最終更新:

383
Comment

【1792362】6年生の広場(2011年入試)Part2

投稿者: あれれ?   (ID:9VBUIstYBS6) 投稿日時:2010年 07月 08日 08:21

書き込みができないようなので、新しくたててみました。
組み分けの結果出ましたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 42 / 48

  1. 【1860678】 投稿者: 可哀想に・・・。  (ID:S/K7zXsHXDg) 投稿日時:2010年 09月 24日 11:53

    代弁者 とやら。

    あなたは可哀想な方ですね。というよりあなたという親を持った子供が可哀想。
    子は親を選べず・・・。同情します。

    相手にしたくは無いのですが、このままでは「算数、まだ間に合うはず・・です 様」が書き込みをして頂けなくなるのではないかと不安になり、書き込みさせて頂きました。


    算数、まだ間に合うはず・・です 様

    どうかこの「代弁者」という心無い方の言葉など気になさらず、今後も色々なご助言を頂きたく思います。
    他の方の為にここまで長文の助言をされるそのお気持ちがあったからこそ、お子様の志望校合格があったのだと思います。
    どうそこれからも不安な現役生保護者の良き相談相手となって頂ければと思います。

  2. 【1860694】 投稿者: いや・・  (ID:Ekw20hFfk1g) 投稿日時:2010年 09月 24日 12:15

    最近、長くて読みにくい、自己陶酔に満ちた書き込みが多くて
    うんざりしています。

    もうちょっと読みやすくまとめてほしい、
    ちゃんと改行して欲しい。

    有用な助言であっても
    ひとりよがりな書き込みは嫌われます。

    ダラダラ長く書けばよいというわけではないでしょう。

    簡潔に、明確に、ポイント抑えて。

    そのあたり、どうかよろしく。
    貴重なネットのスペースです。

  3. 【1860728】 投稿者: 有難い  (ID:ienpl58H7SY) 投稿日時:2010年 09月 24日 12:39

    私も、「算数まだまにあう」さまの御意見、とても参考になりました。
    わたしには、決して読みにくくもなければ、長い文章でもありませんでした。
    中受初心者には、とても助かる内容です。
    といいますか、このスレ自体が、どんな小さな書き込みも私にとっては有難いです。

    きっと、ベテランの方からしてみれば、わかっていらっしゃる事かも知れませんが、
    私の様なものにとっては、一言一言が、この時期特に貴重です。

    我が家は、今、まさに崖っぷち(泣)、先輩の皆様、これからも多くの御意見よろしくお願い致します。

  4. 【1860748】 投稿者: 本当に  (ID:ZcNwOG8z3TY) 投稿日時:2010年 09月 24日 12:49

    受け取りかたは人によって様々ですね。
    私は「算数、まだ間に合うはず・・です」様の書き込みは、久々に見た
    貴重な情報だと思いましたよ。
    内容から推測するに、ご子息は最難関国立もしくは開成に合格されている
    と思います。
    どちらかの学校を目指す子をもつ親としてはこれからの時期、特にスランプに
    陥ったときの道標となる内容だと思います。
    本当にお困りになっているご様子をたまたま見かけて、心をこめて綴られた
    お手紙のように感じましたし、すうっと心に染み込んできました。

    お子さんの成績が近くなかったり、女子だったりすると、全く違った感想に
    なるのでしょうか?

  5. 【1860935】 投稿者: 懲りない母  (ID:eHbGYjMKe7Y) 投稿日時:2010年 09月 24日 15:49

    にーにの母 さま、
    懲りない終了組みです。去年色々エデュの先輩方にたくさん助けていただいたので、しつこ~いとのご批判はあると思いますが、書き込ませてください。


    算数、まだ間に合うはず・・です 様のご丁寧なご説明、その通りだと思います。
    比較合判やマンスリー、これだけの模試があれば、問題によってはでき不出来が大きく違って当たり前、合格%はあまり気になさらずに、模試で子どもの弱点をあぶりだしてもらえた、ラッキーと考えて、間違えなおしをしっかりすればよいと思います。
    算数の何が出来ないのか、ケアレスミスか?時間不足か?初見の問題に歯が立たない?まず、どれなのかを把握することが大事かと。


    ただ、学校別SOの結果は、しっかり分析した方が良いと思います。面談で非常に重視されますし、問題傾向が向いているかどうかの判断にはなります。ただし筑駒模試(SOや他塾の模試)は、その偏差値故か問題が実際よりずっと難しくなっていて、全然できなくてもあまり気にしなくていいと個人的には思います。

    算数のみの我が家の9月以降の一週間です。
    1.SS学校別プリント(毎週のSSKAの復習テストの満点を目指して何度もやりました)
    2.通常授業(A~E)の間違えなおし
    3.土特は最高峰問題などの図形演習プリントの繰り返しのみ
    4.基礎トレは4パターンを2回、それ以外は基礎力トレーニングやデイリーチェックから15分
    5.1日3日校の過去問題

    それ以外は授業で完結(やりっぱなし?)、家では復習しませんでした。中学への数学は購入していましたが積んでいるだけでほとんどやらず、初見問題対策は、第3希望の学校の算数の問題を1問ずづセレクトして、時間を区切ってじっくり考えてやるようにさせました。


    子どもの間違った思考を正しく変えるのはとても大変なことで、にーにの母 さまの様に、繰り返しできるようになるまでやられるようになって、それが蓄積されれば、初見の問題も徐々に解けるようになってくると思います。最後の頑張りは、子どもの「この学校に行きたい」という情熱に支えられます。志望校、お子様としっかり話し合って、6ヶ月がんばってくださいね。


    簡潔にまとめるつもりが、また長くなってしまいました。申し訳ございません!

  6. 【1860945】 投稿者: 感謝しています  (ID:1lwL5kDztcM) 投稿日時:2010年 09月 24日 16:03

    「算数、まだ間に合うはず・・です」様のお話、
    成績が遠く離れた娘の母である私もありがたく伺いました。
    具体的な進め方は違えども、
    最後のエールなどはちゃっかり受け取っています。

    他にも体験を書き込んで下さる皆様に、
    いつも感謝しています。
    一人娘の受験で、
    ここで皆様の体験を伺えていなければもっともっとオロオロしていただろうと思うからです。

  7. 【1860967】 投稿者: 懲りない母さんへ  (ID:esqoz3B7nnM) 投稿日時:2010年 09月 24日 16:34

    我が家も開成めざして毎日がんばっています。(息子が)
    家も算数に関しては、いろいろ考え、どれに時間を掛けるか悪戦苦闘しています。
    懲りない母さんの経験談とても参考になります。
    家と同じところや、思い切りカットしていた所など、いろいろ再考することが
    出てきてとてもありがたいです。

    できれば理科、社会、個人的には国語(悩みの種のため)もお聞かせください。
    6年生は本番に向け、今のやりかたでいいのかとても不安な時期です。
    よろしくお願いします。

  8. 【1861079】 投稿者: 理科が・・・  (ID:KJU0eVIknuA) 投稿日時:2010年 09月 24日 18:03

    終了組の方々の意見は本当に参考になります。

    うちも開成を目指しているのですが、理科が思わしくありません。
    過去問3年分やりましたが受験者平均点にも届きません。
    サピのテストではまあまあ出来ているのですが・・・。
    天体、地層が苦手のようなのでテキストの総復習をやらせましたが
    あまり効果がありません。
    何か良いアドバイスがありましたらお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す