最終更新:

557
Comment

【1602405】6年生の広場(2011年入試)

投稿者: 22期生   (ID:MgXtN7m9UzM) 投稿日時:2010年 02月 04日 19:57

いよいよ来週より6年生の授業が始まります。
怒涛の1年になるという事は想像できますが、2月に多くの皆さんの桜が咲きますように今年1年も情報交換やアドバイスをよろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 70

  1. 【1616926】 投稿者: 21期  (ID:DTbCa4jmlGM) 投稿日時:2010年 02月 14日 00:22

    22期保護者の皆様へ

    このような掲示板があることを受験終了後に知り、投稿しています。早くから、このような情報交換をされ、準備されるのは素晴らしいことですね!サピにお世話になった者として、皆様のお手伝いができればと思い、立ち寄らせていただきました。愚息は栄光への進学が決まり、進学準備を進めていますが、つい、数週間前までは胃が痛くなるくらいの緊張の日々でした。皆様が今から準備され、受験前には「やるべきことは全てやった」という状態にしていただければと願っております。

    ①過去問について確かに大量のコピーは必要になります。志望校数にもよると思いますが、コピー機購入まで・・・という方も方法についてはご検討ください。
    ②過去問ですが、子供はどうしても答を見たくなるようです。保護者会で言われても「まさかうちの子は」と思うものですが、どうもわが家でも答を見ているのではと疑うケースもあり、ガチャック・ガチャ玉を用意して、答を見れないようにしました。これはテキストや有名中は答が別で管理可能なのですが、各校の過去問ですぐ後ろに答が掲載されているため、見てしまうのも仕方ないものと思います。参考にしてください。
    ③今から考えておくべき・やっておくべきものとしては、大量の資料をどう整理するか、です。通常授業に加え、土特、後期からのSS、夏季に冬季に正月特訓。整理力に自信がある方には心配無用かもしれませんが、教科別、順番別に最初から整理しておくと秋以降にやり直し・やっていないものを使って学習させるときに有効です。子供はどうしても整理しきれないと思うので、最初から保護者が指導するか、関わることが望ましいと思います。

    ただし、以上のようなちょっとした準備よりも大切なことは実際に実力をつけていくことです。大きな穴(国語が苦手とか、理科が苦手とか)は分かりやすいと思いますが、得意分野にある小さな穴を発見しておくことも大切です。得意だと思っている科目の方が秋や直前になって穴があることが分かるとアセります。子供はどうしても苦手なものは避けたくなるものだと思います。無理強いはしないまでも子供が何を苦手だと感じてしまっているのかを把握しておくと子供に対しても取り組ませやすいです。先生とも相談しながら穴を見つけ夏までに対応していってください。ただし、完全にクリアすることを期待しない方が良いです。そんなに簡単に得意になるまではならないと思いますので。

    受験を終えて振り返ると模試やクラス昇降に一喜一憂するなと言われても正直、親は一喜一憂してしまうものだと思いました。悪ければ、なぜ悪いのかを冷静に分析する方が子供のためになると思います。皆様のお子様が一年後にサクラサクよう、なにかあればお手伝い致します。

  2. 【1617008】 投稿者: トム  (ID:6PG6ijnAeIA) 投稿日時:2010年 02月 14日 01:28

    初歩的な質問ですみませんが、過去問はいつからはじまるのでしょうか?もうコピー機は購入した方がよいですか?

  3. 【1617019】 投稿者: 21期  (ID:DTbCa4jmlGM) 投稿日時:2010年 02月 14日 01:45

    トム様

    校舎によって違うのかどうかが分かりませんが、8月から有名中問題の国語を、本格化するのは9月から志望校について実施していくことになります。コピー機は購入する意思があるのであれば、それまでに購入いただければ構いません。このためだけにコピー機を購入することをお勧めすることは私個人としてはないのですが。。。購入されるのであれば、夏ごろ考えていただければ十分です。

  4. 【1617053】 投稿者: トム  (ID:6PG6ijnAeIA) 投稿日時:2010年 02月 14日 02:44

    21期様、ご親切にご回答いただきありがとうございます。ご厚意に甘えてもう一つ質問させてください。コピーサイズはA4、B4、A3のいずれがもっとも使いよいでしょうか?(B4というのはないかもしれませんが)

  5. 【1617211】 投稿者: 21期  (ID:DTbCa4jmlGM) 投稿日時:2010年 02月 14日 10:10

    トム様、
    ご志望校の過去問問題集をお持ちであれば見ていただくと良いのですが、各校の解答用紙の実際のものに近い大きさに拡大コピーするということになります。うちの場合は、ほとんどA3でしたが、コピーする年度や教科によって拡大率が変わるので苦労しました。

  6. 【1617231】 投稿者: トム  (ID:6PG6ijnAeIA) 投稿日時:2010年 02月 14日 10:30

    21期様 ありがとうございます。お恥ずかしながら、まだ過去問を持っていませんでした。志望校も絞り切れていません。夏頃までにコピー機を購入いたします。ぼんやりの親ですから、教えてくださり、少し先の準備ができました。大変ありがたいです。

  7. 【1617256】 投稿者: 21期  (ID:DTbCa4jmlGM) 投稿日時:2010年 02月 14日 10:52

    トム様、22期保護者の皆様
    コピー機も必要になってから決めて、問題はないと思いますので無理しませんよう。なにかあれば、ご質問ください。できるだけのお手伝いをします。

  8. 【1617269】 投稿者: 21期生さま  (ID:MgXtN7m9UzM) 投稿日時:2010年 02月 14日 10:59

    情報ありがとうございます。

    今までも、テキストに書き込まなければならない問題はコンビニコピーしていたので6年になるにあたり先輩に勧められたのもあり、購入しようと考えています。
    A3対応だと、機種が限定されてしまい、また、ちょっと大きいようにも思いますが21期生さまのお宅ではA3対応のコピー機だったのでしょうか?
    個人的にA4サイズを購入し、A3が必要ならばコンビニに行けば良いかと思っていますが、何しろコピーが頻繁と聞きます。
    あまりにA3サイズのコピーが多いようでしたら、やはり邪魔になってもA3サイズを購入しようと思っています。
    そこのところ如何お考えでしょうか?

    なにしろ初めての6年生なもので、良くわかりません。
    質問ばかりになってしまい申し訳ありませんが、後になって後悔したくもないのでご意見をお聞かせください。
    よろしくお願い致します。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す