最終更新:

542
Comment

【1572044】4年生の広場 <2010年度>

投稿者: ホップ   (ID:g0mT8LtOoFU) 投稿日時:2010年 01月 14日 12:59

新4年生から入塾予定です。
2月11日の組み分けテストが終わった後、子供に説明するため問題を解きましたが、大人でも頭をひねる問題があり、どのように子供に説明すべきか、とても悩みました。
どこまで一緒にできるか分かりませんが、まずは、4年生の一年間頑張っていくことにします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 68

  1. 【1591344】 投稿者: ホップ  (ID:g0mT8LtOoFU) 投稿日時:2010年 01月 28日 17:07

    9才の保護者様
    コメントありがとうございます。
    皆さんのご意見を参考に、のほほんさん同様、本屋へ行ってみます。
    有難うございます。

  2. 【1591357】 投稿者: 内部生母  (ID:a9TDhrDS/6k) 投稿日時:2010年 01月 28日 17:11

    この学年は盛り上がりに欠けるのか?と思っておりましたが、新4年生になったら活発に動いているんですね。
    時々拝見しておりました。

    新しく入塾される方が漢字や計算についてお悩みのようでしたので、もうすぐ1年生から通塾している親として、少しはお役に立てるかな?と出て参りました。

    新1年生の時に国語担当の先生から指導があり、【小学漢字1006字の正しい書き方―書き順・音読み・訓読みがすぐわかる、旺文社 (編さん) 】の購入をして下さい、と言われました。
    「これ1冊で小学校の漢字はフォロー出来ます。」と。
    実際、文庫だし値段も安いし、こんなので良いの?とも思いましたが、子供はあれっ?と思うと開いていますし付箋を付けて活用しています。
    使いやすいんだそうです。読んでも面白い、と。
    もちろん机には漢字字典もありますが、こちらは全くと言って良いほど出番が無いですねぇ。学校の授業で持ってきてと言われた時位です。(苦笑)

    計算に関しては、市販の~他塾の~、と親のはやる気持ちは分かるのですが、多分無駄になりますから買われない方が宜しいかと思います。
    サピの基礎トレは本当に良く出来たドリルです。
    ほぼ1週間単位で内容も変わっていきますし。
    デイリーの残りを潰す程度で好かった3年より、はるかに増える家庭学習とお聞きしております。
    まず全ての宿題を終わらせて、もっと勉強したい!となってからの購入で十分だと思いますよ。
    漢字トレは夏季休暇だけでしたかね、あまり目にする事はないけれど、普通の授業教材で漢字も十分だと思いますよ。

    市販教材、我が家にも何冊かありますが、全て放課後ルームの長期休暇時の朝勉強用に購入したもの。
    自慢になりませんが、完全に1冊完了した物はありません。
    デイリーを真剣にやったら、多分それだけでお腹一杯になると思いますよ。
    我が家は・・・デイリーすら完璧には終わっていない状況で、キレイなデイリーに「コレ、高いんですけど・・・」と悲しい気持ちになっております。(涙)

  3. 【1591393】 投稿者: 9才の保護者  (ID:Y65OWAy6QpQ) 投稿日時:2010年 01月 28日 17:41

    内部生母 さんへ


    > この学年は盛り上がりに欠けるのか?と思っておりましたが、


    暗黙の了解、とかで、新学年のスレッドは書き込み禁、と主張している人がいたので、
    皆さん遠慮していただけではないでしょうか?


    当方のようなこの2月からの入室するものにとっては、
    内部生の保護者の方の情報を含む、活発な情報交換は、
    なんともありがたいことです。


    それはさておき、
    > 新1年生の時に国語担当の先生から指導があり、
    > 【小学漢字1006字の正しい書き方―書き順・音読み・訓読みがすぐわかる、旺文社 (編さん) 】の購入をして下さい、
    > と言われました。


    いま、amazon.comを見てみましたら、
    カスタマーレビューで、11人全員「星5つ」にしていましてね。
    amazon.comでも11人くらいいての全員「星5つ」は珍しいこと。
    さっそく、注文してしまいました。

  4. 【1591433】 投稿者: 内部生母  (ID:a9TDhrDS/6k) 投稿日時:2010年 01月 28日 18:16

    9歳の保護者様

    そうですか、お役に立てて良かったです。

    > この学年は盛り上がりに欠けるのか?と思っておりましたが、
    →私がいうこの学年、というのは1年の頃から「この年齢(=同期生)」のスレッドの盛り上がりに欠けていたと言う意味です。

    >暗黙の了解、とかで、新学年のスレッドは書き込み禁、と主張している人がいたので、皆さん遠慮していただけではないでしょうか?
    →暗黙の了解はともかくとして、同じようなスレが立つと見難いのは事実です。私も下に下がった2009年3年スレを探すのが面倒でしたし。
    両方に書かれている方もいて、訳分からん状態でしたもの。
    あのスレに書き込んで、在籍母と新入母でケンケンガクガクしなくても、実はそう思う母も多かったと思いますよ。
    こんな事を書いてごめんなさいね、でも5年生様(だったかな?)のスレに対し、ちょっと棘を感じたので。

    >当方のようなこの2月からの入室するものにとっては、内部生の保護者の方の情報を含む、活発な情報交換は、なんともありがたいことです。
    →とはいえ、この感情も分かるので前述の書き込みを致しました。
    けれど、何も当事者で相談しなくても前年の同時期に書かれたスレを見直すと、殆どの悩みや疑問の答えは解消出来るかと思います。
    実際、私は2009年度新4年生のスレで、探していた答えを沢山見つけました。
    5年生様達、諸先輩がおっしゃる事はこう言う事か・・・と納得したのも事実です。

    余計な事かと思いつつ、それでも書き込んでしまいました。
    わずかな言葉尻からスレが荒れていくのを沢山見てきました。
    ここが穏やかな場になりますよう、願っております。

  5. 【1591632】 投稿者: 9歳の保護者  (ID:8UuWgs/AYlA) 投稿日時:2010年 01月 28日 20:43

    内部生母 さんへ


    > けれど、何も当事者で相談しなくても前年の同時期に書かれたスレを見直すと、殆どの悩みや疑問の答えは解消出来るかと思います。
    > 実際、私は2009年度新4年生のスレで、探していた答えを沢山見つけました。


    おっしゃること、否定はしませんが、それを言い出したら、
    エデュのスレッドの8割は、過去をたどればどこかで語られています。


    旬の話題に旬の皆さんが参加されることが、エデュの存在意義であると思われます。


    それに、新学年スレッドが、3つや4つできたとしても、
    活発に語られている2009年度版であれば、
    スレタイは1ページめにリストアップされているはずですので、
    > 同じようなスレが立つと見難いのは事実です。私も下に下がった2009年3年スレを探すのが面倒でしたし。

    とおっしゃるのには、及ばないのではないでしょうか?


    そこまで申し上げてしまって恐縮ですが、
    決してこの板を荒らすつもりはありませんので、悪くお取りにならないでくださいね。


    今後とも、内部生の方のアドバイス、期待しています。

  6. 【1591700】 投稿者: 内部生母  (ID:tQIdTpeWeSQ) 投稿日時:2010年 01月 28日 21:31

    別のPCからの書き込みですのでIDは異なりますが、内部生母です。

    9歳の保護者さんのお書きになられた事を拝読し、なんだか不意に悲しくなりました。
    活発な意見交換がされない学年なのかと思っていた事は、初めに申し上げた通りです。

    旬の話題を旬の皆さんが・・・というご意見を否定はしませんが、【「過去スレで大抵の事は語られているので」2月のスタートが始まってから新年度のスレ立てでも良いんじゃないですか?掲示板の混乱を避けるために】と仰っていた5年生さんのご意見に近いのかもしれません。
    されど掲示板は異なる意見の持ち主が欲しい情報を手に入れようとするもの、9歳の保護者さんのご意見が主流なんでしょう。

    ごめんなさい、ご意見の否定はしませんし理解も致しますが、同意は難しいようです。
    もうROM専に戻ります。
    他の方から有意義な情報が入り、新旧の皆様で活発な意見交換が交わされる事をお祈りしております。

  7. 【1591746】 投稿者: 漢字話題を続けると・・・  (ID:iQf9lwNjZ96) 投稿日時:2010年 01月 28日 21:58

    > 【小学漢字1006字の正しい書き方―書き順・音読み・訓読みがすぐわかる、旺文社 (編さん) 】の購入をして下さい、

    内部生?用の新4年生の説明会で言われました。採点はこの本の注意を基準にやっているので、注意すべきところ、読んでおくようにとのことでした。同時に漢字の成り立ちについても漢和辞典で調べるように、、とお話がありました。
    旺文社の当該書籍は、字によっては成り立ちが書いてあるものもありますが、ないものも多いようです。。。
    また、この本は文庫本サイズのため、参照に向いていると思います。四谷テキストはA4サイズ。単独の漢字練習枠や、練習問題も書き込み枠があるので、用途が違うと思います。でも高め・・・。
    今回の話題は、もともとテキストだけでは漢字、計算は不足しがち、、ということから始まったので、テキスト外の話題を継続してみました。。。不快に思われる方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。

  8. 【1591899】 投稿者: 子供のモチベーション  (ID:Hk2v0JqcrL6) 投稿日時:2010年 01月 28日 23:32

    漢字学習は、単に漢字練習を続けても子供はすぐに飽きてしまい、集中力を保つのが大変です。
    毎日続けていくうちに、だんだん字が雑になっても来ます。
    一時期、漢字練習帳にひたすら漢字練習をさせたことがありましたが、すぐに挫折しました。
    その後は、比較的簡単な公文のドリルの漢字を続けています。

    サピが始まる2月以降は、まずは、子供が見た瞬間にぐったりしない程度の少ない分量且つ毎日継続できそうなもので、普段のサピの学習と両立させたいと思います。

    とりあえず、前にも書きました四谷の漢字と難語2000を見てみようと思います。
    (用途が異なるようではありますが・・・)
    また、公文のドリルに戻るかもしれませんが・・・。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す