最終更新:

12
Comment

【1708058】プリバートについて

投稿者: 6年   (ID:yoAIFSMbbrA) 投稿日時:2010年 04月 27日 15:41

プリバートを検討している6年生です。

先日説明を伺いに行ったのですが、6年になるとサピが火・木あり平日は月・水・金と土特の前の午前中、まだSSが始まらないので日曜日に受けることになります。
しかし、すでにほとんど6年生で埋まっている(算数)ので新たにコマを入れるのはなかなか難しいと言われました。
結局、後半に向けてコマを抑えている方が多いということですが、他の教室でも同じような感じなのでしょうか?

室長レベルの先生はほとんど無理。見ていただけるとしたら若い先生になってしまうと言われ(それでも教えるために常に勉強しているとのことですが)迷っています。

算数の補強を考えているのでできれば室長レベルの先生に見ていただきたいのですが、他の教室の状況も教えていただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1708145】 投稿者: 雨  (ID:Fnr/llKaWss) 投稿日時:2010年 04月 27日 17:08

    そんなに混み合っているのでしょうか?
    6年生で殆ど埋まってるって・・・
    開成・桜蔭目指してる方はプリにはいないと思いますが
    それ以外の方がみなさんこの時期に駆け込むのでしょうか?
    ある意味驚きましたので一言書かせていただきました。

  2. 【1708322】 投稿者: 家も6年  (ID:MgXtN7m9UzM) 投稿日時:2010年 04月 27日 19:50

    家も6年でプリ利用しています。
    そして室長先生のコマに入っています。

    室長が算数・理科ともに見られる先生と言う事もあるかと思いますが、室長先生のコマはほとんど取れません。
    というか、空きが出たら待っている方がいてすぐに埋まってしまうという状況です。
    ただ、室長先生以外ならどうにか入って行ける状態のように感じます。
    室長先生にこだわるのなら空き待ちをされたらどうでしょうか?
    割と動きはあるように思います。
    また、単発で0時限や終了後に授業設定してくれる場合もあるので、受付の人や先生と密に連絡を取ると入れていただけます。

    後期の過去問に向け良い先生を抑えていると言うのは事実のようで、みなさん結構なコマ数を入れています。
    ちなみにうちも週4から6コマは入れています。国語がメインですが・・・

  3. 【1708432】 投稿者: えっ?  (ID:6nsXgeuoFQk) 投稿日時:2010年 04月 27日 21:04

    週に6コマっていったら、一日2コマとしてプリで3日間。サピ3日間。何もない日一日。プリ終了後も家庭学習しますよね。プリ以外の教科を勉強すればいいのかしら?こう考えると効率的なのかなあ?でもプリの復習?も必要ですよね?秋からの過去問を考えると自宅学習のみでは難しいのでしょうか?
    1コマ16800円?×6コマ=100800円にサピの月謝を加えると少なくても16万円。我が家には??です。このくらいの金額を余裕でポン!と出せるくらいでないと中学受験は難しいのでしょうか?はあーとため息の連続です。
    一対二の学習ですよね。一人分の30分は必ず先生を確保できるのでしょうか?家庭教師とプリを比較した場合やはりサピに精通したプリに軍配が上がるのでしょうか?

  4. 【1708596】 投稿者: 家も6年  (ID:MgXtN7m9UzM) 投稿日時:2010年 04月 27日 22:56

    家の場合はレギュラーで4コマ(国語3コマ・算数1コマ)が基本で、
    マンスリーの前の復習に追加で理科や算数を入れるというパターンが多いです。
    1コマ4200円なので週4コマで月額およそ67200円になります。
    追加コマを入れたりすることが多いので、10万をめどにしています。
    金銭的には上にも私学に通う子どもが2人いますので、ちょっときついですが、今年1年と割り切って
    仕方がないと思っています。
    確かに勿体ないな~とは思いますが。

    学習スタイルは、サピ→家庭学習→プリ→家庭学習と言う流れになっています。
    国語がものすご~く出来ないのでA教材1コマ・B教材2コマで、メインです。
    算数は土特のZプリントでわからない問題を見ていただいています。

    単元によって理科も追加したりはしますが、室長指名にするとなかなかコマが取れないという状況です。

    過去問は時には導入していただいておりますので、フルタイムの我が家ではプリは必須になっています。
    学習状況は授業終了時に教室に行くと、細かく教えてくれるので安心です。

    ただ、先生の当たり外れは確かにありますので、家のように信頼できる先生に教えていただけるのなら
    それなりのコストパフォーマンスだと思います。
    とりあえず、満足しています。

  5. 【1708655】 投稿者: 5年母  (ID:6djP0LNh3Ak) 投稿日時:2010年 04月 27日 23:34

    我が家もプリを検討しています。そこで基本的なことで恐縮ですが、
    一コマとは何分ですか?先生1人対生徒2人のスタイルだと思いますが、
    どのくらいのクラスに在籍しているお子様が受講しているのですか?
    教えてください。

  6. 【1708679】 投稿者: 5年母さま  (ID:MgXtN7m9UzM) 投稿日時:2010年 04月 27日 23:54

    プリの1コマは1時間です。

    家が利用しだしたのは5年後期からですが、5年生だとそれほど混雑していない感じでした。
    ただ、プリは火曜日はお休みです。
    そうすると月・水・金のサピが終わった1コマ(20時35分から21時35分)か木曜日、それと土曜日、日曜日になりますが、
    多分サピが終わってからは余程集中力のあるお子さんでないと厳しいというようなことは言われました。
    また、土曜日午前は6年生優先で、家が5年の時は木曜日に習い事をしたいて関係で土曜午後に入れていました。
    現在も6年生は凄い人数ですが、5年生はそれほどでもありません。

    気になるコースですが、5年生の時は周りにそれほどいなかったこともあり気になりませんでしたが、
    αの人も何人もいますしどこのクラスからでも来ていると言った感じです。コースはそれほど気にしなくても大丈夫です。
    先生もプロなのでαと下位コースの組み合わせとかもされているようです。

  7. 【1709020】 投稿者: 6年  (ID:OyuYXXEMv3A) 投稿日時:2010年 04月 28日 09:45

    当たり前といえばそうですが、
    サピの講師にはプリ通塾を良く思わない方もいらっしゃいます。
    軸足はプリ、という事が無いように!と強く念を押されました(サピ講師に)。
    そんなつもりないのに。   ・・・横ですね、すみません。


    うちの教室も、希望講師の空き連絡をお願いしておくとまめに連絡下さいます。
    一人当たり30分と言うより、問題を解き終わる(わからない)良いタイミングで
    教えてもらえるようで、相方ばっかりだった~との感覚は今のところありません。
    ただ我が子は、一対一ですと私語が盛んになるようで、
    相方さん(優秀男子だと尚良し)がいらしてくれた方が燃えるので
    そんな時間変更が可能か相談したい…それは無理でしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す