最終更新:

40
Comment

【1789146】ついに転塾しました。

投稿者: 今までありがとうございました。   (ID:CwSNOLWpyYw) 投稿日時:2010年 07月 05日 10:17

5年の息子。3年冬期から入塾、調子のいい時はアルワンまで行きました。そして努力をしなくなり最終的にはベット中上位というところでした。

決断するまで半年近くかかりました。でもなんだか吹っ切れた気持ちです。

サピしか知らなかった息子は、面倒見のいい新しい塾でなんとかやっていきそうです。

うちは脱落しましたが、皆さんは頑張ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【1790323】 投稿者: 分からないんだよ  (ID:AEnjBYSFqRE) 投稿日時:2010年 07月 06日 13:18

    >>>開成、麻布、駒東を併願&合格するの?


    海城、渋渋、早稲田とかの話です。

  2. 【1790347】 投稿者: 大手塾とは  (ID:K8G76PwIFUo) 投稿日時:2010年 07月 06日 13:41

    大手塾といっても商売ですから、多くの生徒を集めたいだけのことです。そのために実績が必要ですから、上位の生徒には必死になるのです。上位以下はどうでもいいのですよ。間違っても、中、下くらいの成績から塾の指導で、徐々に成績が上がり、最終的に難関校に合格、なんて夢は見ないようにしてください。
    塾が使命感をもって、子供の教育をしているわけではないのです。実際は、ノルマ、ノルマで自分の実績作りで手一杯なのですから。
    大切なのは、入熟して早期にペースに乗っていけるかです。途中で追いつこうと思っても無理です。最初にペースに乗れなければ、その塾、クラスは子供のレベル以上で、ついていくのは無理です。最初の3ヶ月くらいでわかることです。
    また、小学校の低、中学年の成績はあてになりません。
    そのころから塾に行っている子は、塾に慣れているだけのことです。本当の学力とは相関はありません。能力のある子は、5,6年生から受験勉強始めても間に合います。
    わが子の現実を客観的にみることが重要と思います。
    親の頭の中のイメージをそのまま、わが子に当てはめてはいけません。実際それが難しいのですが。

  3. 【1790357】 投稿者: 大手塾とはさんへ  (ID:7GoRjgGR6Zs) 投稿日時:2010年 07月 06日 13:50

    教えてください。

    五、六年生から受験勉強を始めても、大丈夫なお子さんって、いつ頃、どのようにしたらわかりますか?

    我が子がそのタイプの子供なのか、低学年のうちにわかりますか?

    我が子がそのタイプなら五、六年生で始めてみたいのですが、わからない場合は、無難に四年スタートがよいのでしょうか?

    五、六年スタートでも大丈夫なお子さんが、低学年スタートしたら、やはり、三ヶ月でトップグループに出てくるのでしょうか?

    それでも、低学年では成績があてにならないのでしょうか?

    質問ばかりすみません。

    スレヌシさん、横から失礼しました。

  4. 【1790376】 投稿者: 他塾の勧誘に注意  (ID:AeHF0thbzeM) 投稿日時:2010年 07月 06日 14:04

    転塾に悩むなら、まず通っている塾と納得するまで相談したほうがいいよ。他塾の甘い勧誘に乗って同じ事を繰り返すのが1番悔しいと思うよ。大手塾とはさんが書いていることがズバリ当たっているよ。この時期塾の書き入れ時だよ。営業かどうかよく読めばわかるでしょう。

  5. 【1790415】 投稿者: 時期は関係ない  (ID:Fnr/llKaWss) 投稿日時:2010年 07月 06日 14:40

    大手塾とはさんへ 様へ

    >五、六年生から受験勉強を始めても、大丈夫なお子さんって、いつ頃、どのようにしたらわかりますか?


    講師側から見たらすぐに解るそうです。しかし商売ですから、お宅のお子さんはこれ以上頑張っても現状は変わりませんとは決して言いません。
    低学年で解りますね。




    >わからない場合は、無難に四年スタートがよいのでしょうか?


    親のタイプにもよると思います。わからない場合は4年でOKでしょう。

    >三ヶ月でトップグループに出てくるのでしょうか?

    トップグループに入りますがここが違います。
    トップグループに入った全ての子が高学年でもトップにいるとは限らない事です。半分は落ちます。これは仮面を被っていただけの話です。
    元々優秀ではないと云う事です。



    優秀な子は何時入っても結果を出せます。
    どこの塾でも。
    そうでない子は何時入っても普通の結果です。
    時期は全く関係ないです。


    サピはこの優秀児のためだけにある塾だとおもった方がいいでしょう。
    サピほど、優秀児にとって能力を引き上げる塾は他にはないと云えるのではないでしょうか。

  6. 【1790427】 投稿者: そりゃないでしょ  (ID:Iv4aNhDi7QI) 投稿日時:2010年 07月 06日 14:49

    こういう意見ってさも当然のごとく幅を利かせますよね。
    ほっといても最上位に合格できるレベルをさらに上昇させるなんて無理だし、
    そもそもそこまで行ったら中学受験と関係ないでしょう。
    何か効能があるんだとすれば、当落ぎりぎりのラインに働くのが普通だと思います。

    中位くらいの子どもの指導を不安に思うなら、担当の先生に聞いてみればよいのです。
    どれだけ自分の子どものことを見ているかなんて、話を聞けばすぐにわかるでしょう。
    クールな塾とよく言われますが、先生方は意外と個々の子どものことをよく見ていますよ。

  7. 【1790430】 投稿者: 大手塾はさんへ  (ID:7GoRjgGR6Zs) 投稿日時:2010年 07月 06日 14:54

    便宜上、投稿名はこのまま失礼します。

    時期は関係ないさんへ、ご丁寧なご説明、ありがとうございます。

    講師の先生はもう、わかっていらっしゃるのですね。

    残念ですが我が子がどのタイプかは、私にはわかりません。

    四年生スタートというか、三年生スタートをしてしまいました。

    ただ、この先はわからないのですが、さすがに、算数のサピのカリキュラムはすばらしく、我が子はたった一ヶ月で、算数偏差値60後半まで押し上げてもらいました。

    もちろん、先取りなし、塾の宿題以外はやっていません。

    このまま、最後までいけるかはわかりませんが、親が見ても惚れ惚れするくらい、算数のテキストは練りに練った問題ばかりです。
    特にデイリーと基礎トレがいいですね。

    低学年の成績が高学年でも続かなくても、できるところまでこのテキストにお世話になりたいですね。

    スレ主さん、ありがとうございました。

  8. 【1790480】 投稿者: 上位校、て  (ID:nHdMG/V30PY) 投稿日時:2010年 07月 06日 15:59

    ↑開成、麻布、駒東のことしかいわないのかな、偏ってますね。

    2日にも3日にも1月校にもたくさんの上位有名校あるでしょう、

    ここでいわれているベット中位以下は、四谷偏差値でいう60にも入れない人、結構いるからね。。。

    四谷偏差値60以上狙えるんだったら転塾なんか考えないでしょ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す