最終更新:

383
Comment

【1792362】6年生の広場(2011年入試)Part2

投稿者: あれれ?   (ID:9VBUIstYBS6) 投稿日時:2010年 07月 08日 08:21

書き込みができないようなので、新しくたててみました。
組み分けの結果出ましたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 43 / 48

  1. 【1861206】 投稿者: さぴラーメン部1号  (ID:olFcumaMoRc) 投稿日時:2010年 09月 24日 20:11

    季節も一気に秋に突入。
    クールなサピでも思いやりを忘れず、皆で頑張ろうではないか〜!

    今は「長い。。」と感じても、親切な詳しいアドバイス、優しい励ましが必要になることもあるかもしれませんよ。

  2. 【1861608】 投稿者: 算数、間に合った?・・・・・  (ID:tqpb2JkP02.) 投稿日時:2010年 09月 25日 03:28

    「長い」レスで物議かました張本人です。皆さま、どうもお騒がせしてしまったようでスミマセン。
                                   
    皆さまからの声は、私にとってありがたい話と受け止めております。

    つまるところ、私の文才の無さが一因で、そして書いているうちに伝えたいことがあれもこれも、となってしまう・・・・どうかご容赦下さいませ(笑)
                                       
    改行が上手くいかないのは、私のPCの型が古いせいかも知れません。書いているときは意識して改行してますけど、いざ、送信してみるとどうも読みにくい編集になってしまいような感じです。

    さて、
    国語の読解の「○字以内でまとめなさい」なら四苦八苦してでもまとめますが、
    ネットの文字だけで行うアドバイスは、相手の表情まではわからないので、どうしても
    紋切り型か、あるいは冗長になってしまいがちです。私はどうも後者のほうですが、読み手が「長い」と感じたら、どうかその時点でストップされて下さい。
    長くても、その中に1つでも参考になりそうなネタが拾えたら、良いかな、くらいのフットワークで書いてます。あまりナーバスに、または上手にまとめようと思うと、私のようなタイプは、かえってそれが足枷になってしまいそうなので・・

    皆さんと同じく、経験組としてのスタンスは、おこがましく聞こえるかも知れませんが”善意”あっての投稿、です。これが崩れたら、単なる”荒らし”なので
    その点は充分留意しているつもりでおります。
                                  
                
    誤解されるのは気持ち悪いので、1つ申し上げます。
    自慢するなら堂々とします。事実に反することは述べていません。受け手によってはそれが耳障りになったなら、それは私の本意ではない、とだけ申しておきます。去年の今頃を思い浮かべると、同じように悪戦苦闘し苦しんでいた時に、このエデュには随分救われたのでした。投稿するまでの余裕はありませんでしたが、経験者の話の中からヒントを得て軌道修正したり、気持ちをリセットしたりと多々お世話になりました。今、同じようにお悩みの渦中にある6年生の保護者にとって、私の話が参考に、あるいは、相づちぐらいの励ましになれば、と思っています。

    入試はどんな入試でも”水もの”の恐さからは逃れられないと実感しました。運もつきも左右すると思います。え、あの子が?と思うような結果の恐さを自分の身の回り含め知っています。そんな理不尽で残酷な世界に、努力と協力と熱意と・・・その他モロモロで皆さん家族一丸になって突き進まれている、これは一種特殊な世界です。熱くなったり、途方に暮れたり、道に迷って当然だと思います。ましてや、自分のことではない、子供のことなので、大人としては尚更歯痒い思いを抱いてしまいます。後ろ向きにならず、前向きでいられること、わかっているけど、なかなか難しい所業です。「運も引き寄せる努力」などと書くのは簡単ですが、それが手にはいる確実な方法などわかっていたら苦労しません。そんなもの、どこにも存在しないのでは?奮い立たせる気概や困難に立ち向かう勇気は時に必要でも、安易に精神論や神頼みに走るは考えものです。手探りでも前を向いてやることをやる、つまるところ、こんな心境で大多数の方は受験に向かわれているのではないでしょうか。
                             
    読み手(使い手)が、タイムリーなインフォを膨大な情報(エデュ)の中から得ようとする際に、善意ベースのアドバイスか、そうでないか、多少温度差はあっても判断に迷うことはないのではと察します。最終的には読み手個人の判断です。ただ、個人的経験に基づいた主観的情報は、客観性までは検証できません。この辺りが微妙なところです。

    ネットにありがちな?”感情のゲロ吐きだし”的コメントも、しょげるどころか、
    笑いながら「そうだよなぁ」とむしろ同感してる自分がいますが(自爆)こんな私の個人的アドバイスが皆さまのオアシス程度になれば、幸いです。
                              
    なお、
    私も仕事を持っており、時に月の約1/3近くは家にいない有様なので、エデュに張り付ける身分ではないんですよね。ご心配頂きましたが、世の中なかなか厳しいみたいです・・・(爆)
                       
    またもや「長く」なりましたので、この辺で失礼します。何かアドバイスできることがありましたら、どうかお気軽にお尋ね下さいね。                                   

  3. 【1862078】 投稿者: 芝か暁星  (ID:89LIQhwTxN6) 投稿日時:2010年 09月 25日 17:20

    小6男子
    もともと第一志望は、駒東でしたが、成績がなかなか伸びません。
    第一志望を芝か暁星に変更しようと考えています。
    偏差値50から52ぐらいです。
    皆さんどう思います?
    また、芝、暁星情報あればお願いします。

  4. 【1862137】 投稿者: 別に暁星関係者ではありませんが  (ID:usS2d9c3lqc) 投稿日時:2010年 09月 25日 18:29

    暁星はカトリックで芝は仏教
    中学の場合宗教なんてあんまり気にならないかもしれませんが、実際ミッション系の学校の先生はそういうところ結構大事にされている方が多いと思うので、校風などにも自然と影響します。

    暁星は幼稚園からあるけど、芝は中学高校だけ。
    これも、どうってことなさそうで、大きな違いです。ちなみに暁星幼稚園、小学校は滅多に入れない難関校なので、保護者の方たちのプライドもそれなりに・・・。非常に教育熱心な方が多いです。
    ちなみに暁星小学校、学校側も非常に教育熱心です。低学年のころは休み時間も外で遊べずに教室で読書の時間・・・とか普通です。


    あと、芝は東京タワーの近く、東京のど真ん中に位置しますが、校庭もそれなりに(かなり)狭い。

    暁星は昔からサッカーに力を入れている。。。


    とにかく雰囲気ぜんぜん違う2校だと思います。
    実際にお子さんと一緒に見に行かれるのが一番かと思いますが・・・。


    でも、この2校は併願可能ですよね。

    まだ諦めるのは早いので駒東頑張ってほしいです。
    でも、過去問とかありますものね。

    悩みますね。お気持ちわかります・・・。

    以上「そんなこと知ってます」という情報ばかりでしたら、失礼しました。

    学校選びは、偏差値ではなく、校風とか雰囲気とかを大切にしてくださいね。
    うちは長男の時、これで失敗しました。

  5. 【1862148】 投稿者: 芝か暁星  (ID:89LIQhwTxN6) 投稿日時:2010年 09月 25日 18:41

    早々に貴重な情報ありがとうございました。

  6. 【1862254】 投稿者: ありがとう  (ID:.Y7XW3MvSm2) 投稿日時:2010年 09月 25日 21:10

    私も、「算数,まに合った」さまの御意見、とても参考になりました。
    親切な詳しいアドバイス、とても助かりました。

  7. 【1862258】 投稿者: 普&中  (ID:vVK9udxdu7c) 投稿日時:2010年 09月 25日 21:12

    かつて、私自身が駒東を気に入っていて併願校探しのために暁星と芝の両校に行きました。(本人の希望とサピの先生のアドバイスで普通部が第一志望になりました)
    両校とも都心にあって中高6年間を過ごすのには、とても良い環境だと思いました。

    でも、我が息子には暁星は合わないかも・・・と何となく感じました。説明会にいらしている保護者の雰囲気や
    先生方のお話、生徒さんのカラーなどなど諸々の点で。

    一方、芝は学校全体の雰囲気とテスト前に勉強に勤しむ生徒さんの姿を図書館で目の当たりにしたからなのか
    この中だったら、我が息子は育つかも・・・と感じました。
    ですから志望校のひとつとして受験予定です。過去問にも取り組ませています。

    駒東が残念で、現在暁星に通っている方が近所にいらっしゃいますが、算数のお出来になったお子さまだったの
    だろうな・・・と思います。(←詳細は知らないので・・・)
    併願校にはなり得るという一例で、ご参考まで。

  8. 【1862277】 投稿者: 芝か暁星  (ID:89LIQhwTxN6) 投稿日時:2010年 09月 25日 21:30

    確かに同感です。仏教対カトリックですし、校風が全く違いますよね。
    ただし、両校とも医師のお子さんが多く、医学部進学率は高いですよね。
    併願は組めるので、どちらかに通学させたいと思います。
    合格圏内として偏差値はいくつぐらいを目安にしたら良いでしょうか?

    以上の二校が厳しい場合は、独協中を考えていますが、あまり乗る気ではありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す