最終更新:

524
Comment

【1603713】2010年度 5年生の広場

投稿者: さくらこ   (ID:XC3OyDH5yNc) 投稿日時:2010年 02月 05日 14:34

4年の広場(2009年度)ではみなさんとほのぼの交流
できました。前スレ主、とらのすけさんの
「あせらず、なまけず」の精神を引きついで、
心機一転、新5年生、ここから新しく広場を始めませんか。

みなさん、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 66

  1. 【1628889】 投稿者: 555  (ID:FpGkWiJ1k7U) 投稿日時:2010年 02月 22日 00:44

    famiさま
    ご親切にありがとうございます。
    子供に聞いても「知らなぁい」(もちろん先生からの説明もなし)と
    取り合ってもらえなかったので、すっきりしました^^

  2. 【1630628】 投稿者: ルック  (ID:/yiXaiV4BBU) 投稿日時:2010年 02月 23日 08:48

    Hはhigh、Lはlowでしょうかね。
    うちは小規模校の一応最上位クラスなのでHでしたが
    5クラスあったら、真ん中はどちらなのでしょうね。
    確か、4年生のときも2パターンありましたが
    最後の問題だけ違うという話でしたね。


    ふと、科目別に習熟度クラスを組むのも合理的なのではと
    思ったりしましたが、そういう塾もあるのでしょうか?
    うちは算数はいいのですが、他がダメダメです。
    国語などは、理解できていない気がしますし・・・
    授業点はいい点数をもらえても、テストではっきり出ます(泣)

  3. 【1631071】 投稿者: 黒烏龍茶  (ID:zmXn/gGQqwY) 投稿日時:2010年 02月 23日 13:11

    >ルックさん
    今の時間割で習熟度別にすると受けられない科目が出てきますね。
    火曜日は算理の日、木曜日は国社の日と統一すれば出来そうですが、先生が足りなくなるのでしょうね。

  4. 【1631303】 投稿者: ちゃりこ  (ID:2hNiUlCnEB6) 投稿日時:2010年 02月 23日 15:34

    昨日我が子が、社会の授業がとても面白かったと、
    板書ノートを見せながら興奮して話してくれました。
    戦後経済の推移についての授業がテキストを用いずに約35分続いたそうです。
    ー原爆投下の候補だった4都市
    ー京都が候補地から外された理由
    ー米ソ冷戦とマルタ会談
    −高度経済成長と三種の神器
    −3Cと新三種の神器
    などの内容だったそうです。

    工業という面でテキストに関連しますが、
    原爆の話から始めて、日本の工業発展の話につなげていくのは
    さすが、という思いです。
    断片的知識の詰め込みではなく、大きな流れも含めた知識を習得できるように工夫されていると感じ、
    嬉しかったので書き込みました。
    今後はじまる歴史授業にも期待してしまいます。

  5. 【1631371】 投稿者: ウサギ  (ID:w78V4rRjgY2) 投稿日時:2010年 02月 23日 16:24

    塾から渡されるプリント等は皆さんどうされていますか?

    算数と国語は終了したものは捨てていこうかと思っています。

    理社のテキストは問題集だけを外してB5サイズのファイルで閉じて

    参考書にしていけばいいのかと思っています。いかがでしょうか?

    また今解き教室ですが良さそうに見えるので取り寄せたいのですが

    やらなきゃ何にもならないし・・・。迷っているので2-3ヶ月周りの様子を見て

    判断しようかと思っています。

  6. 【1631962】 投稿者: 麦秋  (ID:QX7zDrwNtK.) 投稿日時:2010年 02月 23日 22:43

    ウサギさま


    >理社のテキストは問題集だけを外してB5サイズのファイルで閉じて

    >参考書にしていけばいいのかと思っています


    グッドアイディアですね。
    社会のデイリーチェックだけは切り離して閉じていました。クラスの
    他の子がやってるの真似したんですけど・・・


    プリント類は目玉クリップでとめて放置してます。


    今解き教室は・・・やるヒマなんてねぇー!って叫びたくなっちゃいます。(涙)
    やりたいのは山々ですが。

  7. 【1634031】 投稿者: しま猫  (ID:KYO8CBs0nCM) 投稿日時:2010年 02月 25日 06:48

    日曜日は組み分けテストですね
    うちは増量したテキストの海に
    溺れそうになりながら、なんとか宿題を
    やっています

    土曜日にはスポーツの練習もあり
    とても組み分けのために勉強する時間は
    とれそうもありません

    現在のテキストが4年の復習であることが
    唯一の救い・・・!?
    文字通り「実力テスト」になりますので
    無制限昇降が恐ろしい~(涙)

  8. 【1634103】 投稿者: レゴ  (ID:wMPS3sf3l76) 投稿日時:2010年 02月 25日 08:33

    組分け、気が重いですね…宿題でバタバタしているというのもありますが
    まだ1月の組分けの疲れが残っているというか…もう、なるようになれ!といった感じです。
    遊びに行く予定を入れて、欠席宣言をしているお友達も周囲にチラホラいるそうです。
    うちはテストは全部受ける方針なので、モチベーションがあがらなくてもとりあえず行きますが
    気持ちはとってもよくわかります…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す