最終更新:

524
Comment

【1603713】2010年度 5年生の広場

投稿者: さくらこ   (ID:XC3OyDH5yNc) 投稿日時:2010年 02月 05日 14:34

4年の広場(2009年度)ではみなさんとほのぼの交流
できました。前スレ主、とらのすけさんの
「あせらず、なまけず」の精神を引きついで、
心機一転、新5年生、ここから新しく広場を始めませんか。

みなさん、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 60 / 66

  1. 【1790600】 投稿者: 平常心  (ID:ZzBJAlGBWPA) 投稿日時:2010年 07月 06日 18:16

    ありがとうございます。
    身体が資本だから体調不良ではどうにもならないですからね。
    しかし、もう少し集中力が持続すれば時間的に楽になるんですけどね…

    いつまで「早くしなさい」と言い続けるんだろうか?とつくづく思います。

    みなさん朝から寝るまでテキパキと進んでいらっしゃいますか?

  2. 【1790656】 投稿者: かける  (ID:GTPlaRwzjEA) 投稿日時:2010年 07月 06日 18:58

    いつも、興味深く拝見しています。

    うちの場合、今年1月組み分けでα1復帰、3月の組み分けでひとつ落ち、5月のマンスリーでひとつ落ちて、ついにα落ち。6月は現状維持でした。特に、5月6月は子供の点数の1点上でクラスが区切られていました。こんなこと、2回も続くのですね。驚きというか、泣きです(でも笑)。

    原因は、2つあると考えています。ひとつは、サピックス週3回の他に、武道を週3回習っていることかな。で、武道の先生は中学受験を「クレイジー」と思っているので、親子とも心身ともども両立がたいへんです。もうひとつは、算数の勉強の進め方。これは5年生になっても4年生のときと同じ時間配分で4教科を割り振っていたからでしょう。本当は、4年生の12月初めから改めて1おけばよかったです。

    みなさんの書き込みは、特にテストあとの、それぞれ感触が細かく拾える点について本当に助かっています。いろいろな家の、いろいろなお子さんの話があるから、平均点など予想するのに役立ちます。成績アップ前の、心の準備も必要ですし。人の子供をやっかむ前に、自分の子供の心配をするべき! これからもお願いします。

    で、うちは今回、6月のマンスリーとほぼ同じ点数のようです。平均点が低そうなのでクラスアップもあるかもしれません。ちょっと期待しつつ、でももしかしたらα1のボーダーラインかもしれないんですよ。算数も、うちの子にしては100点越えてましたから、ここは「よっしゃ~」と言ってあげたいところなんですが。。。

    でも、顔色を変えずに「まあ、こんなモンでしょう」と、子供に言い放ってしまうわけで、親として未熟なんですよね。もうひとつ上を、期待しちゃうんですよね。

  3. 【1790690】 投稿者: OK  (ID:Xn/JKhusUZg) 投稿日時:2010年 07月 06日 19:42

    こっちの掲示板の方々のご子息は天才児ばかりで羨ましいです。
    どんどん自慢しちゃって下さい。

  4. 【1790841】 投稿者: ルック  (ID:/yiXaiV4BBU) 投稿日時:2010年 07月 06日 22:23

    今頃、組み分けの算数の解きなおしをしてみたのですが
    大問1の4(分数の問題)は正解に辿りつけますか?
    子供と私が何度やっても、正解と同じ答えにならないのですが・・・
    同じ方、いませんか?
    (私は算数苦手ではあるのですが・・・)

  5. 【1790846】 投稿者: 数学好きな主人が  (ID:re8U1DS8/Ik) 投稿日時:2010年 07月 06日 22:27

    いつも算数の問題を解いてみるのですが、
    何も言っていなかったので
    答えが出るのだと思います。

  6. 【1790913】 投稿者: ルック  (ID:/yiXaiV4BBU) 投稿日時:2010年 07月 06日 23:13

    今、もう1度やってみたら、できましたので
    スルーしてください~(笑)
    単純な計算問題のはずなのに、なぜ子供と二人して
    何度も間違ってしまったのかしら。トホホ・・・
    失礼しました。

  7. 【1791036】 投稿者: モモ  (ID:z.Rzg9wB1rE) 投稿日時:2010年 07月 07日 01:35

    かける様
    貴重なお話ありがとうございました。クラス上がるといいですね。

    受験掲示板やブログでみなに人気のあるのは、リアルな成績の開示があるパターンか、失敗談で見ている側が
    安心出来るパターンでしょうか。2年前上の子の時はよく拝見していました。失敗談でこうしたら成績が悪かった、という
    ブログは、頑張る姿勢が共感をよびますがあまり参考にはなりません。やはりみんな悪い成績を取ろうと思っているわけではありませんので。ならば良い成績の子供のパターンはというと、書き方では非難轟々になるんです。特に受験世代の勝利者(であったと思われる)の親が、親ばかぶりを発揮して文章を書くと、例えば、すごい難問を息子はいとも簡単にやってのけました、とか書こう日には大変な騒ぎです。ついでにリアルな成績が全くないと頑張れという精神論みたいなものになり役には立たないと思います。中学受験バイブルが受ける理由です。

    今思うに一部の天才しか出来ないような勉強法では、役に立ちませんし、読んでいてそれこそ一部の方がおっしゃる自慢にしか思えないものですが、時間をかけてコツコツ努力すれば身につく勉強法もあると思います。私も掲示板で沢山のことを教えていただきました。クラス分けすごく気になりますが、今だけの価値観です。サピ時代はずっとα1でした、なんていまだに言っている社会人がいたら魅力ないでしょう?

  8. 【1791492】 投稿者: 成績  (ID:I0m3pM3kSHs) 投稿日時:2010年 07月 07日 14:17

    成績でました

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す