最終更新:

29
Comment

【1840627】慶応湘南藤沢VS青山学院

投稿者: ドッチ   (ID:MQjVYBr7iE6) 投稿日時:2010年 09月 04日 15:56

小6女子の母です。

青山学院を志望校として今までがんばってきましたが、
毎年のあまりの倍率の高さにひるみ始めています。

慶応湘南のほうが偏差値的には上ですが、
偏差値のみにかたよらず、体育実技、面接もあるので、
もしかしたら受かる可能性はこちらのほうが高いのでは?
と思ってしまいました。

どちらを受けようか悩んでいます。
両校とても気に入っています。

娘もどちらいいなぁーと言ってます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【1841849】 投稿者: 大学なら  (ID:gw14px7Oikg) 投稿日時:2010年 09月 05日 22:01

    慶應>青学

  2. 【1842213】 投稿者: 大学だけだと…  (ID:XeekOmPc0yw) 投稿日時:2010年 09月 06日 09:24

    大学だけ考えると、慶応なら、就職がいいから中学から入る価値はありそうですが…
    青山は、『う〜ん?』大学からでも入れますよ。

  3. 【1842252】 投稿者: ちゃちゃ  (ID:xT8dJcXCayM) 投稿日時:2010年 09月 06日 10:07

    お嬢さんなら通いやすいほうという選択の仕方もあります。
    この2校で迷われるということは、お住まいの場所からSFCなら下り電車、青山なら上り電車では?
    そして青山に行く上り電車は相当なラッシュではなかろうかろ推測したします。

  4. 【1842269】 投稿者: age  (ID:A3imgtuvx5Q) 投稿日時:2010年 09月 06日 10:31

    ageます

  5. 【1842274】 投稿者: 大学受験はあまくない  (ID:MYqqQRWRxfU) 投稿日時:2010年 09月 06日 10:33

    よくMARCH大学相手に「誰でも入れる」的な発言が
    目立ちますが、青山だって全入じゃないんだから
    誰でもなんてありえないでしょ?
    実際中受のときは手が届く偏差値を持っていたとしても
    大学受験時に「こんなはずじゃなかった…」なんてケース
    よくあるんじゃないですか?

    まあこの場合、我が家なら迷わず慶応選びますけどね。
    入れるものならたとえSFCでも…

    スレ主さんも今は余裕で青山と慶応とで悩んでらしても、
    もし青山に入学させた後、慶応・早稲田ばかりがちやほや
    されている掲示板をみて、いい気持ちしないと思いますよ。
    やっぱりなんだかんだ言って慶応にしとけば良かったと
    後悔する可能性が大きいです。
    だって自分の子どもをMARCH付属に通わせていて、上に
    くっついてる大学のことを馬鹿にされまくってたら嫌な
    気持ちになるでしょ?

  6. 【1842279】 投稿者: SFC生  (ID:Av9T7bE4Nps) 投稿日時:2010年 09月 06日 10:43

    ↑たとえSFCでも…というのはどういう意味なんですか?

    SFCってどういうイメージなのか聞いてみたいです。

  7. 【1842292】 投稿者: 代わりに回答  (ID:oZVDFesXUNU) 投稿日時:2010年 09月 06日 10:58

    大学受験はあまくないさんではないけれど、SFCのイメージは一般に慶応の下位学部というイメージだと思いますよ。なにしろ立地が僻地な上に学費が高いですからあまり人気がありません。ただ下位とはいってもあくまで慶応の中での話で青学にはSFCに並ぶ学部は存在しませんけど。

    あとは慶応のSFC高校は他の慶応付属と同様にどこの学部でも選べるしSFC高校からSFCに行く方が少数みたいですね。

  8. 【1842330】 投稿者: SFC生  (ID:Av9T7bE4Nps) 投稿日時:2010年 09月 06日 11:31

    そうなんですね
    私はSFCに憧れて受験したので少し残念です
    一般的にはそう思われているんですね

    塾の時の友達に、中等部の子も、普通部の子もいますが、何となく仲間意識があり、他の慶應と比較したりという感覚はありませんでした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す