最終更新:

383
Comment

【1792362】6年生の広場(2011年入試)Part2

投稿者: あれれ?   (ID:9VBUIstYBS6) 投稿日時:2010年 07月 08日 08:21

書き込みができないようなので、新しくたててみました。
組み分けの結果出ましたね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 48

  1. 【1802255】 投稿者: 汗だく  (ID:hiM/qXp3v5I) 投稿日時:2010年 07月 18日 23:11

    合格者平均点さま
    さぴあに合格者平均点載ってますね。
    先にここで聞けばよかった。
    調べてないのもあるのでありがとうございます。

  2. 【1802673】 投稿者: 合不合予備(2回)受けてきました  (ID:RvGqeJa3bxo) 投稿日時:2010年 07月 19日 15:58

    昨日は「他流試合」をさせてきました。

    やはり、いろいろ言われるものの、サピ内部の試験だけでは不十分かな?
    と感じていたので、夏休み入りのちょうど良い時期だったため、受けてきました。
    第3志望くらいの某中学校が試験会場でしたが、実際に中学で試験を受けられて
    良かったと思います。

    他塾の模試もありますが、受けるならこれですかね?
    他の模試は、あまり受けるつもりありません。

  3. 【1803398】 投稿者: 一人経験者  (ID:1B3p7Ih2Bqc) 投稿日時:2010年 07月 20日 14:52

    6年生の夏は勝負!とよく言われますね。一年前がウソのような日々を送っている中1の母です。下の子が5年でサピに通っています。
    「この学校に行きたい!」とお子さんが思える学校に出会いましたか?(親が入れたくて決めた志望校は子供のやる気に思うように火がつきません)子供が行きたい!と思える学校があれば、結構頑張ります。ないと、これからの時期辛いと思います。
    勉強の中だるみを防ぐ方法としては、タイマーを利用していました。20分から30分くらいの勉強量でなるようにセットします。できてればOK。遅れてると一目瞭然。もちろん読書やゲームをやるときも20分ね、と言う感じでタイマーをセット。ダラダラしないようにするには結構良かったです。
    秋から12月くらいまで、テストが続きますよね。思うような結果が出なかったときは塾帰りに志望校に寄ったりして気持ちを高めてました。できれば部活などやっている時間に覗けると、入学後のイメージができて、「またがんばろう」という気になりましたよ。
    合不合判定はあくまで参考であって、偏差値にとどかないからといって第一志望を変えないほうがいいです。うちは合不合は苦手でした。問題量が多く集中力が続きませんでした。実際の入試はあんなに問題数(算数)はありません。20%しか出なかった学校に愚息は合格しました。一応難関校です。合不合より過去問が大事です。合不合ができなくても、過去問ができていれば大丈夫です(愚息は過去問が合格者平均より上をいっていたので、合不合判定の結果は無視して受験し合格しました)。逆は危ないです。合不合格で80%出てたのに1月校を全部落としてしまった方、結構いらっしゃいました。1月校を落としてしまうと、本番目前でものすごくあたふたしていらっしゃいました。
    6年生はこれからが正念場。遅ればせながら12月ごろからググーッと成績が上がってくる子もいます(息子がそうでした)。今やれることを最大限にがんばってください。

  4. 【1803987】 投稿者: 単科  (ID:MQjVYBr7iE6) 投稿日時:2010年 07月 21日 09:02

    一人経験者さま

    毎日の暑さですでにダラダラモード(親子で)。気をひきしめていかないと!と思いました。
    ありがとうございました。
    そろそろ志望校の過去問をはじめたほうがいいですか。10年分×4教科ともなると、かなりの時間を要しますね。

  5. 【1804008】 投稿者: 小規模校  (ID:EhOyYyxK12U) 投稿日時:2010年 07月 21日 09:34

    うちのクラスでは、国、算、理は、具体的にやるべき学校、各々の提出期限
    つきでかなり細かい指示がありました。

    復習テストは無視(笑)して取り組まないと間に合いません...

    社会の範囲は有名中全部!です。
    但し、夏季中にすべて終える必要はなく、秋以降にも継続。
    逆に志望校でも、社会に関しては最近の過去問のみにして下さい、という指示でした。

  6. 【1804027】 投稿者: 一人経験者  (ID:1B3p7Ih2Bqc) 投稿日時:2010年 07月 21日 10:12

    過去問は夏休みくらいから始めますが、滑り止め校(お子さんにとってレベルの低い学校)から始めると良いです。どんな感じが知りたいために、本命校から始めてしまうと、結構取れなくて焦ってしまうことがあります。(まだ気にしなくていいと思っても、やはり焦ります)。ただ、第一志望校の過去問は10年分を2回くらい繰り返したのでNN(早稲アカのあれです)で9月からやっていましたが・・。御三家だったので必死でした(でも落ちました)。現実的な本命校(第2志望)は、12月初旬あたりにやりました。その頃ですと繰り返し学習もほぼ終わり、頭が整理されてくるので実力が固まってきます。夏期講習後から、志望校の遠い順にやってみると良いと思います。一つの学校をとりあえず1年分解いてみたり。第2志望より、第5志望の学校のほうが解きにくくて点が取れないなんてことありますよ。合格者平均にはとどいていても、レベルの低い学校のほうが必ずしも解きやすいわけではありません。愚息は第一志望は別として、4校の過去問を解いた中では、第2志望校の問題が一番解きやすいといって、実際点数も高得点でした。ですから、まずざっと受ける予定の学校の過去問を1年分やらせて、解きやすさ(得点しやすさ)を見てみると良いかもしれません。できない学校があっても、親は焦らず怒らずです。塾の宿題をこなしながら9月以降4校の過去問を1年分ずつ解くのは結構時間的に大変でした。多分過去問を解くタイミングや順番は塾から指示があると思いますが、その通りにできなければ、やはり親がコントロールするしかないですね。時には塾の宿題を後回しにして過去問を解かせてみたこともありました。6年生、がんばってください!

  7. 【1804080】 投稿者: 一人経験者  (ID:1B3p7Ih2Bqc) 投稿日時:2010年 07月 21日 11:13

    ↑に付け加えです。過去問は受験する全部の学校に対して5~10年分とくわけではありません。
    うちの場合で言うと、4校受験したうち、第一志望(御三家)はNNに言われる通りの計画で9月から解き始め10年分プラス5年分は2回解きました。土・日は「第一志望の日」みたいになっていて、その学校のみ解いてました(9月以降)。もちろん土・日の半日はNNに通っていました。第3志望と第4志望校は3年分解きました。合格者平均以上取れていましたし、第4志望校は合格者最高点以上とっていました(そのくらい本人のレベルより下だったということです)。第2志望校は現実的な第一志望みたいなものなので、5年分解きました。繰り返しはしていません。やはり、合格者平均はコンスタントに取れていたので。結局第一志望校の勉強をしていると鍛えられるので、第2志望校の実力も付くということだと思います。9月以降4校程度を全て5年分解くなんて不可能です。そのあたり、うまく取り組んでください。

  8. 【1804261】 投稿者: サン太  (ID:FquCy9W.fc2) 投稿日時:2010年 07月 21日 16:24

    現在5年生です。
    すみません、ホームページを見たのですが、わかりづらかったので
    6年生のカリキュラムについて教えてください。

    Q1:6年生の平常授業が火曜、木曜、土曜(17:00~21:00)となってますが、
    この土曜日は土曜志望校別特訓(14:00~19:00)のことを指してますか?
    それとも土曜日の平常授業の他に、土特の授業があるのでしょうか?

    Q2:土特は別料金でしょうか?(つまり受講するかしないかの選択性?)
    それとも平常授業として一纏めになっているのでしょうか?

    Q3:後期は平常授業(+土特?)に加えて、日曜日のSS特訓の受講選択
    (選抜制?)になるのでしょうか?つまり、一般的な通塾曜日は
    火、木、土、日の週4日になるという理解でよいでしょうか?

    Q4:土特とSS特訓は、どちらも「志望校別」特訓?だと思うのですが、
    どう違いがあるのかわかりません。違いを教えていただけるとありがたいです。
    他塾(例えばNN等)に行かれる方は、土特とSS特訓のどちらも受講しない
    ということでしょうか?
    一般的なサピ生の場合、6年後期になると、週4日分の宿題を実質、月、水、金で
    宿題をこなしたうえで、過去問をこなしたりされるのでしょうか?
    ちょっと想像がつきづらいです。

    入塾したばかりでよくわからず、質問多くてすみません。
    よろしくお願いします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す