最終更新:

557
Comment

【1602405】6年生の広場(2011年入試)

投稿者: 22期生   (ID:MgXtN7m9UzM) 投稿日時:2010年 02月 04日 19:57

いよいよ来週より6年生の授業が始まります。
怒涛の1年になるという事は想像できますが、2月に多くの皆さんの桜が咲きますように今年1年も情報交換やアドバイスをよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 11 / 70

  1. 【1637533】 投稿者: スイート  (ID:.HGtWYh.Zdk) 投稿日時:2010年 02月 27日 10:46

    21期様。温かく適格なアドバイス、読ませていただくだけで安心します。間違ったものほど、脳に記憶として残りやすいそうなので、逆手にとって、穴さがしに奮闘していきたいと思います。さて、明日は組分けですね。テストの後、問題用紙に丁寧な書き込みができている時は成績もいいので、慌てずきれいな字でとだけ伝えました。オリンピックをみていて思いますが、どんな一流選手でも本番で何があるかわからない。ただ努力を積み重ねた姿はすばらしいです。多くを考えず今できることをですね。頑張る姿にこどもも刺激を受けてもらいたいです。

  2. 【1637848】 投稿者: 筑駒は別  (ID:NWQNOFawUUE) 投稿日時:2010年 02月 27日 15:19

    >あれだけ優秀な同級生たちが受験した筑駒も最高点は421点で9割もできていません


    筑駒は学校の内申100点を入れて500点満点。
    内申が普通だとして50点なら
    4教科平均は各教科92.7点。9割超えてますね。

  3. 【1637885】 投稿者: なるほど  (ID:DTbCa4jmlGM) 投稿日時:2010年 02月 27日 15:42

    いずれにせよ、筑駒は別な気がしますね。うちは地域外であることもありましたが、一切考えたことはありませんでした。補足ありがとうございます。内申点があるテストとは知りませんでした。失礼しました。

  4. 【1637937】 投稿者: 皮算用  (ID:tTVJZK/oWx6) 投稿日時:2010年 02月 27日 16:21

    いくらなんでも「内申普通として50点」は低すぎ。
    問題がいくら易しめとはいえ
    他の4教科で平均90点もいらないですよね。

  5. 【1638017】 投稿者: minimai  (ID:5Huypy6ugig) 投稿日時:2010年 02月 27日 17:13

    21期様

    アドバイスありがとうございました。
    21期様のアドバイスは、ストンと腑に落ちます・・・
    これからも経験談など是非お聞かせ下さい。

    6年生の授業に入ってから、
    子供は自覚をもって頑張って取り組んでいるのですが
    その姿を見て、あれもやってあげたい、これもやってあげたいと私が気負いすぎたのか、
    気持ちが焦るばかりで全く手が動かず、
    新しいテキストもそのままピアノの上にうずたかく積もっています。

    月も変わりますし、そろそろ気持ちを切り替えて
    頑張る娘を応援したいと思います。

    今日は少し早い雛祭りの食卓で娘を迎えたいと思います。

  6. 【1638359】 投稿者: 今年終わり組/  (ID:hFaDKCaiwaM) 投稿日時:2010年 02月 27日 21:48

    うちの子もさすがに満点を取ることはありませんでした。あまり心配する必要はないと思います。それよりは自分の力を尽くして行くことのほうが、大切だと思います。.一年後に向けてがんばってください。

  7. 【1638592】 投稿者: 21期  (ID:DTbCa4jmlGM) 投稿日時:2010年 02月 28日 01:28

    minimai様、スイート様、さっぴ様から逆に温かい言葉をいただき、感激しました。妻からは、いい加減にしなさいと怒られており、できるだけ投稿を控えようか悩んでいるのですが、投稿するきっかけ(言い訳)は受験の苦しさと反省でした。

    やっと1ヶ月が経とうとしているのですが、受験前から終了するまでの強い緊張感は忘れることができません。また、失敗したと思ったことが多々ありました。受験前にがーがー寝る息子と違い、私の方が眠れず、さぴの合格体験記を読んだのですが、自分もこう書けるようになりたいと思うとともに、具体的なアドバイスが自分に合った形ではないなとも感じていました。
    苦しんだ分、新6年の方々の手助けができればと僭越だとは思いますが考えています。

    一方、私が述べているのは私の子供のためにやろうとしたこと、反省点です。それを皆さんにあてはめるのは怖さもあります。どうか良いと思うところだけを参考にしてください。お願いします。

    ちなみに、よーし書くぞと思った合格体験記の依頼は来ませんで、妻に笑われました。。。ただ、本日さぴあをもらいに行って合格発表インタビューを見たら愚息が載ってました。ちょっと嬉しい。こういうのを見て、うちもやるぞと思ってもらえればと願います。

    既に私よりずっと早い時期からお子様のために必死に頑張る保護者の皆様を尊敬しますし、支援したいと考えます。できるだけ控えますが、なにかあればコメントするのを許してください。
    minimai様、ご家庭の温かさが伝わる食卓の雰囲気、ホロリとしました。お嬢様が着実に力をつけられるよう僭越ですが支援させてください。

  8. 【1638827】 投稿者: 合格  (ID:u6vLZitCfhI) 投稿日時:2010年 02月 28日 10:20

    >いくらなんでも「内申普通として50点」は低すぎ。
    >問題がいくら易しめとはいえ
    >他の4教科で平均90点もいらないですよね。

    それは当り前ですよ。
    筑駒の国語採点の厳しさご存知ですか? ご存知なくて、皮算用?
    赤本解答が頼りにならないのも有名ですね。
    平均50点いかないのでは? そして、たぶん平均近くにどんぐりのせいくらべ。
    超得意じゃなければ、あの問題国語8割も取れませんよね。
    残り3教科で高得点マークし、内申もそれなりにゲットしなくてはなりません。

    こどもの自己申告点と平均合格(もっと下だと思いますけど)で計算したら、報告書70~75点と出ました。成績、先生の評価から報告書は標準以上のはずと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す