限り見ることは
    ありませんでした。

    サピは進度も速いようですし、難しいと思うので聞かれることもあるかと
    思いますが、基本的には自分で解決出来るよう癖をつけたいと思ってます。

    と言うのは建前で、聞かれても上手く説明する自信がないと言うのが本音です(笑
    対応してもらえるか分かりませんが、聞かれたら先ずは先生に質問させたいと思っています。

  6. 【1604341】 投稿者: 大事なのは  (ID:chYW1Laa6z.) 投稿日時:2010年 02月 05日 21:43

    聞かれたら先ずすることは
    お子さんがどこまで自分で考えているのか、
    授業ではどのような説明があったのか聞き出し、
    何がどうわからないのか説明させることですよ。
    手を動かし試行錯誤しながらもあきらめずに
    最後まで自分の頭で考えさせることですよ。
    問題を見ただけでよく読みもしないうちに
    「ヒントちょうだい。」というようなお子様多いとのことです。
    ↑保護者会でのお話です。
    子どもは先生役、親は生徒役となり、
    お子様の良い聞き手になることで
    自分の考えをまとめ、他者に説明する力がついてくるそうです。

  7. 【1604985】 投稿者: チョコ  (ID:tXTRx.x16ko) 投稿日時:2010年 02月 06日 10:31

    のほほん様、大事なのは様

    ありがとうございます。参考になりました。
    本人まかせ且つ子供自身が内容を説明できるのが理想なんですね。

    いよいよ来週明けからスタートですね。送迎等、私が緊張してます。
    またどうぞよろしくお願いします。

  8. 【1605120】 投稿者: のほほん  (ID:pIVAIjDEEyU) 投稿日時:2010年 02月 06日 12:08

    大事なのはさま

    公文教室では分からない問題がある場合、すぐに教えずに段階的にヒントをもらっていたようです。
    なので家で分からない問題がある時は、答えは言わないでヒント頂戴と言われたことがあります。
    その影響も無いとは言えませんね。<ヒントちょうだい。

    うちでは、勉強の中身については分からない振りして親に頼らないような雰囲気を作っていましたが、
    こっちが分からなければ、そのうち教えてくれるかも知れないですね。

    チョコさま

    いよいよスタートですね。うちは親が忙しいので最初から1人で行かせる予定です。
    オリエンテーションの時、受付にその旨話して既に電車に乗る練習もしました。
    仕事帰りに待っていて一緒に帰ってこれればと思っています。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す