最終更新:

40
Comment

【1607455】sapixでの順位

投稿者: 5年生母   (ID:R4egU6U760g) 投稿日時:2010年 02月 08日 08:52

サピックスで上位層の女子はほとんど女子学院か、桜蔭を受けるとすると、ざっくりな話ではありますが、女子順位の100番以内で桜蔭、200番以内で女子学院かなり、高合格率と考えてよろしいのでしょうか?
あと、問題との相性ですか..

(合格者数)
       今年  〔去年)
櫻蔭     132(130)    
女子学院    91(162) 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【1609425】 投稿者: 常々  (ID:IVsNIG62Sfg) 投稿日時:2010年 02月 09日 11:58

    100以内様
    新6年ですが
    夏季志後のマンスリーから女子100以内受験資格目安とのことですが合不合などの模試などはいかがでしたか?

    順位はあくまでも目安(受験資格の)だと私も感じます。相性が重要だと思いますが
    過去問をやってみて親が感じるものなのか
    面談で先生に言われる事(SSなどでの成果)が重要なのか教えていただきたいです。
    みなさん合格されたかたは
    先生のお奨めした学校が一番当たっていたと聞いた物ですから実際どうなのでしょうか?
    「このまま行けばまず合格するでしょう」
    など言って戴けましたか?
    それとも「微妙ですね」といわれた方でも合格できるのでしょうか?

  2. 【1609834】 投稿者: 100以内  (ID:3e2z.oiYG3U) 投稿日時:2010年 02月 09日 16:00

    常々様
    あまり詳しく書くのも憚られますが、合不合の順位は100位から遠いものでした。
    合格%は60が1回、後は良いものでした。
    過去問の相性ですが、偏差値に関係なく解きづらい学校があるようです。
    桜蔭の問題も初見は点数が取れるわけではありませんでしたが、解きづらいということは無かったようです。
    私はSOの結果からJGのほうが可能性(親が安心)があるのではないかと思いましたが、娘は気持ちを変えませんでした。
    (余談ですが、親が過去問を解いてみると学校からのメッセージが伝わるとよく言われますが、そのとおりだなと思います。あと、この問題は解ける問題・解けない問題というのが親だからこそわかるということはありませんか?)

    >「このまま行けばまず合格するでしょう」
    一度言ってほしかったです(笑)
    算数の先生には、だいぶしつこく聞いたときに、算数だけそれも普段の授業の感触だけの感想として
    「5分5分」といわれたことはあります。「微妙ですね」と同義ですね。

    あと順位ですが、SOのときは100位以内よりも上の順位を目標にしていました。
    (どの学校も前年のサピックスの実績の半分ぐらい)

  3. 【1610057】 投稿者: 秋以降転塾するか悩んでいます  (ID:SOUvzbg2I9A) 投稿日時:2010年 02月 09日 18:40

    現在、日能研の御三家クラスに通う女子です。体力が無く日特がきついです。後期から志望校別クラスになると、さらに通塾に時間を取られてしまうので、通いやすいSAPIXに転塾すべきではないかと悩んでいます。経験者の方にアドバイスをいただけたら有難いです。

  4. 【1610904】 投稿者: 上記 投稿者です  (ID:SOUvzbg2I9A) 投稿日時:2010年 02月 10日 10:02

    新規投稿すべきところを、間違えてしまいました。
    5年生の母さま 大変申し訳ありませんでした。

  5. 【1611200】 投稿者: 常々  (ID:IVsNIG62Sfg) 投稿日時:2010年 02月 10日 13:05

    100以内様
    詳しく教えていただきありがとうございました。
    順位がそこまで良くても五分五分ですと言われるのですね。
    厳しい世界ですね。
    逆に「このまま行けばまず合格するでしょう」と言われていると油断してしまい良くない結果につながるのかも知れませんね。
    親が過去問を解いてみると学校からのメッセージが伝わるのですね。まだ過去問を手に入れてないので解りませんがいつ頃購入できるのでしょうか?
    我が家も親的には偏差値でJGの方が安全と思ってしまいますが子供は絶対に桜蔭でなければ嫌だと意思を変えません。
    これから6年の成績がどうなるのか不安ですが
    見守っていくしかないですね。

  6. 【1611275】 投稿者: ザッハルト  (ID:vyYKa1Uh5GA) 投稿日時:2010年 02月 10日 13:58

    過去問をやりはじめると、よく耳にするのが、
    この学校とは「相性が悪い」ということです。
    でも、それって本当に相性なのでしょうか?
    単に、その問題形式が「まだ苦手」ってことではないでしょうか。

    我家の娘も、桜蔭の過去問スタート時は、算数と国語は悲惨な点数でした。
    が、じっくり取り組み、受験直前期には、むしろ得点源になりました。

    SOや過去問の結果で「相性が悪い」と嘆きあきらめず、
    目標に向かってじっくり取り組んでください。
    もちろん、「相性が良ければ」、自信を持っていいんじゃないでしょうか。

  7. 【1612345】 投稿者: どうやったら  (ID:T2Zhj3GYozA) 投稿日時:2010年 02月 11日 04:52

    >子供は絶対に桜蔭でなければ嫌だと意思を変えません。
    >これから6年の成績がどうなるのか不安ですが

    てことは、若干1年生でそんなにカタイ希望を持っているということですよね。
    どうやったらそんなにうまく子どもに志望させることができるのか、
    参考にしたいのでぜひ教えてください。

  8. 【1612747】 投稿者: 徹底的に解かせる  (ID:UchCaS7ZPs.) 投稿日時:2010年 02月 11日 12:48

    何度でもコピーしてやらせる。
    徹底的に面倒を見る。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す